企業のアルムナイネットワークは日本でも導入が進むのか -「去る者日々に疎し」から拡張された人的資本への再定義(ニッセイ基礎研究所) 未だに多くの企業の雇用慣行は新卒一括採用で定年まで勤めあげることが主流であり、転職で企業を離れた社員の出戻りは珍しいのではないだろうか。先進的な企業においては、アルムナイ制度の整備が進んでいる。保守的と言われる我が国金融業界における導入状況を確認し、...
採用活動はもちろん、仕事の見える化や社員のキャリア形成にも使える! 厚生労働省が提供する労働市場のインフラ「job tag」とは 少子高齢化が進み、人材の採用が困難となっています。安定的な経済成長と労働生産性の向上を実現するには、「労働市場の見える化」は急務と言えるでしょう。こうした課題を解決するために、厚生労働省が構築したのが「職業情報提供サイト(日本版O-NET)」(愛称:...
林博文さん(INTLOOP株式会社 代表取締役): 自身のコンサルタントとしての豊富な経験をもとに起業 近年ではDXを支えるシステム開発の分野を中心に、フリーランスのITコンサルタントやエンジニアが数多く活躍しています。こうしたフリーランスの働き方が広がるとともに、彼らの営業活動を代行し、スペシャリストとしての仕事に専念できる環境を提供するサービスも発...
ジョブ型雇用部分導入のメリット~高度専門職、シニア人材の事例~(三菱UFJリサーチ&コンサルティング) 近年、「ジョブ型」に関する議論が活発化しています。事業戦略に即した外部人材の採用や、職責に応じた処遇の実現を目指す企業での導入が相次ぎ、人材獲得競争にも影響を及ぼしています。本コラムでは、高度専門職(DX人材や研究職等)やシニア人材を対象に、ジョブ型...
採用担当者の約6割が新卒と中途を兼務。約5割は採用と、他の人事業務も兼任 『人事白書2022』では、採用を担当している人事に、業務範囲について聞きました。「新卒採用のみ」を担当している人は13.0%、「中途採用のみ」を担当している人は24.7%、「新卒・中途採用を兼任」している人は62.3%でした。回答者の約6割が、新卒・...
酒場学習論【第32回】 芝「SAKE Scene 〼福(ますふく)」と、燗酒のポータブルスキル 路地に面した大きな窓から店内をのぞくと、ちょっとしたギャラリーのような洒落た雰囲気。それが芝にある「SAKE Scene 〼福(ますふく)」です。よく目を凝らすと窓の奥に並ぶのは日本酒の一升瓶の数々。ここは間違いなく日本酒をいただける酒場のようです。
中途入社者を組織にどうなじませるか ~コロナ禍におけるオープン・オンボーディングの科学~(パーソル総合研究所) 新しい組織・会社に転職するときに想定していなかった困難は、入社時の「リアリティ・ショック」とも呼ばれ、学術的にも長く研究されてきた。パーソル総合研究所が実施した調査でも、「給与・報酬が思ったより悪い」「こんな社風だと思わなかった」「昇進スピードが遅か...
職場のモヤモヤ解決図鑑【第44回】やさしい日本語って? 外国人雇用に大切なコミュニケーション術 外国人材の入社が決まり、迎え入れる準備を進める吉田さん。就業規則や社会保険などについて説明できるか不安になっています。このような専門用語が多い会話では「やさしい日本語」を使うと理解しやすく、コミュニケーションもスムーズになります。やさしい日本語の使い...
フレキシブル・ワーキング ジョブ型雇用の一歩先へ~ 米国企業がパンデミック後に目指す姿~(マーサージャパン) 日本では、依然としてコロナの経済活動における影響が残っているが、米国では昨年の段階で既に日常を取り戻しつつある。そうした中、リモートワークのあり方が議論の俎上(そじょう)に上がっている。
職場のモヤモヤ解決図鑑【第43回】はじめての外国人採用。高度外国人材の在留資格・採用の注意点を解説! 「高度外国人材」の採用を手伝うことになった吉田さん。そもそも高度外国人材がどんな人を指すのか、採用にあたって必要な条件は何かなど、基本がわからずに混乱しています。はじめての外国人採用に向けて、まずは高度外国人材の定義や在留資格について学びます。
有賀 誠のHRシャウト! 人事部長は“Rock & Roll” 【第28回】ユニクロで学んだこと(その1:柳井正氏との出会い) さまざまな課題を抱える、人事部長。常に明るく元気に突き進んでいくにはどうすればいいのか? さまざまな企業で人事の要職を務めてきた有賀誠氏が、課題解決のためのヒントを投げかけます。今回のテーマは「ユニクロで学んだこと(その1:柳井正氏との出会い)」
オン・ボーディングを成功させるには? 支援サービスの種類と比較ポイント~全国のソリューション企業一覧~ オン・ボーディングとは、新しく職場に加わった新卒・中途採用のメンバーをいち早く組織に慣れさせるためのプロセスのことです。早期離職を防ぎ、短期間でパフォーマンスを上げられる状態を作るための取り組みとして重視されています。オン・ボーディングを支援するサー...
職場のモヤモヤ解決図鑑【第36回】 中途入社社員の早期活躍に必要なマネジメントとは? 即戦力と見込んで採用した中途入社社員が、なかなか期待通りの成果を出せていない。そんなとき、より早期に活躍してもらうにはどうすればいいのでしょうか……。中途入社社員の活躍を妨げる壁と、上司ができる働きかけについて見ていきます。
中途採用管理システム(ATS)の機能やトレンド・選び方 ~全国のソリューション企業一覧・おすすめ企業~ 中途採用管理システム(ATS)とは、求人情報や応募者の管理、選考管理、内定者フォローなど中途採用にまつわる情報や進捗状況を一元管理できるシステムです。中途採用管理システムの基本的な機能と導入メリットを整理した上で、種類や直近のトレンド、比較選定のポイ...
職場のモヤモヤ解決図鑑【第35回】 中途入社社員の受け入れに効果のあるオン・ボーディングとは? 中途入社社員をチームに迎え入れることになったら、どのような受け入れ準備をすればいいのでしょうか。新入社員と同じでいいのか? 中途入社社員が抱きがちな不安やギャップとは? 中途社員が早期にチームに馴染むために必要な体制について考えます。
採用企業にも導入メリットが大きい!遠隔面接の求職者意識調査【2021年版】(ディップ株式会社) コロナ禍での感染予防対策も相まって、採用面談で遠隔面接(WEB会議システム等を使用したオンライン面接や、テレビ電話面接など)を導入する企業が増えています。本レポートでは、採用過程で遠隔面接が行われることについて、求職者がどう感じているのかを探っていき...
中途採用コンサルティングの傾向と選び方 ~サービス内容の解説、トレンド、全国のソリューション企業一覧~ 中途採用コンサルティングとは、中途採用の成功に向けて、戦略立案から人材要件の定義、採用活動のオペレーション実務までを支援するサービスです。中途採用コンサルティングのサービス内容や活用するメリットを整理するとともに、昨今のトレンドやサービス比較のポイン...
酒場学習論【第27回】 新木場「丸惣」と選択のあるキャリア こんな立地に、こんな最高の大衆食堂&酒場があるとは。今回ご紹介するのは、そんな酒場です。今は11時のオープンですが、以前は朝7時からやっていました。まぎれもない食堂なのですが、ここには定食というメニューはありません。好きなおかずを取って、ご飯と味噌汁...