社員との個人面談
社員と個人面談をする際について教えてください。
退社をする社員や、ハラスメントを受けた社員と面談する際などに
いわゆるインフォームドコンセントをして、安心して話してもらうようにしています。
特にハラスメントの場合は特に注意してしかるべき手順を踏みます。
このインフォームドコンセントのやり方についてですが、必要事項を書面にして
その場でお見せして説明すること。また事前に見ておいていただくこと。
この2点についてその方法として問題はないでしょうか?
また、その内容については定型的なものはあるのでしょうか?
現在のものは自社で検討して必要な内容を作成しています。
インフォームドコンセントという表現をしておりますが、一応インフォームドコンセント
そのものの起源や意味は理解はしております。
よろしくお願いします。
投稿日:2020/03/07 08:38 ID:QA-0091178
- MLB109さん
- 兵庫県/化粧品(企業規模 101~300人)
この相談に関連するQ&A
プロフェッショナル・人事会員からの回答
プロフェッショナルからの回答
対応
面談時に相手の心情を慮った対応はすばらしいと思います。書面か口頭かは貴社の状況で決めれば良いと思いますが、特別な状況下にいる社員に書類を読ませるのは難しい場合もあります。一方口頭は最も対応が柔軟に出来ますが、対応者の技量に差があれば、逆に問題を大きくするセカンドハラスメントなどのリスクもあります。いずれにしても主旨を人事側で徹底し、社員のための聞き取りであることを確認して運用すれば、手段は大きな差にならないでしょう。
他社での文書など定型的なものは存じませんが、貴社業務や状況、労働環境などに合わせて作られて良いのではと思います。
投稿日:2020/03/09 12:08 ID:QA-0091211
相談者より
お忙しい中ありがとうございました。
投稿日:2020/03/10 08:04 ID:QA-0091252大変参考になった
プロフェッショナルからの回答
お答えいたします
ご利用頂き有難うございます。
ご相談の件ですが、ご周知の通り元来インフォームドコンセントとは人事管理用語ではないですし、それ故法令で定義されたものでもなく定型的な方式等も特に決まっておりません。
文面に挙げられた方法につきましても、重要な点はそうした形式的な面ではなく、書面記載に落ち度がない、分かりやすい等といった具体的な内容面にあるものといえるでしょう。
投稿日:2020/03/09 17:12 ID:QA-0091228
相談者より
お忙しい中ありがとうございました。
投稿日:2020/03/10 08:04 ID:QA-0091253大変参考になった
回答に記載されている情報は、念のため、各専門機関などでご確認の上、実践してください。
回答通りに実践して損害などを受けた場合も、『日本の人事部』事務局では一切の責任を負いません。
ご自身の責任により判断し、情報をご利用いただけますようお願いいたします。
問題が解決していない方はこちら
-
ハラスメント対応について ハラスメント事例について、双方に... [2023/06/28]
-
外国人の採用の際のハラスメントについて 外国人を採用する際、面接時に「帰... [2016/10/14]
-
ハラスメント研修終了後の誓約書について 初めて社内で管理職を対象にハラス... [2018/02/05]
-
目標管理制度 目標設定面談 労働組合の役員をしています。今年... [2005/03/08]
-
面談を拒否する部下に関して 部下が上司との面談を拒んでいます... [2013/10/31]
-
部下から上司へのハラスメント ある社員が3年前に上司からのハラ... [2023/12/08]
-
就業規則とハラスメント防止について 日頃からQ&Aを活用させていただ... [2022/05/23]
お気軽にご利用ください。
社労士などの専門家がお答えします。
関連する書式・テンプレート
ハラスメント研修のカリキュラム
ハラスメント対策は企業の義務であり、ハラスメントのリスクを社員に理解させるための研修は必須です。自社に合わせてカリキュラムを変更し、より良い研修を目指しましょう。
ハラスメントに関する誓約書
ハラスメントを行った従業員に対し、今後一切ハラスメントを行わないことを誓約させる文書のテンプレートです。パワハラ・セクハラ・マタハラに対応しています。
新型コロナウイルスに関するハラスメントの注意喚起
新型コロナウイルスについては、感染者の発生やワクチン接種の有無によりハラスメントが発生するケースがあります。この書式は感染症をきっかけとしたハラスメントを行わないよう注意喚起するものです。
メンターの面談シート
メンターとして面談を行うときに使用できます。面談を通じてメンティーの成長につなげましょう。