2重の業務委託契約
企業Aが企業Bへある専門分野の業務を行う人材3名分の費用を業務委託契約で発注し、その後企業Aはそのうち一部を手数料として取り、残額を企業Aで勤務する従業員3名へ業務委託で発注し、企業Bで業務支援に当たらせることは可能でしょうか。
投稿日:2025/01/27 00:11 ID:QA-0147736
- もちおさん
- 東京都/情報処理・ソフトウェア(企業規模 10001人以上)
この相談に関連するQ&A
プロフェッショナル・人事会員からの回答
プロフェッショナルからの回答
ご質問の件
複雑怪奇な構造となりますし、
偽装請負等のリスクがありますので、止めた方がよろしいでしょう。
投稿日:2025/01/27 13:01 ID:QA-0147767
プロフェッショナルからの回答
お答えいたします
ご利用頂き有難うございます。
ご相談の件ですが、内容を拝見する限りあくまで人材費用のみに関わる契約とお見受けしますので、そうであればこうした手数料は一種のピンハネと受け取られる可能性が有るものといえます。
従いまして、このような契約締結につきましては避けるべきといえるでしょう。
投稿日:2025/01/27 19:06 ID:QA-0147786
人事会員からの回答
- オフィスみらいさん
- 大阪府/その他業種
一部の手数料とありますが、なぜ手数料を取る必要があるのか合理的な説明ができるのかどうかです。
見方を変えれば、いわゆる “ピンハネ” でしかありません。
避けた方が賢明です。
投稿日:2025/01/28 07:23 ID:QA-0147794
プロフェッショナルからの回答
対応
詳細がわかりませんが、極めて偽装派遣の疑いの濃いものなので、避けるべきでしょう。
投稿日:2025/01/28 11:00 ID:QA-0147809
回答に記載されている情報は、念のため、各専門機関などでご確認の上、実践してください。
回答通りに実践して損害などを受けた場合も、『日本の人事部』事務局では一切の責任を負いません。
ご自身の責任により判断し、情報をご利用いただけますようお願いいたします。
問題が解決していない方はこちら
-
翌日に跨ぐ勤務時間について 基本的な質問になるかと思いますが... [2005/11/10]
-
08年賃上げ お疲れ様です。08年度の全国平均... [2008/06/10]
-
26業務について 26号業務内で2つ以上の業務を行... [2007/02/06]
-
半休の場合の割増無の時間 派遣勤務者は、本社と勤務時間が異... [2017/06/26]
-
早朝勤務者の短時間労働について 弊社では、事業のために土曜日の早... [2008/05/02]
-
障害者が兼業/副業した場合の法定雇用率カウントについて ■現在Aという企業で就業中です(... [2022/05/16]
-
勤務の区切りについて 勤務時間の区切りについて質問しま... [2007/10/03]
-
転籍や出向の際の辞令を通知する会社は元会社か先会社なのか? 転籍や出向の際の辞令を通知する会... [2016/10/18]
-
出向者の健康診断について 当社(A社)は、B社より出向者C... [2006/04/12]
-
同時期に2社で勤務する特定派遣契約は可能ですか 特定派遣の派遣元企業です。このた... [2013/08/06]
お気軽にご利用ください。
社労士などの専門家がお答えします。
関連する書式・テンプレート
業務の週報
週次で業務を報告するためのテンプレートです。
発注依頼書
取引先に発注を依頼する際のテンプレートです。
創立記念の祝賀状(見本2)
創立記念日をむかえた企業に対して送る祝賀状の文例です。縦組みとなっています。
業務の月報
業務を月単位で上司に報告する際のテンプレートです。振り返り用としても使えます。