エントリーシートの設問数について
お世話になっております。
今回、新卒採用にて弊社独自のエントリーシートを作成することとなりました。
その際、上司からエントリーシートの設問数の適正に関して聞かれました。
適正なエントリーシートの設問数はいくつになるのでしょうか。
今回エントリーシートを作成するのは初めてであり、今までは大学指定のエントリーシートの提出を求めていました。
しかし、大学毎に書式や設問が異なり、欲しい情報が得られないという状況がありました。
そこでエントリーシートを会社独自で作成し、必要な情報の入手と統一性を図ろうと考えております。
他企業様のエントリーシートを拝見する機会もなく、エントリーシートの作成もツールで行うのでいくつも作成できてしまうこともあり、上司の質問に答えることが出来ていません。
どうかお力添え頂ければ幸いです。
投稿日:2023/07/13 10:05 ID:QA-0128894
- saiyo31さん
- 静岡県/運輸・倉庫・輸送
この相談に関連するQ&A
プロフェッショナル・人事会員からの回答
プロフェッショナルからの回答
対応
面接官トレーニング始め、ES評価などで多くの企業さんと仕事をしてきましたが、これは正に貴社のポジショニング次第とすべきことといえます。
現役の大学教員として日々接していて、今の学生が年々極端な知名度依存に流れている印象を持ちます。
有名人気企業なら、選考を効率化するためにも多問化して難易度を上げるメリットがあります。
一方会社規模とも関係なく、単なる一般的知名度だけで見ればB2Bはその逆に行くべきです。
一般解で落としどころを探すのではなく、自社の採用方針やターゲッティングによって、貴社が主体となって決めなければ、ESだけでなく実効性ある採用が遠のく恐れがあります。
投稿日:2023/07/13 13:56 ID:QA-0128912
相談者より
ご回答いただき、ありがとうございます。
ポジショニング次第とのことで、弊社は知名度が低い会社でありますので、設問数を多くしてしまうと敬遠される恐れがありますね。
こちらに関してだけでなく採用活動自体を、今後弊社上層部と協議を重ね改善していきたいと思います。
投稿日:2023/07/13 16:49 ID:QA-0128921大変参考になった
プロフェッショナルからの回答

- 川勝 民雄
- 川勝研究所 代表者
御社ニーズに評価コンバートを
▼エントリーシートは、欲しい要件を備えた「採用・バトルフィールド」です、過大記載もあれば、見過ごされる要件等、混在しています。何分各社の価値基準がバラバラですから。
▼然し、A社にとっての当りまえのレベルが、御社では過大評価をされたり、その逆であったりする状況は避けれれません。
▼業種によって重視する能力の絶対評価が違う限り当然の事態です。その中で、御社基準に絞り込むことが必要になります。
▼必要情報を複数ネットから入手、御社ニーズに評価コンバートしてから使用することが必要です。手はかかりますが、ニーズとの整合性をとることが必須条件です。
投稿日:2023/07/13 15:56 ID:QA-0128918
相談者より
ご回答いただき、ありがとうございます。
会社により異なることはわかっているのですが、上司は最近初めて採用に携わったため、様々なことを聞いてきます。
その内のこの質問でしたので、なかなか回答に困っておりました。
他企業様のエントリーシートを見ることは難しいですが、その分情報収集をより強化しなければいけないことがわかりました。
ありがとうございます。
投稿日:2023/07/13 16:51 ID:QA-0128922大変参考になった
回答に記載されている情報は、念のため、各専門機関などでご確認の上、実践してください。
回答通りに実践して損害などを受けた場合も、『日本の人事部』事務局では一切の責任を負いません。
ご自身の責任により判断し、情報をご利用いただけますようお願いいたします。
問題が解決していない方はこちら
お気軽にご相談ください。
人事・労務のプロフェッショナルが親切・丁寧にお答えします。
関連する書式・テンプレート
新卒採用のエントリーシート例
新卒採用用のエントリーシートです。基本的な事項を網羅しています。自社で聞きたい質問を追加してご利用ください。
誓約書
入社時に作成する誓約書です。内容を簡潔にまとめました。どうぞご利用ください。
意見書
就業規則の作成・改訂の際に使用する意見書です。どうぞご利用ください。
新卒採用・後半戦対応に向けての強化ポイント
採用プロセスが一巡した後に採用予定数に満たない場合は、新卒採用の後半戦に向けて、採用戦略を立て直す必要があります。
ここでは新卒採用の後半戦に向けて強化するポイントをまとめました。