フレックス制度の申請制への移行
当社では全社員を対象に以下のとおりフレックス制度を導入しています。
コアタイム: 10:00~15:00
フレキシブルタイム:
始業時間帯)7:00~10:00
終業時間帯)15:00~22:00
現在新規事業立ち上げのため、フレックスを適用しておりますが、将来的には通常勤務に戻すことを想定しております。
以上のような考えもあり、このたび上層部から、フレックス対象者を現行の全社員から、フレックス勤務が必要と判断される正当な理由(育児・介護等)がある場合のみに認める申請制に移行したいといわれましたが法的に問題はないでしょうか。
個人的には育児・介護等での時短勤務となるとフレックス制度と主旨が異なり、あまり関連がないのではとも思っております。
今月から人事企画担当となったばかりでよくわからないため、アドバイスいただければ幸いです。
投稿日:2007/07/27 14:33 ID:QA-0009253
- *****さん
- 東京都/その他金融(企業規模 51~100人)
この相談に関連するQ&A
プロフェッショナル・人事会員からの回答
プロフェッショナルからの回答
御社の狙いを組み入れた制度は可能と推定
ご相談を拝見し、ご連絡差し上げます。
結論から申し上げると、御社が目的とされている趣旨を組み込んだ制度内容の構成は可能と思われます。
ただ、あくまでこうした時間管理制度は、制度の要件は決められており、あまり恣意的な運用はできないことになっています。
具体的な事例としては、協定においては一定層の人材(※特定等級、職種、所属部門等)をフレックスの対象としておき、一定の条件の下で一時的に除外する規定を運用している企業があります。
そのあたりを参考に、法定要件に見合った仕組みを研究されるのがよいと考えます。
なお余談ですが、御社で導入されている制度のように、コアタイムが比較的長いフレックスタイム制度は、制度の効果が出にくく廃止する企業が多いのも事実です。
したがって、中途半端な運用になるようであれば、一気に廃止してしまう方法も合わせて検討されるのもよいと存じます。
以上、ご参考まで。
投稿日:2007/07/27 16:03 ID:QA-0009254
相談者より
早速のご回答、ありがとうございました。
上層部の意図を再度確認のうえ、進めていきたいと思います。
ありがとうございました。
投稿日:2007/07/27 16:29 ID:QA-0033707大変参考になった
回答に記載されている情報は、念のため、各専門機関などでご確認の上、実践してください。
回答通りに実践して損害などを受けた場合も、『日本の人事部』事務局では一切の責任を負いません。
ご自身の責任により判断し、情報をご利用いただけますようお願いいたします。
問題が解決していない方はこちら
-
翌日に跨ぐ勤務時間について 基本的な質問になるかと思いますが... [2005/11/10]
-
フレックス制での休日設定 早速ですが、フレックス制での休日... [2018/05/21]
-
介護短時間勤務制度について 平成29年1月1日からの育児介護... [2017/02/10]
-
フレックスタイムの精算期間について フレックスタイムの精算期間につい... [2020/06/09]
-
フレックス対応 弊社の就業規則には「フレックスタ... [2008/07/22]
-
フレックス勤務の休日の扱い 当社は、今年度よりフレックス勤務... [2018/10/02]
-
フレックスタイムの時間外労働について コアタイムなしのフレックスタイム... [2018/04/02]
-
フレックス勤務者について 現在フレックス制度について、社内... [2020/01/21]
-
育児短時間勤務とフレックス 弊社では育児短時間勤務制度を導入... [2007/06/14]
-
半休の場合の割増無の時間 派遣勤務者は、本社と勤務時間が異... [2017/06/26]
お気軽にご利用ください。
社労士などの専門家がお答えします。
関連する書式・テンプレート
フレックスタイム制導入の社内周知(スーパーフレックス)
フレックスタイム制を導入した際の周知文です。運用上のルールを端的に示します。この文面はスーパーフレックス(コアタイムなし)用となっております。
勤務間インターバルの社内周知文
勤務間インターバルを導入する際に、社内に対象者や運用ルールを周知するための文例です。
勤務シフト表
シフトの時間調整をするための表です。
勤務間インターバルの規定例
勤務間インターバル制度を就業規則に規定するための例です。