無料会員登録

日本の人事部への登録は45秒で完了!
※登録内容はマイページで確認・変更できます。

※「@jinjibu.jp」からのメールが受信できるようにしてください。

既に会員の方はこちら

または各SNSで登録

日本の人事部があなたの許可無く投稿することはありません

既に会員の方は
こちらからログイン

ログイン

無料会員登録

不正な操作が行われました。
お手数ですが再度操作を行ってください。

会員登録完了・ログイン

ありがとうございます。会員登録が完了しました。
メールにてお送りしたパスワードでログインし、
引続きコンテンツをお楽しみください。

無料会員登録

不正な操作が行われました。
お手数ですが再度操作を行ってください。

会員登録完了・自動ログイン

会員登録とログインが完了しました。
引続きコンテンツをご利用ください。

マイページ

会員登録済み


選択したSNSアカウントは既に会員登録済みです。

賞与支給対象者

当社では、賞与支給の対象者を、「賞与支給月の前月末日の在籍者」としています。
よって当社は夏季賞与は6月支給のため、5月末日在籍社員に支給しています。
社長から、他社では「いつ時点の在籍者」に支給する場合が多いのかを調査するよう指示がありました。
そのようなデータ・調査結果はございますか?

投稿日:2013/05/20 15:03 ID:QA-0054608

*****さん
東京都/情報処理・ソフトウェア(企業規模 501~1000人)

この相談に関連するQ&A

プロフェッショナル・人事会員からの回答

全回答4

プロフェッショナルからの回答

この回答者の情報は非公開になりました
 

お答えします

そのようなデータは存じませんし、大規模な調査を行う内容でもないと思われますので、あったとしても、あまり参考にはならないかもしれません。ただ、大切なのは他社事例よりも考え方で、支給される原資を、どのように算出しているかによると思います。

恐らく、最も多いのは、「考課期間に在籍していた者」を対象する会社です。それは、一般的に、賞与は(形式的にしろ)利益配分であると位置づけられていますので、その業績が出た期間(決算期)に在籍した人に支給する、と考える例です。

御社の場合、例えば、3月決算だとすると、3月末に在籍していた人ということになります。途中入社の場合などは、期間按分して支払います。

投稿日:2013/05/20 16:58 ID:QA-0054609

プロフェッショナルからの回答

小高 東
小高 東
東 社会保険労務士事務所 代表(特定社会保険労務士) 

賞与支給対象者について

賞与については、会社任意であり、賞与の性格も、査定期間の業績や成績、生活保障の補てんあるいは将来にむかった期待料など多面的な要素がありますので、一義的に決められるものではなく、よって、会社の就業規則や賃金規程の記載によります。
データは見つかりませんでしたが、私の知る限り、特に中小企業では「支給日に在籍」としている会社が大多数と思われます。
この「賞与支給日在籍要件」については、過去にいくつかの裁判例がありますが、その旨就業規則等に記載がある限りいずれも適法性が認められています。

投稿日:2013/05/20 18:06 ID:QA-0054610

相談者より

ありがとうございます。大変参考になりました。ちなみに当社では賃金規程に記載しています。

投稿日:2013/05/22 10:30 ID:QA-0054636大変参考になった

回答が参考になった 0

プロフェッショナルからの回答

服部 康一
服部 康一
服部賃金労務サポートオフィス代表

お答えいたします

ご利用頂き有難うございます。

かなり細かいデータですので、私も存じ上げません。

ただ、単に分からないだけで済ませますと社長も落胆されますので、社長の調査指示の意図を汲み取られた上で対応されるべきでしょう。

恐らくは、極力在籍要件を厳格に設けて賞与コストを下げたいという主旨ではないでしょうか‥

仮にそうでしたら、他社の動向に関わらず会社の賞与支給に関わるポリシーを明確に打ち出された上で、例えば支給日に在籍している者に限るといった定めに変更されることも視野に入れられるとよいはずです。

但し、会社都合退職の場合には在籍していなくとも支給すべきといった考え方が有力ですので、注意が必要です。

また、こうした内容での支給要件の変更は、一種の労働条件の不利益変更となりますので、労使間でも真摯に協議を行うと共に、直近の該当者には旧規定を適用される等調整措置を採られた上で変更手続きを進められることが重要になります。

投稿日:2013/05/20 22:47 ID:QA-0054611

相談者より

ありがとうございます。変更する場合、不利益変更や労使間の協議には十分注意したいと思います。

投稿日:2013/05/22 10:31 ID:QA-0054637大変参考になった

回答が参考になった 0

プロフェッショナルからの回答

増沢 隆太
増沢 隆太
株式会社RMロンドンパートナーズ 人事・経営コンサルタント

傾向より

傾向データは持っておりません。恐らく他社の動向はあまり意味のない数値なので存在しないのではないかと思います。
それよりも「賞与支給月の前月末日の在籍者」ということは退職者にも支給するのでしょうか。よくあるトラブルになりますので、さらに「なおかつ支給日に在籍していること」を要件とする条項は必要かと思います。

投稿日:2013/05/20 22:57 ID:QA-0054612

相談者より

ありがとうございます。「なおかつ支給日に在籍していること」を要件とする部分については、検討いたします。大変参考になりました。

投稿日:2013/05/22 10:33 ID:QA-0054638大変参考になった

回答が参考になった 0

回答に記載されている情報は、念のため、各専門機関などでご確認の上、実践してください。
回答通りに実践して損害などを受けた場合も、『日本の人事部』事務局では一切の責任を負いません。
ご自身の責任により判断し、情報をご利用いただけますようお願いいたします。



関連する書式・テンプレート
賞与査定表

賞与の査定表です。査定に必要と考えられる項目をリストアップしています。業種・職種に合わせて編集し、ご利用ください。

ダウンロード
賞与計算規定

一般的な賞与(ボーナス)計算式を記載した規定例です。計算要素として人事考課と出勤率を組み込んでいます。自社の賞与計算要素に合わせて編集し、ご利用ください。

ダウンロード
関連する資料

この相談に関連する記事

あわせて読みたいキーワード