復職判断について
	復職の判断についての質問です
 
 休職期間は健康保険組合から傷病手当が支給されますが
 傷病手当申請には医師の診断書が必要です。
 
 以下のケースの場合、どのような対応が必要でしょうか?
 
 主治医が復職可能と判断して復職を許可したが
 産業医からはまだ寛容しておらず
 もう少し休職して治療が必要と判断。
 
 産業医から主治医へ「働くにはまだ早いと思われる」との
 情報提供書を作成し主治医に伝えたが、
 主治医からは「診断書」(休職の延長)は書かないと
 連絡あり。
 
 以上よろしくお願いします。    
投稿日:2022/12/19 08:56 ID:QA-0121973
- ピロピロさん
 - 愛知県/運輸・倉庫・輸送(企業規模 3001~5000人)
 
この相談に関連するQ&A
プロフェッショナル・人事会員からの回答
プロフェッショナルからの回答
お答えいたします
                ご利用頂き有難うございます。
 
 ご相談の件ですが、産業医から意見が有れば診断書は書かれなくとも、何らかの意見を記載され産業医の判断に就労可否の判断を委ねられるといった措置も可能とされていますので、今一度主治医に依頼されてみられるとよいでしょう。
 
 但し、最終的な受給可否の判断は健保組合が下されますし、またそうした意見すら記載を拒否をされますと受給は不可能となりますので、いずれにしましても確実に受給出来る術はないものと踏まえられるべきです。                
投稿日:2022/12/19 22:54 ID:QA-0122011
相談者より
                参考になりました
ありがとうございます                
投稿日:2022/12/20 09:54 ID:QA-0122033参考になった
プロフェッショナルからの回答
					- 川勝 民雄
 - 川勝研究所 代表者
 
産業医・会社間で決定
                ▼通常、主治医は、復職可能時期に就いては、産業医より、慎重な場合が多い様に見受けられます。これは、診断書とは、医師のみが、作成でき公的(法的)書類であるからです。
 ▼主治医は、職場環境・具体的な患者にかかる負荷に就いての知見がなく、産業医(第三者)からの情報に基づいて診断書を作成することを避けるのは当然です。従い、産業医・会社間で決めることが必要です。                
投稿日:2022/12/20 09:41 ID:QA-0122031
相談者より
                大変参考になりました
ありがとうございます                
投稿日:2022/12/20 09:57 ID:QA-0122034大変参考になった
プロフェッショナルからの回答
ご質問の件
                主治医が労務不能としないのであれば、傷病手当金は受給できなくなります。
 
 次に休職ですが、復職は最終的には、主治医、産業医の意見を踏まえて会社が
 判断するものです。
 
 会社が復職を認めないのであれば、休職継続ということになり、
 休職規定によりますが、休職中は無給と記載してあれば、無給ということになります。                
投稿日:2022/12/20 09:47 ID:QA-0122032
相談者より
                大変参考になりました
ありがとうございます                
投稿日:2022/12/20 10:20 ID:QA-0122040大変参考になった
    回答に記載されている情報は、念のため、各専門機関などでご確認の上、実践してください。
    回答通りに実践して損害などを受けた場合も、『日本の人事部』事務局では一切の責任を負いません。
    ご自身の責任により判断し、情報をご利用いただけますようお願いいたします。
    
問題が解決していない方はこちら
- 
            
                時短にて復職する場合の労働条件通知書について                この度、病気から復職する社員が出... [2022/09/12]
 - 
            
                休職者の復帰対応について                現在うつ病等で休職している社員よ... [2024/04/18]
 - 
            
                復職までの待期期間の扱いについて                休職中社員の復職日までの待機指示... [2023/04/14]
 - 
            
                休職満了判断                休職中の方の退職についてご相談で... [2021/10/20]
 - 
            
                復職可診断から実際の復職まの賃金について                従業員が病気で休職しておりました... [2018/02/27]
 - 
            
                会社判断での休職延長について                メンタル疾患により主治医の診断書... [2022/12/22]
 - 
            
                復職時の手続きについて                さて弊社の休職規定では、休職期間... [2013/12/27]
 - 
            
                休職最終日と復職日との間に期間がある場合の対応                メンタル不調の従業員が復職します... [2024/06/03]
 - 
            
                長欠後の復職判定で、有給休暇取得後退職意思がある社員への対応                精神疾患により長欠していた社員が... [2025/07/25]
 - 
            
                育児休業後の復職について                現在、育児休業中の社員がいますが... [2021/10/11]
 
お気軽にご利用ください。
社労士などの専門家がお答えします。
関連する書式・テンプレート
復職申請書
復職申請書のテンプレートです。
傷病による休職を経ての復職の場合は、復職申請書と医師の診断書をもとに復職可否を判断します。また時期の明確化、記録のために復職許可証を発行するとよいでしょう。
休職願
休職制度を利用する際に従業員が提出する届出のテンプレートです。
会社の指示でワクチンなどの接種を受ける時の指示
ワクチンなどの接種を受けることが決定している社員に手順を指示するための文例です。
※接種を受ける判断は、個人の意思に委ねられる必要があります。