無料会員登録

日本の人事部への登録は45秒で完了!
※登録内容はマイページで確認・変更できます。

※「@jinjibu.jp」からのメールが受信できるようにしてください。

既に会員の方はこちら

または各SNSで登録

日本の人事部があなたの許可無く投稿することはありません

既に会員の方は
こちらからログイン

ログイン

無料会員登録

不正な操作が行われました。
お手数ですが再度操作を行ってください。

会員登録完了・ログイン

ありがとうございます。会員登録が完了しました。
メールにてお送りしたパスワードでログインし、
引続きコンテンツをお楽しみください。

無料会員登録

不正な操作が行われました。
お手数ですが再度操作を行ってください。

会員登録完了・自動ログイン

会員登録とログインが完了しました。
引続きコンテンツをご利用ください。

マイページ

会員登録済み


選択したSNSアカウントは既に会員登録済みです。

人事の解説と実例Q&A 掲載日:2020/11/09

従業員と社員の違いについて解説

「従業員」と「社員」という二つの言葉を感覚的に使っていることは多いのではないでしょうか。トラブルを防ぐためにも、言葉の違いを理解しておくとよいでしょう。

1. 従業員とは

まず、従業員の意味を確認します。広辞苑では「業務に従事している人」、大辞林では「雇われて業務に従事している人」と定義しています。

つまり、従業員とは企業の業務に従事している人を指し、社内で雇用されている人であれば、誰でも従業員といえます。

2. 社員とは

一方、社員は複数の意味を持っています。広辞苑では以下のように定義しています。

(1)社団法人の構成員。株式会社では株主という。
(2)会社に勤務する人。会社員。

引用元:岩波書店(2008,2009)「広辞苑 第六版」

(2)は、従業員とほぼ同じ意味ですが、(1)は従業員の定義とは異なります。そのため、株主を含めずに「社員」という言葉を使うのであれば、あらかじめ但し書きをしておくと誤解を生まずに済みます。

大辞林の定義についても確認します。

(1) その会社に雇用され,勤めている人。会社の被用者。会社員。
(2)《法》 社団法人・社団の構成員。株式会社の構成員は株主とよばれる。

引用元:三省堂(2019)「大辞林4.0 ATOKクラウド辞典版」

こちらも広辞苑と同様に、二つの意味があります。(2)は法律の観点から定義しており、広辞苑と同様に、株式会社の場合には株主も社員に含むとされています。文書や法的なやりとりの中で「社員」という言葉を使うのであれば、株主も含まれているという意識を持つとよいでしょう。

3. 「従業員」と「社員」の違い

とはいえ、「従業員」と「社員」は法律で明確に区別されているわけではありません。そのため、社内の就業規則で定義を示すなどして区別をする必要があります。

辞書の意味を踏まえれば、従業員は会社に雇われている人全員を指します。一方で株式会社の法的な概念でいえば、社員には株主も含まれています。この違いをベースに定義を示しておくと、対外的にもわかりやすいはずです。

ちなみに、厚生労働省が示しているモデル就業規則では、従業員と社員の定義まではしていません。ただし、従業員は労働者(会社に雇用される人)の表現の言い換えとして使われています。一方、社員は「正社員」「臨時社員」「準社員」など雇用の種類を区別するために使われています。言葉の違いを区別しにくいと感じる場合には参考にするとよいでしょう。

人事のQ&Aの関連相談

「従業員」と「社員」の違いについて

 お世話になっています。
 大変初歩的な相談で申し訳ありませんが、今回「従業員」と「社員」の違いについて、役員から明確に定義するようにと指示を受けました。私自身普段意識せずに社内で使用していたのですが...

やっちゃんさん
愛知県 / 輸送機器・自動車(従業員数 1001~3000人)
投稿日:2007/08/28 16:30 ID:QA-0009519 その他 回答数 1 件
1件中1~1件を表示
  • 1
この記事ジャンル 就業規則

無料会員登録

会員登録すると、興味のあるコンテンツをお届けしやすくなります。
メールアドレスのみの登録で、15秒で完了します。

この記事を既読にする

無料会員登録

「既読機能」のご利用には『日本の人事部』会員への登録が必要です。
メールアドレスのみの登録で、15秒で完了します。

関連する書式・テンプレート