無料会員登録

日本の人事部への登録は45秒で完了!
※登録内容はマイページで確認・変更できます。

※「@jinjibu.jp」からのメールが受信できるようにしてください。

既に会員の方はこちら

または各SNSで登録

日本の人事部があなたの許可無く投稿することはありません

既に会員の方は
こちらからログイン

ログイン

無料会員登録

不正な操作が行われました。
お手数ですが再度操作を行ってください。

会員登録完了・ログイン

ありがとうございます。会員登録が完了しました。
メールにてお送りしたパスワードでログインし、
引続きコンテンツをお楽しみください。

無料会員登録

不正な操作が行われました。
お手数ですが再度操作を行ってください。

会員登録完了・自動ログイン

会員登録とログインが完了しました。
引続きコンテンツをご利用ください。

マイページ

会員登録済み


選択したSNSアカウントは既に会員登録済みです。

求人の決済はどのようにすべきか

弊社は20数店舗を経営しています。
今現在、店舗のアルバイトの求人に関しては人事部に決裁権があることになっています。しかしながら、増加する店舗に対して人事部がアルバイトの採用に関わることに限界を感じています。正直、人事部としては社員採用に特化し、店舗アルバイト採用は店舗運営の営業部に任せたいです。
営業部の店長の上司としてはSVがおりますが、SVを管理監督者として扱うためにも、この求人の権限、決済を任せることが必要だとは思うのですが、経営陣の中には、SVは営業に専念すべきであり、求人業者との打ち合わせや、決裁権を持たせることに難儀をしめしている状態です。そこで、質問なのですが、20店舗近く運営している会社では、アルバイトの求人をどのような流れで行なっているのでしょうか?
また、管理監督者として求人の権限を持つことは重要なのは間違いないでしょうか?
ちなみに人事部は1名しか人員がいません。

投稿日:2008/06/11 17:19 ID:QA-0012708

*****さん
愛知県/フードサービス(企業規模 501~1000人)

この相談に関連するQ&A

プロフェッショナル・人事会員からの回答

全回答1

プロフェッショナルからの回答

荒川 大
荒川 大
株式会社ENNA 代表取締役

決裁権限と採用プロセスの分離・整理をしてみては?

まず、採用プロセスと決裁権について整理する必要があります。
採用のプロセスを考えた場合、①求人の掲載→②書類選考→③面接→④内定→「⑤決裁」→⑥採用という流れが見えてきますが、このプロセスのどこを誰の判断に任せるのかが重要になります。
特に、飲食店の場合、アルバイト社員の定着率の低さから継続的な採用活動が必要となると考えられ、この継続性という観点からすると人事部が採用機能の中枢を担う必要があるでしょう。
また、店舗においてアルバイト募集の広告を掲載することもあるでしょうから、機動的に採用活動を行うのであれば、①求人業者とのやりとりは人事部、②書類選考と③面接はSV側での対応が効率的と考えられます。④内定の判断は「SVの判断に基づき人事部が決裁する」とし、⑤決裁権は人事部のままにおいておくことが現実的と思われます。

SVを管理監督者たらしめるために人事権を持たせるとのことですが、社員の採用だけに権限を持たせるのではなく、アルバイト社員の労働管理全般に対する責任を負わせられるかという点がポイントになります。

会社の方針としてSVは営業に力を入れるとなれば、労務管理という点において店長との役割分担を含めた「権限分掌」を別途定めて頂ければと思います。尚、管理監督者である要件としての「採用に関する権限」については、最終決裁権限者(採用を決定する人)でなくとも選考に重要な判断を行う権限を持っていれば十分だとされています。

投稿日:2008/06/16 12:08 ID:QA-0012766

相談者より

 

投稿日:2008/06/16 12:08 ID:QA-0035107大変参考になった

回答が参考になった 0

回答に記載されている情報は、念のため、各専門機関などでご確認の上、実践してください。
回答通りに実践して損害などを受けた場合も、『日本の人事部』事務局では一切の責任を負いません。
ご自身の責任により判断し、情報をご利用いただけますようお願いいたします。



問題が解決していない方はこちら
関連する書式・テンプレート
関連する資料

この相談に関連する記事

あわせて読みたいキーワード