無料会員登録

日本の人事部への登録は45秒で完了!
※登録内容はマイページで確認・変更できます。

※「@jinjibu.jp」からのメールが受信できるようにしてください。

既に会員の方はこちら

または各SNSで登録

日本の人事部があなたの許可無く投稿することはありません

既に会員の方は
こちらからログイン

ログイン

無料会員登録

不正な操作が行われました。
お手数ですが再度操作を行ってください。

会員登録完了・ログイン

ありがとうございます。会員登録が完了しました。
メールにてお送りしたパスワードでログインし、
引続きコンテンツをお楽しみください。

無料会員登録

不正な操作が行われました。
お手数ですが再度操作を行ってください。

会員登録完了・自動ログイン

会員登録とログインが完了しました。
引続きコンテンツをご利用ください。

マイページ

会員登録済み


選択したSNSアカウントは既に会員登録済みです。

テレワーク規程の作成について

いつも参考にさせていただいております。

コロナから場当たり的にテレワークがスタートし現在も社員の半数はテレワークです。
社内での申請等のルールはございますが、就業規則に記載はございません。
そこで、別途テレワーク規程を作成しようと考えておりますが・・・
テレワーク規程は必ず必要なのでしょうか?
また、作成する場合の会社のメリットデメリットご教示ください。

テレワークでは、弊社は通信費は自己負担です。
定期代は支給せずに出勤分のみの通勤手当に変更になりました。
その部分を明示できることはメリットではあると思います。

ただ今後、会社の要望としてテレワークの従業員に
出勤日数を増加、テレワークを終了する場合、規定があることで従業員に逆手に取られたりしないのか?と考えてます。

まとまりのない質問で申し訳ございません。
ご回答いただければ幸甚です。

よろしくお願いいたします。

投稿日:2022/10/27 11:40 ID:QA-0120395

やっすんさん
大阪府/情報処理・ソフトウェア(企業規模 11~30人)

この相談に関連するQ&A

プロフェッショナル・人事会員からの回答

全回答5

プロフェッショナルからの回答

川勝 民雄
川勝 民雄
川勝研究所 代表者

テレワークは社会的トレンド

▼テレワークには、企業・社員それぞれに、メリット・デメリットがあります。それでも、コロナ問題を契機に、着実に増加しています。
▼テレワークは必須とは言いませんが、デメリットばかりに目が行って、構造的変革ともいえるトレンドに乗り遅れことは絶対避けるべきだと思います。

投稿日:2022/10/27 14:45 ID:QA-0120403

相談者より

そうですね。ありがとうございます。

投稿日:2022/10/28 09:39 ID:QA-0120438大変参考になった

回答が参考になった 0

プロフェッショナルからの回答

小高 東
小高 東
東 社会保険労務士事務所 代表(特定社会保険労務士) 

ご質問の件

テレワークも浸透してきおり、従業員の共通事項となりますので、
まずは、就業規則にテレワークについて規定しておくとともに、
対象者、費用負担、テレワークの服務、勤務時間、休憩時間など詳細は、テレワーク規程として、
作成しておく必要があります。

メリットはご認識の事項と、規程がないと労使双方でその都度、迷ったりしてしまいます。

懸念している事項も、テレワークは会社の許可が必要であること、業務上の都合等でテレワークの許可を取り消すことがあることなど、明確に規定しておくことです。

投稿日:2022/10/27 17:30 ID:QA-0120409

相談者より

ご回答ありがとうござます。
「テレワークは会社の許可が必要であること、業務上の都合等でテレワークの許可を取り消すことがあることなど、明確に規定しておくことです。」この部分は必要ですね。
勉強になりました。

投稿日:2022/10/28 09:40 ID:QA-0120439大変参考になった

回答が参考になった 0

プロフェッショナルからの回答

服部 康一
服部 康一
服部賃金労務サポートオフィス代表

お答えいたします

ご利用頂き有難うございます。

ご相談の件ですが、現行従業員にテレワークを適用されている以上、就業規則への記載は必須です。逆にいえば、記載なくして会社側からテレワークを命じる事は労働条件にないものとして認められませんので注意が必要です。

また、「出勤日数を増加、テレワークを終了する場合、規定があることで従業員に逆手に取られたりしないのか」という点につきましては、そうしたご懸念があればこそテレワークをきちんとルール化しなければならないものといえます。すなわち、勤務日数や対象事由・期間等で柔軟性を持たせた制度内容を定める事で対応が可能といえます。

投稿日:2022/10/27 18:30 ID:QA-0120420

相談者より

いつもご回答ありがとうございます。
・規程は必須であること
・勤務日数や対象事由・期間等で柔軟性を持た せた制度内容を定める事
それらを踏まえてもう一度内容の検討いたします。

投稿日:2022/10/28 09:54 ID:QA-0120440大変参考になった

回答が参考になった 0

プロフェッショナルからの回答

増沢 隆太
増沢 隆太
株式会社RMロンドンパートナーズ 人事・経営コンサルタント

規定

規定は社員を縛るためのものでも、社員が都合良く解釈するものでもなく、そのような不合理な恣意的運用を避けるためのものです。
規定が無ければその都度経営判断や対応の不平等なデメリットだらけになるでしょう。

時代のすう勢からもテレワークを無視する職場・企業の方が危険であるといえます。コロナ動向に関係無く、社員にとっても有意義であり、使い方を間違えなければ当然会社にとっても生産性を上げる制度であるテレワークをしっかり正面から向き合って、ぜひ規定化して下さい。

投稿日:2022/10/27 22:43 ID:QA-0120431

相談者より

ご回答ありがとうございました。

投稿日:2022/10/28 12:45 ID:QA-0120459参考になった

回答が参考になった 0

人事会員からの回答

オフィスみらいさん
大阪府/その他業種

基本的には、テレワークに関しては一定のルール作りは必要です。

場当たり的にテレワークがスタートし、既に社員の半数がテレワークを実施しているにもかかわらず、申請等のルールはあっても、就業規則に規定を設けていないというのでは、適正な労務管理とはいえません。

まずは、テレワークに係る労働条件でルールを決める必要がある項目を洗い出し、既存の就業規則に盛り込むか、別途テレワーク規程を作成するかです。

文面にあるように、テレワークに係る通信費は自己負担、定期代は支給せずに出勤分のみの通勤手当を支給する等は、就業規則にしっかりルール化しておかないと、トラブルに発展する可能性も否定はできないでしょう。

投稿日:2022/10/28 09:03 ID:QA-0120436

相談者より

ご回答ありがとうございました。

投稿日:2022/10/28 12:47 ID:QA-0120460大変参考になった

回答が参考になった 0

回答に記載されている情報は、念のため、各専門機関などでご確認の上、実践してください。
回答通りに実践して損害などを受けた場合も、『日本の人事部』事務局では一切の責任を負いません。
ご自身の責任により判断し、情報をご利用いただけますようお願いいたします。



問題が解決していない方はこちら
この相談に関連するQ&Aを見る
無料・匿名で相談できます。
お気軽にご利用ください。
社労士などの専門家がお答えします。
関連する書式・テンプレート
テレワーク申請書

働き方の多様化や感染症予防で、在宅勤務などテレワークを実施する企業が増えています。これはテレワークを開始する前に必要な申請書のテンプレートです。

ダウンロード
テレワーク経費申請書

テレワークの経費申請書の例です。ネットワーク・電話回線、水道光熱費、住居費・文房具費などを挙げています。自社で認める経費に合わせてカスタマイズし、ご利用ください。

ダウンロード
関連する資料