定年再雇用時の処遇差の設け方について
弊社では現状、定年再雇用時の役割を「後進の育成」や「伝承」といった形に『変更』している体裁を根拠にしつつ、定年前との給与差を設けています(給与差は一般的な企業で導入している金額相当)が、勤務日数や時間については定年前と同様としています。
(勤務日数や時間を少なくすることは本人希望により可能ですが、その分給与は更に下がることを前提にしています)
この現状に対して、最近の「同一労働同一賃金」の議論を踏まえつつ、制度の見直しを検討しております。
その際、『役割の変更』が根拠として明確化が難しいという意見もあることから、「勤務日数」や「勤務時間」を減らすことをもって、定年前との処遇差の根拠にしようというのは誤った考え方でしょうか。
例えば、定年前給与「50万」⇒定年再雇用給与「37.5万(25%ダウン)」に対して、定年前「週5日勤務」⇒定年再雇用後「週4日勤務」とする、といったイメージを指しています。
いかがでしょうか。
投稿日:2017/01/16 10:09 ID:QA-0068777
- 部長見習いさん
- 東京都/その他業種(企業規模 31~50人)
この相談に関連するQ&A
プロフェッショナル・人事会員からの回答
プロフェッショナルからの回答
お答えいたします
ご利用頂き有難うございます。
ご相談の件ですが、定年再雇用の際の労働条件については、原則新たに見直して契約提示する事が可能とされています。
その際、契約内容において定年再雇用を事実上困難としたり、同一労働であるにもかかわらず大幅な減給としたりする場合は不合理な内容として認められない場合がございます。
しかしながら、文面程度の「勤務日数」や「勤務時間」の削減かつそれに応じた減給であれば、定年後の役割からも不合理とはいえませんので、差し支えないものといえるでしょう。
投稿日:2017/01/16 11:24 ID:QA-0068778
相談者より
早速のご回答有難うございました。
参考としつつ、検討を進めさせていただきます。
投稿日:2017/01/20 12:29 ID:QA-0068851大変参考になった
プロフェッショナルからの回答
ご質問の件
勤務日数、勤務時間を減らし、減給するという考え方は、間違っておりません。
定年後、後進の育成、伝承といったことに役割を変更することも間違っておりませんが、実態として、定年前後の働き方で責任、勤務内容等どこか違いはないのでしょうか?
名目だけ違うことになっているが、実態は何も変わっていないということであれば、役割変更だけでの賃金改定は問題があります。
投稿日:2017/01/16 11:28 ID:QA-0068779
相談者より
ご回答有難うございました。
名目だけに終始することないよう、十分に配慮をして再雇用、再配置に努めてはおりますが、今後にボリュームゾーンを控えている中で、最低限の根拠立てとして今回の内容を追加検討している次第です。
頂いたご意見に十分留意しながら検討を進めます。
有難うございました。
投稿日:2017/01/20 12:31 ID:QA-0068852大変参考になった
プロフェッショナルからの回答
- 川勝 民雄
- 川勝研究所 代表者
週の所定労働日数を減少させずに一定の賃金格差を
▼ 定年再雇用制度の重要な狙いは「働き手の確保」ですが、パート、有期雇用、派遣社員などを含め、その処遇は、法的には、「不合理な相違は不可」と抽象的に定められているに過ぎません(パート法⇒8条・9条・10、労働契約法⇒20条、派遣法⇒30条の3)。
▼ 「ニッポン一億総活躍プラン」なる壮大な計画が議論されていますが、その屋台骨の一つである「同一労働・同一賃金」は、外見的に認識できる一部の職種を除き、明確な職務定義を欠く日本では、処遇に直結しうる、具体的な、同一労働・同一賃金性の実現へのハードルは限りなく高いということになります。
▼ ご相談の事案は、そう言った環境における一つの現実的な対応策に違いありませんが、これでは、「働き手の員数」面の確保できても、「労働時間の確保」はできないことになります。
▼ いずれ、同一労働・同一賃金のポイントが、より具体的に示される時期が来るかも知れませんが、現時点では、再雇用制度おける賃金の格差が、社会的な妥当性を著しく欠かない限り、「違法とは言えない」をいう現実の下に、週の所定労働日数を減少させることなく、一定の賃金格差を設けてもよいと思います。因みに、基本給については、再雇用前の、5割~7割程度が妥当と思案致します。
投稿日:2017/01/16 12:35 ID:QA-0068780
相談者より
ご回答ありがとうございました。
頂いたご意見を踏まえつつ、「一律」「原則として」といった枠組みと、「必要性」「必要時の対応」といった現実感を踏まえつつ、労働時間の考え方や設定について更に検討を進めたいと思います。
貴重なご意見有難うございました。
投稿日:2017/01/20 12:33 ID:QA-0068853大変参考になった
回答に記載されている情報は、念のため、各専門機関などでご確認の上、実践してください。
回答通りに実践して損害などを受けた場合も、『日本の人事部』事務局では一切の責任を負いません。
ご自身の責任により判断し、情報をご利用いただけますようお願いいたします。
問題が解決していない方はこちら
-
翌日に跨ぐ勤務時間について 基本的な質問になるかと思いますが... [2005/11/10]
-
定年再雇用の勤務時間について [2015/02/02]
-
定年後の継続雇用時の給与額について 定年後、継続雇用をするときの給与... [2024/07/17]
-
定年再雇用で時短勤務の有給休暇 昨年9月末で定年となり一日も空け... [2016/05/26]
-
定年延長、再雇用制度 今後の展望について [2004/12/03]
-
定年再雇用者の給与について 一般職ではなく、管理職者が60歳... [2015/06/15]
-
定年について 労基法には定年に触れてないと思い... [2007/02/13]
-
半休の場合の割増無の時間 派遣勤務者は、本社と勤務時間が異... [2017/06/26]
-
早朝勤務者の短時間労働について 弊社では、事業のために土曜日の早... [2008/05/02]
-
定年後再雇用時の給与 例えば、定年後再雇用時の給与設定... [2009/10/06]
お気軽にご利用ください。
社労士などの専門家がお答えします。
関連する書式・テンプレート
定年再雇用辞令
定年となった従業員に再雇用を通知する辞令のテンプレートです。
嘱託雇用契約書(定年再雇用)
定年再雇用制度を設け、嘱託の形式を用いる場合のテンプレートです。
勤務間インターバルの社内周知文
勤務間インターバルを導入する際に、社内に対象者や運用ルールを周知するための文例です。
勤務シフト表
シフトの時間調整をするための表です。