深夜残業代計算について
お世話になります。本題のタイトルで一つ教えてください。
(30時間のみなし残業)時間外残業代や深夜残業代の計算についてですが、正しい考え方を教えていただきたくお問い合わせします。
現在、30時間のみなし残業がありまして、
①30時間未満の残業、深夜残業発生した場合
⇒深夜時間を30分で切り上げて、深夜残業代として0.25で計算
②30時間を超えて残業(例:40時残業)、深夜残業(例:5時間)した場合、
⇒10時間分の時間外として、1.25割増で、深夜5時間は、0.25で計算
として、考えてましたが、深夜時間については、
みなし残業30時間と関係なく、1.5で計算しないといけないのでしょうか?
宜しくお願い致します。
投稿日:2021/10/04 13:27 ID:QA-0108182
- inakakurasiさん
- 東京都/ゲーム・アミューズメント・スポーツ施設
この相談に関連するQ&A
プロフェッショナル・人事会員からの回答
プロフェッショナルからの回答
ご質問の件
①30時間内の残業のうち、5時間が深夜残業
あるいは、
②40時間の残業のうち、5時間が深夜時間ということであれば、
深夜時間は、0.25加算で問題ありません。
投稿日:2021/10/04 17:27 ID:QA-0108189
相談者より
ご確認ありがとうございます。回答を見て質問が良くなかったと思いました。大変申し訳ないですが、もう一度、ご確認させていただけますでしょうか
==================================
※30時間のみなし残業があるので、①時間外残業が30時間を超えていなくかつ、深夜残業は発生した場合は、深夜時間合計を30分で切り上げて、深夜残業だけ0.25で計算する
⇒こちらの認識であってますでしょうか。(時間給X0.25X深夜残業時間)
==================================
※みなし残業時間を30時間超えて、深夜残業も発生している場合、例えば、②時間外残業がみなし時間の30時間を超えていて(例:35時間残業した)かつ、深夜残業も(例:15時間)した場合ですが、
⇒時間外残業が35時間なので、みなし残業を除き、5時間分だけ1.25で割増計算する。(時間給X1.25X時間外残業時間)さらに、深夜残業も15時間分あるので、1.25で計算し、深夜残業を計算する!ような方法にしないのかと、質問がありまして、0.25ではなく、1.25のするべきでしょうか?もし、そうでしたら、その理由も知りたかったです。
投稿日:2021/10/04 18:06 ID:QA-0108191参考になった
人事会員からの回答
- 角五楼さん
- 神奈川県/保安・警備・清掃
専門家先生の回答のとおりです。
追加のご質問も、深夜が所定または時間外のいずれに発生したのであれ、所定賃金(1.00)、時間外割増賃金(1.25)とは別に深夜時間分の割増賃金(0.25)を追加で支払えば足ります。その結果所定部分は1.25、時間外部分は1.50の支払になっているにすぎません(みなし部分、追加部分に置き換えても同じ)。
投稿日:2021/10/06 06:32 ID:QA-0108279
相談者より
ご確認ありがとうございます。
みなし残業30時間分があり、混乱してしまいましたが、解決できました。ありがとうございます。
月の総残業時間を計算し、そこからみなし残業時間分を引いて、30時間を超えている部分については、1.25割増適用し、さらに、深夜残業分には、0.25割増適用しています。
(総残業時間は、30分が基準で、未満は、切り捨て、超えたら1時間にしています。)
投稿日:2021/10/19 15:30 ID:QA-0108842大変参考になった
回答に記載されている情報は、念のため、各専門機関などでご確認の上、実践してください。
回答通りに実践して損害などを受けた場合も、『日本の人事部』事務局では一切の責任を負いません。
ご自身の責任により判断し、情報をご利用いただけますようお願いいたします。
問題が解決していない方はこちら
お気軽にご相談ください。
人事・労務のプロフェッショナルが親切・丁寧にお答えします。
関連する書式・テンプレート
休業手当の計算シート
休業手当の計算例を示したシートです。
時間外労働申請書
時間外労働は法令に従って管理し、適正に割増賃金を支払う必要があります。管理の補助ツールとしてご利用ください。
賞与計算規定
一般的な賞与(ボーナス)計算式を記載した規定例です。計算要素として人事考課と出勤率を組み込んでいます。自社の賞与計算要素に合わせて編集し、ご利用ください。
エンジニア職のジョブディスクリプション例
エンジニア職を募る際に職務を定義するための例です。
関連する資料
【弁護士・元監督官監修/労働法務Q&A】カテゴリ:残業代対応
残業代をめぐる法的課題への実務対応(Q&A)
【従業員からの相談事例③】認知症の親を介護中でも残業・出張ってできる?
なかなか周囲に相談出来ないまま、無理をして仕事を続けている社員もいるかもしれません。そうした問題を抱える社員の立場を理解し、適切なアドバイスが出来るようにしておくことで、貴重な人材を失うリスクを減らすことができます。
【建設業2024年問題対策に】建設業のための“残業ゼロで成果2倍!”生産性を上げるためのヒント
建設業で働く女性社員育成プロジェクトに関わる中で、全員が1on1ミーティングの中で質問してきたのが「残業ゼロで成果2倍を達成した話をもっと詳しく聞かせて欲しい」ということだったー。建設業2024年問題に向けた取組みの参考事例として、技術系企業の女性管理職が達成した残業ゼロで成果2倍の実践内容を紹介。
障害者雇用数計算表
お役立ち資料として、障害者雇用数計算表のフォーマットをご用意致しました。
●自社で必要な障害者雇用人数
●現在の雇用率・不足人数
がでわかる便利なフォーマットです。
「労働者数」と「雇用している障害者の人数」を入力するだけで簡単に計算することが出来ます。是非、ご活用ください。