階層別研修について
例年他社にて入社3年目、中堅社員、主任研修、課長クラス、管理職研修などを実施しておりました。
当社社員のみで対面の研修をしておりますが、他社でも依頼できるかどうかを検討しております。
開催するのは例年来年5月中旬以降の予定です。
なお来年度の人事異動の発表が来年2月にありますので人事異動を見てから受講者メンバーのリストップをして所属課の上司の了解と本人の意思を確認して受講してもらう形式です。
このようなセミナーを実施して頂ける企業を紹介して頂くことは可能でしょうか?よろしくお願いいたします。
投稿日:2023/10/30 14:40 ID:QA-0132434
- ○研修担当者さん
- 石川県/商社(専門)
この相談に関連するQ&A
プロフェッショナル・人事会員からの回答
プロフェッショナルからの回答
【階層別研修】貴社育成ニーズに合わせたカスタマイズ型のご提案が可能です
弊社リ・カレントでは、若手~中堅~管理職研修まで広く研修・セミナーのご依頼を承っております。
特に、各社様ごとの育成ニーズをしっかり伺った上でカスタマイズした研修提案や、単一階層を対象にした単発研修だけでなく若手社員~中堅社員~管理職社員の施策を相互に連動させた帯型研修などもご提案可能です。
詳しくは日本の人事部内弊社ページより、各種資料を無料DLいただけます。
https://jinjibu.jp/corporate/re-current/materials/1/
また、具体的なお話を伺いながら無料でのご提案もさせていただいておりますので、「お問い合わせ」よりお気軽にご相談ください。ご相談、心よりお待ちしております。
投稿日:2023/10/30 15:45 ID:QA-0132440
相談者より
ご連絡ありがとうございます。
複数企業様からの回答をいただきましたので各社の概要を確認して検討したいと思います。
投稿日:2023/10/31 14:09 ID:QA-0132475大変参考になった
プロフェッショナルからの回答

- Talent Viewer事務局
- エン・ジャパン株式会社
ぜひ研修をご提案させてください
はじめまして。エン・ジャパン株式会社の山内と申します。
階層別研修をしっかりと組まれているのですね!
ちなみに、どのような内容の研修をご検討しているのでしょうか?
というのも、私たちエン・ジャパンは約35年間、人材育成・研修事業を行っております。
これまでの実績から様々な研修をご提供できるため、貴社のご状況や課題にあわせて、より効果的な研修をご提案できればと考えています。
「エン・ジャパン Discover HR」と検索いただければ、事例やセミナーをご案内しております。お問合せ窓口もありますので、ご連絡いただければ幸いです。
投稿日:2023/10/30 15:46 ID:QA-0132441
相談者より
ご回答ありがとうございます。
複数企業様からの回答をいただきましたので各社の概要を確認して検討したいと思います。
投稿日:2023/10/31 14:10 ID:QA-0132476大変参考になった
プロフェッショナルからの回答
ご質問の件
研修のテーマによっては、社労士、あるいは弁護士さんがよろしいでしょう。
テーマとご予算によりますが、紹介はリスクもありますので、
顧問先以外はしておりません。
投稿日:2023/10/30 15:52 ID:QA-0132443
相談者より
ご回答ありがとうございました。
投稿日:2023/10/31 14:05 ID:QA-0132472あまり参考にならなかった
プロフェッショナルからの回答
回答とアドバイスです。
社員数(受講者数)にもよりますが、階層別研修を引き受けることができる
研修会社や人事コンサルティング会社は多くあります。
ただ、「例年他社にて実施していたのにも関わらず、他の会社に変えたい」と
いうことでしたので、その理由と、その理由を解決できる会社を選ぶことが
肝心です。私どもも研修会社ですが、その理由によっては他社を推薦すること
もあります。内容、手法、価格、講師、業界特性、マンネリ化防止など、
まずはその理由を整理されて、希望する条件を提示することを推奨します。
なお、階層別研修実施の際のアドバイスをさせていただきます。
1、各階層別に必要となる知識・スキル・意識・行動など期待する人材要件を
整理するようにしてください。
2、上記の要件より、研修で学ぶべき内容とOJTで学ぶ内容とを区分してください。
(研修後はOJTにつなぐことになりますので、研修だけで育成するということでは
ありません)
3、場合によってはその階層より1つ下の階層で学ぶべきものも考えられます。
その階層になって学ぶものなのか、その階層になる前に学ぶものなのかを整理して
ください。
(例:管理職に求められるスキルは管理職になる前に身につけてもらう)
以上のことを整理した上で、研修会社に依頼すると良いでしょう。
そうでないと、期待通りの内容になることがい多いので。
(すでに上記のことを行っているのであれば、失礼いたしました)
参考になれば幸いです。
投稿日:2023/10/30 15:56 ID:QA-0132445
相談者より
ご回答ありがとうございます。
複数企業様からの回答をいただきましたので各社の概要を確認して検討したいと思います。
投稿日:2023/10/31 14:10 ID:QA-0132477大変参考になった
プロフェッショナルからの回答
お答えいたします
ご利用頂き有難うございます。
ご相談の件ですが、こちらは事業者の紹介を主旨とするコーナーではございませんので、具体的なサービス事業者名については控えさせて頂く旨ご了承下さい。
その上で申し上げますと、こうした従業員向けのセミナーを行っている会社は多数ございます。ネット検索でも容易に見つけられますので、実績やセミナー内容等を確認し比較検討され、実際にお問い合わせをされた上で御社のニーズを最もよく満たされるような事業者を選ばれる事をお勧めいたします。勿論、トラブルを避ける上でも報酬内容や支払方法及びキャンセル対応等の確認も不可欠といえます。
投稿日:2023/10/30 17:26 ID:QA-0132453
相談者より
ご回答ありがとうございました。
投稿日:2023/10/31 14:06 ID:QA-0132473参考になった
プロフェッショナルからの回答
階層別にビジネスシーンで役立つ数字力の向上を目指した研修をご提供いたします
はじめまして、オルデナール・コンサルティング合同会社 代表社員の長谷川と申します。
弊社はビジネスシーンで役立つ数字力の向上を目指した「ビジネス数学研修」の企画運営を行っております。
業種・職種問わず、ビジネスパーソンにはデータや数字を上手く活用することが求められます。しかし多くのビジネスパーソンは数字が苦手…そこで「ビジネス数学」研修では「数字に対する苦手意識の克服」から「数字を活用した意思決定」まで、受講者レベルやニーズに合わせた9種類の研修コンテンツをご用意しております。
貴社が検討している階層別研修において、論理的思考力を高めたい、データ分析力を強化したい、根拠立てた分かりやすい表現力を身に付けたい、などのご要望があれば「ビジネス数学」研修導入をご検討頂く価値があります。
ご参考までに、「数字に強い人 特徴」で検索頂けると弊社HPより関連記事をご欄頂けます。
ご検討のほどよろしくお願いいたします。
投稿日:2023/10/30 19:01 ID:QA-0132457
相談者より
ご回答ありがとうございました。
投稿日:2023/10/31 14:07 ID:QA-0132474参考になった
回答に記載されている情報は、念のため、各専門機関などでご確認の上、実践してください。
回答通りに実践して損害などを受けた場合も、『日本の人事部』事務局では一切の責任を負いません。
ご自身の責任により判断し、情報をご利用いただけますようお願いいたします。
問題が解決していない方はこちら
お気軽にご相談ください。
人事・労務のプロフェッショナルが親切・丁寧にお答えします。
関連する書式・テンプレート
テーマ別研修の目的・テーマ例・留意事項
事業展開と課題から必要な研修テーマを決定します。テーマには「グローバル研修/コンプライアンス研修/リーダシップ研修/ダイバーシティ研修」などがあります。
ここでは、研修テーマの設定、テーマ研修例の解説、研修の運営上の留意事項などを盛り込み整理しました。
研修報告書
社内向けに、研修の内容や所感を報告するための書式です。
社内研修広報
社内で研修を行う際に通知するための文面例です。
マナー研修受講報告書
社内向けに、マナー研修の内容と所感を報告するための書式です。