無料会員登録

日本の人事部への登録は45秒で完了!
※登録内容はマイページで確認・変更できます。

※「@jinjibu.jp」からのメールが受信できるようにしてください。

既に会員の方はこちら

または各SNSで登録

日本の人事部があなたの許可無く投稿することはありません

既に会員の方は
こちらからログイン

ログイン

無料会員登録

不正な操作が行われました。
お手数ですが再度操作を行ってください。

会員登録完了・ログイン

ありがとうございます。会員登録が完了しました。
メールにてお送りしたパスワードでログインし、
引続きコンテンツをお楽しみください。

無料会員登録

不正な操作が行われました。
お手数ですが再度操作を行ってください。

会員登録完了・自動ログイン

会員登録とログインが完了しました。
引続きコンテンツをご利用ください。

マイページ

会員登録済み


選択したSNSアカウントは既に会員登録済みです。

70歳超える有期社員の無期転換申込と定年年齢

ご相談させていただきます。

この度、有期契約で10年勤務している者より、無期転換の申込がありました。
無期転換後を以下のとおり定めています。
① 無期転換した日が満60歳を超えているときであって、
  満65歳に満たない場合は満65歳に達した日をもって第二定年とする。
② 定年後の継続雇用期間が5年を超えた場合、有期雇用特別措置法の継続雇用の高齢者の特例に基づき
  無期雇用転換申込み権は発生しないものとする。
③ 満65歳を超えて無期転換した者については会社が個別に定年を定めるものとする。
④ 継続雇用の年齢の上限は原則として70歳とする。

現時点で70歳を超えているため、③により個別定年を定めることになりますが、
75歳を定年とし同意を得ようとした際に、
・同種の業務で有期雇用された者の過去最高年齢は75歳だったこと、
・上記④の上限を超え、既に無期社員より優遇されていること
・健康状況や業務内容の負担にようる企業判断
 は、合理的理由になりますでしょうか。

ご見解、ご意見をよろしくお願いいたします。

投稿日:2019/08/06 12:04 ID:QA-0086040

ゆきのりさん
東京都/その他業種(企業規模 51~100人)

プロフェッショナル・人事会員からの回答

全回答2

プロフェッショナルからの回答

小高 東
小高 東
東 社会保険労務士事務所 代表(特定社会保険労務士) 

ご質問の件

③は問題があります。
定年というのは、文字どおり、あらかじめ年齢を定めておく必要があり、個別に定めるものではありません。

65歳以上の対象者がいるのであれば、
例えば、
65歳を超えて無期転換は定年70
70歳を超えて・・・・は定年75
などあらかじめ規定しておく必要があります。

本人に説明するとともに、就業規則を変更するということも必要です。
75であればある程度、合理性はあると思われます。

投稿日:2019/08/07 14:44 ID:QA-0086069

相談者より

ご回答ありがとうございます。
③は定年と明記しましたが、個別の労働契約による合意(別段の定め)としたかったためです。
基本的には無期転換社員でも正社員でも、70歳定年に揃えたいという本音もあります。

投稿日:2019/08/09 09:39 ID:QA-0086122参考になった

回答が参考になった 0

人事会員からの回答

オフィスみらいさん
大阪府/その他業種

③に関してですが、定年年齢は全員一律でなければならないといった決まりは特にありません。

したがって、会社が独自に設定する事は可能ですが、従業員個々で定年年齢が異なるというのは、本人の同意があればともかく、やはり不公平感は拭いえません。

ただし、75歳定年で同意を得ようとする際の御社の企業判断には、十分合理性は認められるでしょう。

投稿日:2019/08/09 07:55 ID:QA-0086115

相談者より

ご回答ありがとうございます。

無期転換者用の就業規則を制定した時点で、社員でも65歳が最長だったこと、該当者は有期契約で当時68歳だったことから、無期転換は申し込まないだろうと考えていました。
③の文言は、少なくとも個別合意に変更は必要ですね。

投稿日:2019/08/09 09:50 ID:QA-0086123大変参考になった

回答が参考になった 0

回答に記載されている情報は、念のため、各専門機関などでご確認の上、実践してください。
回答通りに実践して損害などを受けた場合も、『日本の人事部』事務局では一切の責任を負いません。
ご自身の責任により判断し、情報をご利用いただけますようお願いいたします。



問題が解決していない方はこちら
無料・匿名で相談できます。
お気軽にご利用ください。
社労士などの専門家がお答えします。