パート従業員の時給アップについて
いつも適切なアドバイスを頂き、誠にありがとうございます。
標記につきまして、一般的な運用を教えていただきたくお尋ねする次第です。
毎年4月にパート従業員の契約更新を行っております。
今まではその都度、担当者と幹部がその時の時勢に合わせて、昇給したりしなかったりを決めていたようですが、今後は昇給規程を作成して、毎年少しずつでも時給アップをしたいと考えております。
そこでお尋ねです。
パート従業員の中でもフルタイムで働く方と、週3で働く方や1日4時間だけの方などがいらっしゃいます。
例えば同じ経験年数の従業員を想定した場合、多くの会社ではどのような勤務でも一律で時給を上げるのが一般的なのでしょうか。
それとも勤務の長さを加味してあげて時給のアップを調整しているのでしょうか。
会社ごとに決めればよいことだとは承知しているのですが、参考としてどのような運用が多いのかご教示いただければ幸いです。
パート従業員が30人ほどいるため、せっかく時給を上げるにしてもなるべく多くの方が納得するかたちでできればと思っております。
宜しくお願いいたします。
投稿日:2025/02/03 09:12 ID:QA-0148030
- JK1974さん
- 岡山県/医療・福祉関連(企業規模 101~300人)
この相談に関連するQ&A
プロフェッショナル・人事会員からの回答
プロフェッショナルからの回答
ご質問の件
業務内容により、異なりますので、 評価項目を決めておくのがよ…
投稿日:2025/02/03 11:40 ID:QA-0148039
相談者より
ご回答を誠にありがとうございました。
評価項目の設定も継続的に使えるような内容を作成してみようと思います。
やはりフルタイム優遇の傾向にはあるのですね。
大変参考になりました。
投稿日:2025/02/03 16:37 ID:QA-0148063大変参考になった
プロフェッショナルからの回答
回答いたします
ご質問者が仰るとおり、給与改定の基準は、あくまで会社で定めるものでございます。 その上で、基準を定める上では、同じパートタイマー間における、公平正当性の観点と継続運用性の観点の両…
投稿日:2025/02/03 16:14 ID:QA-0148062
相談者より
詳しいご回答を誠にありがとうございます。
成果についてはなかなか差がつきにくい業種なので、その他の点での評価項目を設け、それより優れた従業員や積極的な取り組みが見られる従業員にはプラスαをする方針で幹部に打診してみようと思います。
また私が懸念していたのもまさにご指摘のような点でした。あまりに複雑にすると、過去を振り返った際にどうしてその時給にしたの分からなくなり、かつ人事担当者が変われば同じような運用が将来的に引き継がれず、結果いろいろな時給が存在してしまうことになるのではないかと想像いたしました。
ご意見を参考にして、将来的にも使えるような評価軸と、短時間パートに差をつけるにしても単純明快な基準を作成してみようと考えます。
誠にありがとうございました。
投稿日:2025/02/03 16:50 ID:QA-0148064大変参考になった
プロフェッショナルからの回答
お答えいたします
ご利用頂き有難うございます。 ご相談の件ですが、定期昇給としましての時給単価アップについては一律の金額で行われるものといえます。つまり、一律の昇給額であっても勤務時間や日数が多け…
投稿日:2025/02/03 19:09 ID:QA-0148079
相談者より
いつもご回答をありがとうございます。
大変参考になりました。
確かに一律の時給アップについては、長時間働けば賃金が多くなるだけのことなので、そんなに気にされないかもと思えるようになりました。
仰られる通り、2階建てで考える必要があると思いました。基本にプラスαの評価をしてあげて、そこで差をつけてあげることで、非常に頑張っている従業員のモチベーションに変えてあげるのがベストだろうと考えるに至りました。
ありがとうございました。
投稿日:2025/02/04 18:19 ID:QA-0148126大変参考になった
プロフェッショナルからの回答
対応
給与政策は最も重要な人事政策の一つであり、永遠の課題でもあります。正解はありませんが、やるべきでないことはあります。 まず会社が何を求めるのか、勤勉な勤務、正確な業務、高度な専門…
投稿日:2025/02/04 13:33 ID:QA-0148111
相談者より
ご回答を誠にありがとうございました。
なるほどと思いました。
『平等』の観点も大事かもしれませんが、当社にとって重要な人にスポットあてることはより意味を持つということだと納得しました。
ご指摘のとおり、幾分働きが十分ではないと感じる従業員もおりますので、みんなを同じにすればかえって不満に感じる人も出るだろうと思います。
教えていただいたような逆の視点から考えてみたいと思います。
投稿日:2025/02/04 18:24 ID:QA-0148127大変参考になった
回答に記載されている情報は、念のため、各専門機関などでご確認の上、実践してください。
回答通りに実践して損害などを受けた場合も、『日本の人事部』事務局では一切の責任を負いません。
ご自身の責任により判断し、情報をご利用いただけますようお願いいたします。
問題が解決していない方はこちら
-
アルバイトの時給設定について アルバイトの時給設定について教え... [2013/09/26]
-
翌日に跨ぐ勤務時間について 基本的な質問になるかと思いますが... [2005/11/10]
-
パートの時給 当社は店舗販売のパートの時給を日... [2008/04/08]
-
パート職員の週休 1日3時間勤務のパートの場合、日... [2021/09/24]
-
時給制パート社員の残業基礎時給について 時給制パート社員に対し、早番、遅... [2007/09/28]
-
パートアルバイト時給の設定について パートアルバイトの募集原稿に学生... [2022/12/15]
-
パート勤務者の休日について わが社は、今年10月に開業し1ヶ... [2012/10/31]
-
パートの労働時間 当社では他社と掛け持ちで働いてい... [2005/06/07]
-
時給の変更について いつも拝読し勉強させていただいて... [2010/10/25]
-
時給換算の仕方について 相談があります。アルバイトの時給... [2011/07/24]
お気軽にご利用ください。
社労士などの専門家がお答えします。
関連する書式・テンプレート
昇給辞令(見本2)
具体的な昇給金額を記載する昇給辞令です。表部分に自動計算の機能がついています。
勤務間インターバルの社内周知文
勤務間インターバルを導入する際に、社内に対象者や運用ルールを周知するための文例です。
昇給辞令のテンプレート
従業員本人に昇給を通知する辞令のテンプレートです。昇給後の金額を書き込んだ形式となります。Wordファイルをダウンロードして自由に編集可能です。
求人チラシ・ポスターのテンプレート(事務職)
事務職を募集するチラシ・ポスターのデザインテンプレートです。
中途採用、パート・アルバイト採用にご利用ください。