社員研修の助成金について
社員に研修を行う場合、予め、国に研修予定を提出し、受給資格認定を受けることにより、研修費用と従業員賃金の1/3から1/4分が国から助成金が支給されると聞きました。
教育訓練給付金とは異なる企業向けの助成金だそうですが、具体的にはどのような制度で、どんな手続きが必要なのですか教えてください。
投稿日:2005/03/30 11:54 ID:QA-0000334
- *****さん
- 東京都/教育
この相談に関連するQ&A
プロフェッショナル・人事会員からの回答
プロフェッショナルからの回答

- 上田 隆正
- 上田隆正社会保険労務士事務所 所長
キャリア形成助成金について
雇用能力開発機構に提出します。相談にものってくれます。
金額の上限は1社年間500万円まてです
研修費は1人1研修5万円まてです
賃金助成は会社規模により3/1か4/1です
初回は社員の職務別 分野別のプログラムを
作成したり、担当者の選任届等の処理が必要です
が 2年目からは楽になります
初回については提出期限はありませんが
2年目以降は毎年3/31日までに能力開発
機構に提出します
投稿日:2005/04/01 21:03 ID:QA-0000344
相談者より
投稿日:2005/04/01 21:03 ID:QA-0030106参考になった
回答に記載されている情報は、念のため、各専門機関などでご確認の上、実践してください。
回答通りに実践して損害などを受けた場合も、『日本の人事部』事務局では一切の責任を負いません。
ご自身の責任により判断し、情報をご利用いただけますようお願いいたします。
問題が解決していない方はこちら
お気軽にご相談ください。
人事・労務のプロフェッショナルが親切・丁寧にお答えします。
関連する書式・テンプレート
テーマ別研修の目的・テーマ例・留意事項
事業展開と課題から必要な研修テーマを決定します。テーマには「グローバル研修/コンプライアンス研修/リーダシップ研修/ダイバーシティ研修」などがあります。
ここでは、研修テーマの設定、テーマ研修例の解説、研修の運営上の留意事項などを盛り込み整理しました。
社内研修広報
社内で研修を行う際に通知するための文面例です。
マナー研修受講報告書
社内向けに、マナー研修の内容と所感を報告するための書式です。
研修カリキュラムのテンプレート
研修を企画する際のテンプレートです。社員に自身で研修を企画してもらうときの必要要素を備えています。テーマは多岐にわたりますので、場面に応じて編集したたき台としてください。