月中での復職による、法定福利費への影響有無

いつもお世話になります。

休職中の社員が、月中に復職する方向で話が進んでいたところ、
課長から「部長が、月中の復職の場合、法定福利費に影響があって、処理が大変だったはずなので、
1日付にしないといけないという社内ルールがあったと思う」と言われました。

現状では、休職中も健保、厚保、雇保、労働保険に加入しているため、復職しても
いままでとほとんど影響がない、というのが結論だと思っています。

インターネットで検索しても、まったくそれらしいものにヒットせず難渋しています。

ご助言をいただけると助かります。

投稿日:2020/07/28 11:32 ID:QA-0095371

チェロトバイオリンさん
東京都/商社(専門)(企業規模 101~300人)

この相談に関連するQ&A

プロフェッショナル・人事会員からの回答

全回答1

プロフェッショナルからの回答

服部 康一
服部 康一
服部賃金労務サポートオフィス代表

お答えいたします

ご利用頂き有難うございます。

ご相談の件ですが、ご認識の通り通常であれば殆ど影響は生じないものといえます。

但し、「社内ルール」という事であれば、法定福利費以外も含め何らかの特別な扱いを就業規則で定めている可能性もないとは言い切れません。従いまして、就業規則上の休職に関わる規定内容を確認される事をお勧めいたします。特別なルールが見当たらないようであれば、賃金計算等に注意されるといった通常の対応で十分といえるでしょう。

投稿日:2020/07/28 23:07 ID:QA-0095404

相談者より

ありがとうございました。
就業規則も見た方が良いというアドバイスも、大変助かりました。就業規則、あと範囲を広げて退職金もチェックしたのですが、該当のものはありませんでした。
そもそもの指摘内容が曖昧だと、調べるのが大変だということがよく分かりました。

投稿日:2020/07/31 10:33 ID:QA-0095494大変参考になった

回答が参考になった 0

回答に記載されている情報は、念のため、各専門機関などでご確認の上、実践してください。
回答通りに実践して損害などを受けた場合も、『日本の人事部』事務局では一切の責任を負いません。
ご自身の責任により判断し、情報をご利用いただけますようお願いいたします。



問題が解決していない方はこちら
この相談に関連するQ&Aを見る
無料・匿名で相談できます。
お気軽にご利用ください。
社労士などの専門家がお答えします。
関連する書式・テンプレート
復職申請書

復職申請書のテンプレートです。
傷病による休職を経ての復職の場合は、復職申請書と医師の診断書をもとに復職可否を判断します。また時期の明確化、記録のために復職許可証を発行するとよいでしょう。

ダウンロード
関連する資料

この相談に関連するコラム

注目の相談テーマ