労災について
労災について教えてください。
例)
・月給日給制(欠勤があれば基本給、通勤手当÷所定労働日数×欠勤日数を引く)
・土日祝休み
・月末締め
4/25(金) 労災発生、午後から有休で通院
4/26(土) 休日
4/27(日) 休日
4/28~4/30 出勤
5/1~欠勤
この場合、4月勤務分は欠勤日はないので基本給、通勤手当は満額支給されます。
さらに4/26と4/27は平均賃金を計算し60%支給でしょうか?
(基本給100%+2日分の60%支給で、いつもの給料より高くなる)
宜しくお願いします。
投稿日:2025/05/28 14:13 ID:QA-0153113
- じむのたんとうさん
- 岩手県/農林・水産・鉱業(企業規模 51~100人)
この相談に関連するQ&A
プロフェッショナル・人事会員からの回答
プロフェッショナルからの回答
回答いたします
ご質問について、回答いたします。 月給日給制の給与形態であり、 待機期間中が休日等に該当していることにより、 欠勤控除…
投稿日:2025/05/28 15:36 ID:QA-0153119
相談者より
回答ありがとうございました。
100%を超えることに違和感があり、確認できたので助かりました。
投稿日:2025/05/29 08:41 ID:QA-0153186大変参考になった
プロフェッショナルからの回答
ご回答申し上げます。
ご質問いただきまして、ありがとうございます。 労災に関する給与・休業補償の考え方について、いただいたケースをもとに法的根拠と計算例を交えて解説いたします。 【結論】 4/26(土)…
投稿日:2025/05/28 16:43 ID:QA-0153133
相談者より
詳しくありがとうございました。
待機期間としては土日も含め3日間をカウントするものの、会社が休業補償として60%を出すかどうかはまた別だということが理解できました。
投稿日:2025/05/29 08:40 ID:QA-0153185大変参考になった
プロフェッショナルからの回答
ご質問の件
月給で満額支給しているのであれば、土日の休業補償は不要です。 休業補償が必要な待期期間とは、療養のため、休業し、賃金を…
投稿日:2025/05/28 16:47 ID:QA-0153134
相談者より
回答ありがとうございました。
やはり重要なのは
欠勤が暦日数で計算するのか
所定日数で計算するのかによってかわるということですね。
投稿日:2025/05/29 08:42 ID:QA-0153188大変参考になった
プロフェッショナルからの回答
お答えいたします
ご利用頂き有難うございます。 ご相談の件ですが、労災の待機期間には会社の所定休日等も含まれます。 従いまして、当事案…
投稿日:2025/05/28 21:50 ID:QA-0153172
相談者より
ご回答ありがとうございました。
回答いただいた5名のうち、服部様の回答だけ
所定休日も支払いが必要となるのは
他の方々とどのような点が違うのでしょうか?
宜しくお願いします。
投稿日:2025/05/29 08:25 ID:QA-0153181大変参考になった
プロフェッショナルからの回答
対応
あくまで「補償」は損失に対するもので、損が発生していない、勤…
投稿日:2025/05/28 23:37 ID:QA-0153176
相談者より
回答ありがとうございました。
損をしていないに、100%を超えて支給になることに違和感があり解決できました。
投稿日:2025/05/29 08:44 ID:QA-0153190大変参考になった
プロフェッショナルからの回答
再度お答えいたします
ご返事頂き有難うございます。 ご質問の件ですが、待機期間が…
投稿日:2025/05/29 09:27 ID:QA-0153200
相談者より
「待機期間の支給の対象となる」という部分について、
基本給を上回っての支給という意味なのか、
基本給に含まれての支給なのか
理解できずに追加での質問でした。
ありがとうございました。
投稿日:2025/05/29 10:17 ID:QA-0153205大変参考になった
回答に記載されている情報は、念のため、各専門機関などでご確認の上、実践してください。
回答通りに実践して損害などを受けた場合も、『日本の人事部』事務局では一切の責任を負いません。
ご自身の責任により判断し、情報をご利用いただけますようお願いいたします。
問題が解決していない方はこちら
-
傷病手当金について 傷病手当金の申請で、「継続した欠... [2007/01/29]
-
欠勤の承認 さて、社員が有給休暇を持っている... [2013/10/28]
-
欠勤控除について 固定給の者が、私傷病で1ヶ月間全... [2006/10/05]
-
欠勤について 午前中年休で午後組合活動等で欠勤... [2011/05/18]
-
欠勤控除の切り上げ計算 30分の欠勤を年休の1時間単位に... [2017/10/13]
-
欠勤と無断欠勤-服部先生の回答を見て- 欠勤と無断欠勤の違いについて教え... [2012/11/09]
-
欠勤者の給与控除 給料は月給制ですが、人口透析等で... [2013/12/19]
-
欠勤した場合の賃金計算方法について 当社では欠勤した場合の賃金控除の... [2006/01/20]
-
無断欠勤の定義 就業規則の改定をする中で、欠勤に... [2008/06/17]
-
欠勤控除 欠勤控除が可能かどうかご指導くだ... [2007/04/12]
お気軽にご利用ください。
社労士などの専門家がお答えします。
関連する書式・テンプレート
無断欠勤の続く社員への通知書
連絡がないまま欠勤をしている社員に対して、文書で通知をするための文例です。
通勤手当の支給規則
通勤手当の支給規則例です。支給要件、支給額、申請手続き、限度額などについて文例を記載しています。
通勤手当申請書
従業員が通勤手当を申請するためのテンプレートです。
勤務間インターバルの規定例
勤務間インターバル制度を就業規則に規定するための例です。