無料会員登録

日本の人事部への登録は45秒で完了!
※登録内容はマイページで確認・変更できます。

※「@jinjibu.jp」からのメールが受信できるようにしてください。

既に会員の方はこちら

または各SNSで登録

日本の人事部があなたの許可無く投稿することはありません

既に会員の方は
こちらからログイン

ログイン

無料会員登録

不正な操作が行われました。
お手数ですが再度操作を行ってください。

会員登録完了・ログイン

ありがとうございます。会員登録が完了しました。
メールにてお送りしたパスワードでログインし、
引続きコンテンツをお楽しみください。

無料会員登録

不正な操作が行われました。
お手数ですが再度操作を行ってください。

会員登録完了・自動ログイン

会員登録とログインが完了しました。
引続きコンテンツをご利用ください。

マイページ

会員登録済み


選択したSNSアカウントは既に会員登録済みです。

人事考課について

目標管理シートにて人事考課を実施するに当たり、計算の方法論を教えて頂きたく思っております。
具体的には、100点満点の評価点があり、平均点で賞与標準2.0ヶ月となるようにします。
平均点より1点上がる(/下がる)毎に2.0ヶ月から一定数値上がる(/下がる)ようにしたいと考えています。
気をつけなければならないことは、どれ位の分散度合かということで、その一定数値をいくらにするかが決まると思います。
その一定数値の計算方法を教えて頂けませんでしょうか?
また、その他より良い方法がありましたら、合わせて教えて頂けますと幸いです。

投稿日:2006/02/21 23:39 ID:QA-0003779

人事担当さん
東京都/情報サービス・インターネット関連(企業規模 5001~10000人)

この相談に関連するQ&A

プロフェッショナル・人事会員からの回答

全回答1

プロフェッショナルからの回答

川勝 民雄
川勝 民雄
川勝研究所 代表者

人事考課について

■評価点数を導き出すための、ルールについては、既に、合理性、公平性、透明性などが担保されているとの前提で回答申し上げます。
■次の手順でシミュレートしてみて下さい。
① 100点満点に対し、平均点を、NN点とします。突出した高得点または低得点がある場合は、それらを除いた平均点を使用するようにします。
② 次に、支給倍率(平均点で標準2.0)を評価点数に応じたプロタラ(アナログ)方式とするか、一定数の段階方式とするかを決めます。労組などとの取り決めは、5ないし7段階の点数ゾーンを設け成績表示を行い、段階ごとに支給倍率を設定することが多いようです。ここでは単純なプロタラ方式を使ってみます。
③平均点=標準2.0倍に対する、100点満点の支給倍率を決めます。決め方は、<標準2.0倍の 120% 或いは150%>とするほうが分かりやすいでしょう。この決め方次第で、評価結果の反映の上下に対するメリハリ度(これが「分散度合?」)が変わってきます。
④ ①の平均点を、60点と仮定した場合のシミュレーションは次の通りになります。
A. 100点満点の支給倍率を標準2.0倍の120%の場合
100点=120%=2.4ヶ月/80点=110%=2.2ヶ月/60点=100%=2.0ヶ月/40点=90%=1.8ヶ月/20点=80%=1.6ヶ月
B. 100点満点の支給倍率を標準2.0倍の150%の場合
100点=150%=3.0ヶ月/80点=125%=2.5ヶ月/60点=100%=2.0ヶ月/40点=75%=1.5ヶ月/20点=50%=1.0ヶ月
■メリハリ度のパラメーターを入れ替えて支給倍率分布をシミュレートしながら、ベストのものを選択してください。結果をグラフなどで確認しながら検討すれば一層効果的でしょう。総原資は、全員標準の場合と大きくは変わりません。

投稿日:2006/02/22 13:13 ID:QA-0003788

相談者より

 

投稿日:2006/02/22 13:13 ID:QA-0031539大変参考になった

回答が参考になった 0

回答に記載されている情報は、念のため、各専門機関などでご確認の上、実践してください。
回答通りに実践して損害などを受けた場合も、『日本の人事部』事務局では一切の責任を負いません。
ご自身の責任により判断し、情報をご利用いただけますようお願いいたします。



関連する書式・テンプレート
育成型人事考課を目指すためのリスト

成果主義人事考課の目的は報酬決定のためであり、成果に対して報いる制度です。一方、育成型人事考課は「成果をあげられる社員の育成」を目的としており、仕事ぶりとこれから強化したい方向性を確認し、共有する人事考課です。
ここでは育成型人事考課を目指すための項目をリスト化しました。

ダウンロード
賞与計算規定

一般的な賞与(ボーナス)計算式を記載した規定例です。計算要素として人事考課と出勤率を組み込んでいます。自社の賞与計算要素に合わせて編集し、ご利用ください。

ダウンロード
関連する資料

この相談に関連する記事

あわせて読みたいキーワード