無料会員登録

日本の人事部への登録は45秒で完了!
※登録内容はマイページで確認・変更できます。

※「@jinjibu.jp」からのメールが受信できるようにしてください。

既に会員の方はこちら

または各SNSで登録

日本の人事部があなたの許可無く投稿することはありません

既に会員の方は
こちらからログイン

ログイン

無料会員登録

不正な操作が行われました。
お手数ですが再度操作を行ってください。

会員登録完了・ログイン

ありがとうございます。会員登録が完了しました。
メールにてお送りしたパスワードでログインし、
引続きコンテンツをお楽しみください。

無料会員登録

不正な操作が行われました。
お手数ですが再度操作を行ってください。

会員登録完了・自動ログイン

会員登録とログインが完了しました。
引続きコンテンツをご利用ください。

マイページ

会員登録済み


選択したSNSアカウントは既に会員登録済みです。

シフト勤務者のシフト時間帯の勤務拒否について

お世話になります。現在3交替のシフト勤務制を取っております。シフトは各社員で公平に分担されるよう、1シフトスケジュールに固定されることなく、公平に分担する交替制にしております。シフト該当の現場社員で、今般ご自身の都合・要望により、日勤勤務のみにしてほしいと希望する社員がおります。就業規則には、すべてのシフトを交替で行うと記載はされておりませんが、1人だけに固定の日勤シフトのみを認めますと、他の社員からも同様の要望に接しかねず、交替シフト勤務が成り立たなくなる可能性があります。
この社員にも、交替でシフトに入るよう会社から命じることは、対応として可能でしょうか。
*保育園に預けているお子様の預ける時間とお迎えの時間があり、日勤だけの勤務を要望されております。
よろしくご教示のほど、お願いいたします。     

投稿日:2019/12/27 13:36 ID:QA-0089410

mikelovingさん
三重県/精密機器(企業規模 301~500人)

この相談に関連するQ&A

プロフェッショナル・人事会員からの回答

全回答4

プロフェッショナルからの回答

服部 康一
服部 康一
服部賃金労務サポートオフィス代表

お答えいたします

ご利用頂き有難うございます。

ご相談の件ですが、子の保育をされている方となれば、短時間勤務を始めとする配慮措置を採られるべきといえます。特に3歳未満であれば原則としまして短時間勤務の措置が法的に義務付けられていますし、そうした措置が困難の場合ですと、時差出勤や事業所内保育施設の設置等といった代替措置を採る事が必要になります。

御社の場合ですと、3交替制といった特殊な勤務になりますので現実困難な措置も多いでしょうが、当人共ともご相談された上で出来る限りの支援措置を行う努力をされるべきといえます。

投稿日:2019/12/27 20:12 ID:QA-0089413

相談者より

ありがとうございました。

投稿日:2020/01/06 16:42 ID:QA-0089448大変参考になった

回答が参考になった 0

プロフェッショナルからの回答

川勝 民雄
川勝 民雄
川勝研究所 代表者

どの程度の影響がでるのか

▼育児に関連する理由だけに、難しい処ですが、他の社員の同種の要望が、単なる希望なのか、育児同様、配慮を要するものなのか、それによる運用シフトの変更は、可能なのか否か、実態に応じて検討することが必要だと思われます。
▼会社業務の円滑な運営と社会的要請との釣り合いを模索する、難しい事案になります。

投稿日:2019/12/28 15:26 ID:QA-0089416

相談者より

ありがとうございました。

投稿日:2020/01/06 16:42 ID:QA-0089449大変参考になった

回答が参考になった 0

プロフェッショナルからの回答

小高 東
小高 東
東 社会保険労務士事務所 代表(特定社会保険労務士) 

ご質問の件

会社のルール=就業規則と雇用契約によります。

よって、シフト勤務を命じることは可能ですが、そうすると、この社員は、仕事と子育てとの両立ができないため離職する可能性があります。

優秀な人材であれば会社として損失になりますので、多様な働き方を認めていくことも必要ですが、そこは業務上どうかということもあります。
今回の件をきっかけとして、会社としてどうするのか再検討すべきでしょう。

投稿日:2020/01/04 15:55 ID:QA-0089420

相談者より

ありがとうございました。

投稿日:2020/01/06 16:42 ID:QA-0089450大変参考になった

回答が参考になった 0

プロフェッショナルからの回答

増沢 隆太
増沢 隆太
株式会社RMロンドンパートナーズ 人事・経営コンサルタント

話し合い

就業規則や雇用契約で明記されていたとしても、今般の流れは育休への配慮です。ゆえに一方的に命令するのではなく、今後も優秀な社員確保を念頭に置き、育休などの体制再検討ができるのではないでしょうか。
いずれにしても、本人の事情や状況もしっかり聞き取った上で、友好的な話し合い実現が望ましいと思います。

投稿日:2020/01/06 13:14 ID:QA-0089441

相談者より

ありがとうございました。

投稿日:2020/01/06 16:42 ID:QA-0089451大変参考になった

回答が参考になった 0

回答に記載されている情報は、念のため、各専門機関などでご確認の上、実践してください。
回答通りに実践して損害などを受けた場合も、『日本の人事部』事務局では一切の責任を負いません。
ご自身の責任により判断し、情報をご利用いただけますようお願いいたします。



問題が解決していない方はこちら
関連する書式・テンプレート

この相談に関連するコラム

注目の相談テーマ