有給休暇日数について
就業規則に定められた有給休暇日数が、部長以上と、それ以外の社員とで異なります。
部長以上は日数が多いのです。
これまで勤めていた会社では日数は社員一律でしたが、よくあることなのでしょうか。
ご教示のほど、よろしくお願い申し上げます。
投稿日:2019/04/11 16:22 ID:QA-0083788
- りおかさん
- 東京都/その他金融
この相談に関連するQ&A
プロフェッショナル・人事会員からの回答
プロフェッショナルからの回答
ご質問の件
あまりみかけませんが、労基法を上回る措置であれば、問題はありません。
ただし、部長以上であれば、労働時間に対して裁量権があるケースが多いので、会社としてなぜ
部長以上は有休が多いルールにしているのか、その理由と目的があるはずですから、確認とそれ以外の社員に対して説明できるようにしておくことです。
投稿日:2019/04/11 20:24 ID:QA-0083794
相談者より
理由と目的を確認いたします。
丁寧に回答して頂き、どうもありがとうございました。
投稿日:2019/04/12 12:54 ID:QA-0083806大変参考になった
プロフェッショナルからの回答
労基法
法律で定められた日数が全社員に保証されていれば、有給を多くすることは問題ありません。
投稿日:2019/04/12 11:08 ID:QA-0083800
相談者より
よくわかりました。
どうもありがとうございました。
投稿日:2019/04/12 14:29 ID:QA-0083812参考になった
回答に記載されている情報は、念のため、各専門機関などでご確認の上、実践してください。
回答通りに実践して損害などを受けた場合も、『日本の人事部』事務局では一切の責任を負いません。
ご自身の責任により判断し、情報をご利用いただけますようお願いいたします。