有給一斉取得にかかわる初年度の有給休暇付与について
	4月1日に入社した場合10月1日に有給を10日付与しています。
 8月に一斉取得日として3日使用した場合、
 ①10月1日の有給付与は、3日を差し引いて7日の付与でもいいのでしょうか。
 ②この3日は特別休暇として取り扱い、10月1日は10日付与しないといけないのでしょうか。
 ご教示いただきたくよろしくお願いします。    
投稿日:2010/01/06 10:05 ID:QA-0018770
- ****さん
 - 大阪府/機械(企業規模 51~100人)
 
この相談に関連するQ&A
プロフェッショナル・人事会員からの回答
プロフェッショナルからの回答
お答えいたします
                ご利用頂き有難うございます。
 
 御質問の件ですが、労働基準法では6ヶ月経過時に10日間の有休を付与する事が義務付けられています。文面のように前倒しで3日与え、残りを6ヶ月経過時に付与することは法令基準を上回る措置になりますので、問題はございません。
 
 但し、このように年休を分割付与した場合には、その後の年休付与の基準日に関しまして、先に分割付与した日に合わせ繰り上げる事が行政通達で求められています。
 
 そこで、仮に年休付与の基準日を以後も10月1日にしたい場合には、文面②のように一斉取得期間の3日間の休暇を法定の年休では無く特別休暇として付与する事が必要となる点にご注意下さい。                
投稿日:2010/01/06 11:24 ID:QA-0018771
相談者より
投稿日:2010/01/06 11:24 ID:QA-0037341大変参考になった
プロフェッショナルからの回答
					- 川勝 民雄
 - 川勝研究所 代表者
 
特別休暇を付与するのが妥当
                ■ 一斉取得というのは、いわゆる計画年休(労基法39条5号)のことだとお見受けします。ご質問の使用可能な有休日数がゼロである新規入社者に限らず、何らかの理由で、一斉取得日までに有休を全部使い切ってしまっているような社員がいる場合もあります。いずれの場合も、特別休暇を付与する(せざるを得ない)ことになります。
 ■ 対応案 ① は、有給の前貸しということになりますが、有給には「前貸し」という概念は存在しませんので、10日を8月に繰り上げて付与しなければならないと理解しますが、以後、その社員にだけ、毎年8月に付与するといった変則、例外が継続しますので、望ましくないと思います。よって、② の案の通り、特別休暇を付与するのが妥当だと考えます。                
投稿日:2010/01/06 11:35 ID:QA-0018773
相談者より
投稿日:2010/01/06 11:35 ID:QA-0037342大変参考になった
    回答に記載されている情報は、念のため、各専門機関などでご確認の上、実践してください。
    回答通りに実践して損害などを受けた場合も、『日本の人事部』事務局では一切の責任を負いません。
    ご自身の責任により判断し、情報をご利用いただけますようお願いいたします。
    
問題が解決していない方はこちら
- 
            
                有給付与について                有給付与についてなのですけど、7... [2025/02/02]
 - 
            
                有給付与の件                4月1日入社の社員は、10月1日... [2021/09/07]
 - 
            
                1年間傷病休職した方に有給休暇の繰越を認めていいのか                ほぼ1年間、傷病休職した方ですが... [2017/02/13]
 - 
            
                有給休暇の付与日数について                当社では入社時に13日の有給休暇... [2005/07/01]
 - 
            
                有給付与日前日に退職の場合、有給付与はされる?                たとえば4/1に有給付与される場... [2025/01/26]
 - 
            
                有給休暇の時効について                当社の有給休暇は入社月に規程に基... [2009/11/19]
 - 
            
                有給休暇の計画的付与について                ある社が有給休暇の計画的付与とし... [2006/04/13]
 - 
            
                産前産後期間中の有給一斉取得について                当社では8/15、16を有給一斉... [2005/09/16]
 - 
            
                有給消化中の有給付与について                2月になって退職を申し出てこられ... [2013/02/27]
 - 
            
                有給休暇                弊社の就業規則は有給休暇の次年度... [2005/10/05]
 
お気軽にご利用ください。
社労士などの専門家がお答えします。
関連する書式・テンプレート
傷病休暇規定
年次有給休暇とは別に、傷病を理由として休暇を取れる傷病休暇を就業規則に盛り込むための文面です。
休暇管理表
従業員の休暇をまとめて管理するためのExcelファイルです。複数名の休暇状況を管理する際に役立ちます。
夏季休暇について
長期休暇の休暇期間、休暇取得日数、留意点について、社内にお知らせする案内文の文例です。
ボランティア休暇願
特別休暇としてボランティア活動を事由とした休暇を設けるときに使える書式文例です。