長時間労働者の面接指導
労働安全衛生規則にある、長時間労働者の「面接指導(第六十六条の八)」に関して、教えてください。
出向中の社員が長時間労働で面接指導を受ける必要がある場合には、
①出向先企業
②出向元企業
のどちらが、法律上、面接指導を行なう義務があるのでしょうか?
投稿日:2008/03/18 11:43 ID:QA-0011791
- *****さん
- 東京都/情報サービス・インターネット関連
この相談に関連するQ&A
プロフェッショナル・人事会員からの回答
プロフェッショナルからの回答

- 川勝 民雄
- 川勝研究所 代表者
出向労働者の長時間労働に関する面接指導の義務者は?
■下記の3点を条件として考える必要があります。
▽労働安全衛生法(66条-8)は、その義務者を「事業者」とし、事業者を「事業を行う者で、労働者を使用するものをいう」と定義しているだけです(2条-3)。
▽「出向」は08/03/01に施行された「労働契約法」で始めて法規として新設されました(14条)が、ご質問のポイントには触れていません。
▽従って、出向中の雇用関係については、依然として、判例や学説に基づくことにならざるを得ません。
■判例や学説は、出向中は、「出向元の企業との関係も切れておらず、また出向先の企業との関係も生じ、いわば使用者が二人存在する状態となり、法律的には、二重の労働契約が成立している」とされています。
■然し、出向元企業との雇用契約があって、初めて、出向先企業との出向を媒体とする雇用契約が成立するので、ご質問の一義的義務は、出向元企業にあると考えるべきでしょう。
■実際の労働時間状況は、出向先企業が把握するわけですから、出向元企業としては、出向契約書への明記は勿論のこと、常態的に、出向者の労働時間状況をモニターすること、問題化する前に出向先企業に改善を求めること、面接指導条項に該当した場合には、遅滞なく医師による面接指導を行うなどの措置を講じることが必要だと考えます。
投稿日:2008/03/18 13:53 ID:QA-0011796
プロフェッショナルからの回答

- 川勝 民雄
- 川勝研究所 代表者
出向労働者の長時間労働に関する面接指導の義務者は? P2
■「出向先へ勤怠の改善を求める」というのは、現在、何らかの問題が発生しているということなのでしょうか? それとも、一般論なのでしょうか? また、「勤怠の改善」とは、出退勤および労働時間管理の改善ということでしょうか?
■労働安全衛生法(66条-8)は、省令で定める要件に該当した場合、「医師による面接指導を《行わなければならない》」という義務条項ですので、単に「本人への面談の《打診》」では不適当ですが、いかがお考えでしょうか?
投稿日:2008/03/18 20:08 ID:QA-0011803
回答に記載されている情報は、念のため、各専門機関などでご確認の上、実践してください。
回答通りに実践して損害などを受けた場合も、『日本の人事部』事務局では一切の責任を負いません。
ご自身の責任により判断し、情報をご利用いただけますようお願いいたします。
問題が解決していない方はこちら
お気軽にご相談ください。
人事・労務のプロフェッショナルが親切・丁寧にお答えします。
関連する書式・テンプレート
面接結果のご案内(不採用)
面接の結果、不採用となった応募者への通知書です。どうぞご利用ください。
面接官から面接官への引き継ぎ事項
採用面接を行う際、引き継ぎが正しくなされることは重要です。ミスマッチを防ぐために、本事項を確認してください。
面接の日程調整案内文
採用面接の日程を調整するための文例です。企業から候補者におくるための文例となります。
出向同意書(サンプル2)
出向同意書の書式文例です。
出向命令書と出向同意書はセットで用意しましょう。また、出向命令が権利濫用にあたらないかの注意も必要です。
在籍出向・転籍出向など形態に合わせて適宜編集した上でご利用ください。
関連する資料
ざんねんな面接官図鑑
気が付かないうちに「ざんねんな面接官」にならないために読む資料です。
求職者や就活生との接点となる「面接」。
面接官の対応一つで、選考の歩留まりが変わる可能性があります。
魅力的な面接官になるためにはどうすればいいのか?
やってしまいがちな面接官としてのNG行動と改善ポイントをまとめました。
面接評価シート
「社会人基礎力」をベースにした面接評価シートです。
精神・発達障害の方への質問内容や評価指標を網羅 「面接評定シート」
精神・発達障害の方の雇用を見極めるうえでの質問内容は評価指標を網羅。障害者雇用の面接に特化した「面接評定シート」です。はじめて精神・発達障害のある方を面接する面接官の方も、安心して面接していただくことができます。
曽和利光氏に聞く!採用面接の落とし穴 8選 ~最新の新卒採用見極め術~
《この資料でわかること》
・採用面接で起こる8つの勘違いや落とし穴
・曽和利光氏に聞く「面接での見極め方」
・面接を効率化するsonar ATSの機能