無料会員登録

日本の人事部への登録は45秒で完了!
※登録内容はマイページで確認・変更できます。

※「@jinjibu.jp」からのメールが受信できるようにしてください。

既に会員の方はこちら

または各SNSで登録

日本の人事部があなたの許可無く投稿することはありません

既に会員の方は
こちらからログイン

ログイン

無料会員登録

不正な操作が行われました。
お手数ですが再度操作を行ってください。

会員登録完了・ログイン

ありがとうございます。会員登録が完了しました。
メールにてお送りしたパスワードでログインし、
引続きコンテンツをお楽しみください。

無料会員登録

不正な操作が行われました。
お手数ですが再度操作を行ってください。

会員登録完了・自動ログイン

会員登録とログインが完了しました。
引続きコンテンツをご利用ください。

マイページ

会員登録済み


選択したSNSアカウントは既に会員登録済みです。

新設した手当の所得税・社会保険・労働保険の取り扱い

いつもお世話になっております。
新設した手当の所得税社会保険雇用保険の取り扱いについてご質問いたします。

この度、社内規定にて(1)引越手当 (2)帰省手当が新設されました。
手当の概要は次の通りです。

(1)引越手当
・若年世代の自立を支援することを目的とし、
一定の条件を満たした者に支給される
・1人1回限りの支給
・勤務先との距離により支給額が異なる
・転勤が理由でなくても支給される
・実費額ではない

(2)帰省手当
・若年世代の帰省費用の負担軽減を目的とし、
一定の条件を満たした者に支給される
・半期に1回限りの支給
・支給には上限があり、上限を超えない場合は実費となる

いずれも賃金規程に明記されております。
支給するに当たり、①~③の考え方に悩んでおります。
①課税か非課税か
健康保険厚生年金保険の報酬にあたるか
③雇用保険・労働保険の賃金にあたるか

勉強不足で申し訳ございませんが、ご教授いただけますと幸いです。

投稿日:2025/05/09 19:22 ID:QA-0152041

独り総務さん
東京都/ゲーム・アミューズメント・スポーツ施設(企業規模 301~500人)

この相談に関連するQ&A

プロフェッショナル・人事会員からの回答

問題が解決していない方はこちら
この相談に関連するQ&Aを見る
無料・匿名で相談できます。
お気軽にご利用ください。
社労士などの専門家がお答えします。
相談に回答する方はこちら

会員登録すると質問に回答できます。
現場視点のアドバイスや事例などの共有をお待ちしています!

関連する書式・テンプレート
人事担当者が使う主要賃金関連データ

人事担当者が使う主要賃金関連データのリストです。
賃金制度や賃金テーブルの策定や見直しの際は、社会全体の賃金相場を把握し、反映することが不可欠です。
ここでは知っておくべき各省庁や団体が発表してる賃金調査をまとめました。

ダウンロード
関連する資料

この相談に関連する記事

あわせて読みたいキーワード