定年後の対応(有期雇用への変更、再雇用の上限について)
いつもお世話になっております。
定年について質問です。
弊社は定年を65歳、定年後会社が認めた場合は70歳まで再雇用すると規定してます。
【質問内容】
・定年後、再雇用する場合は無期雇用から有期雇用に変更する予定でしたが、その手続きをせず雇用してる68歳の従業員がいます。(定年前、定年後の働き方、給与面に変わりなし)
本人に同意を得ることを前提に今から有期雇用契約に変更することは問題ないでしょうか。
・上記の当事者は勤務態度もよく、年齢を感じさせず安心して仕事を任せられるため、再雇用上限の70歳到達時に、本人が希望した場合プラス1〜2年雇用継続できればと考えております。再雇用上限以上に雇用することは可能なのでしょうか。
ご教授いただければ幸いです。
よろしくお願いします。
投稿日:2025/05/19 22:43 ID:QA-0152529
- たく山さん
- 岩手県/運輸・倉庫・輸送(企業規模 11~30人)
プロフェッショナル・人事会員からの回答
プロフェッショナルからの回答
回答いたします
ご質問について、回答させていただきます。 >本人に同意を得ることを前提に今から有期雇用契約に変更することは >問題ないでしょうか。 ↓ ↓ ↓ 上記の件、本人がご納得され同意を得…
投稿日:2025/05/20 17:06 ID:QA-0152561
プロフェッショナルからの回答
ご質問の件
・就業規則と実態に整合性がないと、他の社員にも影響し、トラブルが発生するリスクが大きくなります。 ですから、就業規則を…
投稿日:2025/05/20 17:49 ID:QA-0152570
プロフェッショナルからの回答
無期→有期への切替→本人の書面同意があれば可能(ただし慎重に)
70歳超の継続雇用→就業規則の改定で可能(努力義務なので制限なし)
ご質問いただきまして、ありがとうございます。 次の通り、ご回答申し上げます。 1.ご質問1 定年後の再雇用で、有期雇用契約に切り替えず、無期雇用のまま雇っている方について、今から…
投稿日:2025/05/20 18:53 ID:QA-0152577
回答に記載されている情報は、念のため、各専門機関などでご確認の上、実践してください。
回答通りに実践して損害などを受けた場合も、『日本の人事部』事務局では一切の責任を負いません。
ご自身の責任により判断し、情報をご利用いただけますようお願いいたします。
問題が解決していない方はこちら
お気軽にご利用ください。
社労士などの専門家がお答えします。