要員計画
要員計画の算出方法はいろいろあると思いますが、総人件費及び労働分配率等から導き出せる算出方法があればご教授頂きたいのですが。
よろしくお願いします。
投稿日:2007/06/14 10:25 ID:QA-0008774
- *****さん
- 東京都/ゲーム・アミューズメント・スポーツ施設(企業規模 1001~3000人)
この相談に関連するQ&A
プロフェッショナル・人事会員からの回答
プロフェッショナルからの回答
大枠での見極めにはなりますが…
ご相談を拝見し、取り急ぎご連絡差し上げます。
「総人件費及び労働分配率等」から要員計画の根拠を見極めるのは十分に可能であり、経営管理上はむしろ必要なことと存じます。
その根拠ですが、①御社独自にベンチマークを設定される方法と、②同業他社水準をベンチマークとされる方法が、主なやりかたになります。
いずれの方法も、御社の管理会計上の指標データを決算情報等から算定することが前提となります。
基本的には、まずは①の方法で行われるのがよいのではないでしょうか。
具体的には、中期的な目標利益水準を定め、それに必要な付加価値水準を導き出し、その中での適正労働分配率を算定します。
適正労働率に基づく総額人件費と、現状の総額人件費を比較し、その差から採用ないしは増加可能な要員規模を導き出します。
以上については非常に複雑ではありますが、必要に応じて弊社WEBサイトのコンテンツも合わせてご参照下さい。
※ルール上URLの記載ができませんが、YAHOOで会社名を検索いただければ、上から5番目に表示されます。
以上、ご参考まで。
投稿日:2007/06/14 10:37 ID:QA-0008775
相談者より
投稿日:2007/06/14 10:37 ID:QA-0033507参考になった
回答に記載されている情報は、念のため、各専門機関などでご確認の上、実践してください。
回答通りに実践して損害などを受けた場合も、『日本の人事部』事務局では一切の責任を負いません。
ご自身の責任により判断し、情報をご利用いただけますようお願いいたします。
問題が解決していない方はこちら
-
離職率の算出方法について 離職率の算出方法についてお伺いい... [2020/01/09]
-
労働分配率の適正化 企業規模別や産業別で労働分配率の... [2007/05/23]
-
離職率の算出方法について 当社では離職率は、年初の従業員数... [2006/08/23]
-
時間給の算出方法 1年間の労働日数は265日とな... [2005/07/19]
-
最低賃金の算出方法について 最低賃金の算出方法について教えて... [2023/09/07]
-
パートの賞与 パートタイマーに賞与を支払う場合... [2005/10/25]
-
36協定における時間外労働時間の算出について 以前、長時間労働者への医師による... [2009/09/01]
-
離職率の計算方法について 離職率を算定したいと考えておりま... [2006/05/24]
-
退職率 よく退職率 何%と表示があります... [2006/11/24]
-
クーリング期間への対応方法 製造業で派遣労働者を受け入れ、来... [2008/01/22]
お気軽にご利用ください。
社労士などの専門家がお答えします。
関連する書式・テンプレート
通勤方法届
通勤方法の届出テンプレートです。。是非ご利用ください。
中途採用のコストの算出シート
中途採用にかかるコストをリストアップし、コストを計算するためのシートです。
事業計画書テンプレート
本テンプレートファイルは、「ビジネスプラン提案演習」の講座を行う際に用いているテンプレートです。本テンプレートは、企業内において新事業を提案する場面を想定し、必要と思われる構成を示しています。
ビジネスプランをまとめる形式はこれに限らず様々ありますので、一例として参考にしてください。もちろんこのテンプレートをそのままお使いになっていただくのも問題ございません。構成が満たされていくに従い、ご自身で必要と思われるアレンジを加えていくことをお勧めします。
なお、このテンプレートにおける各ページ(スライド)は、以下の構成におおむね沿っております。
1.コンセプト選択図
表現方法:マトリックス
チェックポイント:主題のビジネスを選んだ理由が、評価指標によって分かること。
2.表紙
表現方法: −
チェックポイント:事業名、日付、提案者
3.事業の概要
表現方法:文章
チェックポイント:事業の定義が平易に分かること。商品・サービスのイメージが分かること。
4.事業化の背景
表現方法: データ+文章
チェックポイント:市場、顧客の声、業界の動きなど、現状認識を踏まえて、機会や命題が客観的に語られていること。
※データが揃わない段階では、現状認識→顧客命題→事業化による解決に至るロジックがチャートとして描かれていること。
5.事業戦略1
表現方法: マトリックス等(1〜2枚)
チェックポイント:SWOT分析、ポジショニング分析、強み弱み分析の一部を適切に組み合わせて、戦略の焦点が明らかになること。
6.事業戦略2(応用)
表現方法:展開図
チェックポイント:コアコンピタンスの観点からみて事業の着手順序に合理性があること。
7.ビジネスモデル
表現方法: フロー図(2枚)
チェックポイント:お金と仕事の流れが見え、スケーラビリティを上げる方法が見えること。
8.顧客ターゲット
表現方法:顧客ピラミッド
チェックポイント:顧客による購買動機の違い、顧客を広げていくシナリオが読み取れること。
9.マーケティング戦略
表現方法: 4P(文章)
チェックポイント:顧客ターゲットに4施策(Product, Price, Place, Promotion)が合っていること。
10.収支計画 (収支計画はテンプレートにはページを設けておりません)
表現方法:数表・グラフ(3枚)
チェックポイント:
?初期投資・固定費リスト・・・リスクの大きな費用が見えること
?第1期の収支計画・・・仕事量と稼働率を踏まえた売上、損益分岐点
?5カ年の収支計画・・・稼働率、売上、利益の推移。単黒・累黒時期
(注意)このテンプレートを使用するにあたって発生する問題について、当社はいかなる責任も負いかねますのでどうかご了承ください。
昇進・昇格試験実施に向けての確認事項
昇進試験・昇格試験とは昇進・昇格基準をクリアしているかどうかを確認する試験のことで、さまざまな試験の方法があります。
ここでは実施に向けての確認事項をまとめています