退職希望者の有給休暇消化と引き継ぎについて
当社では退職の申出は、2ヶ月前に申し出ることと就業規則に定めております。民法上は2週間前の申出で退職できることは理解しております。
例えば退職を2ヶ月前に申し出たとして、当該従業員の有給休暇が40日残っていて全て使用したいと希望された場合、実際に申し出てから退職するまでの間で勤務可能な日が数日しか残りません。
実質的に引き継ぎ等を行う時間も無い状況になってしまいますが、有給休暇の取得を断る方法はありますでしょうか?
(例えば、本人が承諾すれば有給休暇を買い取る等)
よろしくお願いいたします。
投稿日:2025/02/03 16:04 ID:QA-0148061
- kghjkさん
- 東京都/商社(専門)(企業規模 11~30人)
プロフェッショナル・人事会員からの回答
全回答1件
プロフェッショナルからの回答
回答いたします
退職時の引継ぎは法令に義務として定められているわけではございません。 よって、有給休暇の取得を法令を根拠に、拒むことは難しいでしょう。 両者話し合いのもと、会社が有給休暇を買い取…
投稿日:2025/02/03 17:01 ID:QA-0148065
回答が参考になった
0件
回答に記載されている情報は、念のため、各専門機関などでご確認の上、実践してください。
回答通りに実践して損害などを受けた場合も、『日本の人事部』事務局では一切の責任を負いません。
ご自身の責任により判断し、情報をご利用いただけますようお願いいたします。
問題が解決していない方はこちら
無料・匿名で相談できます。
お気軽にご利用ください。
社労士などの専門家がお答えします。
お気軽にご利用ください。
社労士などの専門家がお答えします。