車両費
	個人の車で会社の用事をおこなってもらっている人がいます。
 多いときは1日100km程度です。
 ガソリン代のみ支給していましたが、社用車を使用している人との差を埋めるべく、手当てを増やしたいのですが、どのようにしたら良いでしょうか。
 走行距離に、ガソリン代×4倍を手当てとして支給するのはどうでしょうか。    
投稿日:2021/11/28 18:37 ID:QA-0110144
- マニュライフさん
 - 香川県/その他業種(企業規模 1~5人)
 
この相談に関連するQ&A
プロフェッショナル・人事会員からの回答
プロフェッショナルからの回答
					- 川勝 民雄
 - 川勝研究所 代表者
 
償却費用を活用できないか
                ▼社用車使用者と私有車使用者の不均衡は、主に減価償却費ですね。
 ▼社有車の減価償却費式は、「取得価額 × 0.9 × 償却率 × 経過年数」(耐用年数は、通常の耐用年数を1.5倍したもの)です。
 ▼1.5百万円の車種なら、償却月額は、約、1.4万円となります。社有車使用に比べ、私有車使用の場合の負担増となる理屈です。
 ▼ガソリン代の〇倍の部分の根拠に使えませんかね?                
投稿日:2021/11/29 10:10 ID:QA-0110150
プロフェッショナルからの回答
ご質問の件
                「社用車を使用している人との差を埋めるべく」とありますので、その差は何かをあぶりだしてください。
 
 例えば、
 車検代、保険代、定期検診第、消耗品等が考えられます。
 
 今までガソリン代だけということですの、ガソリン代✖4倍でも本人は納得するかもしれません。
 ただし、ガソリン代は変動しますので、上記より、一定額を毎月支払うことも検討してください。                
投稿日:2021/11/29 12:35 ID:QA-0110160
人事会員からの回答
- オフィスみらいさん
 - 大阪府/その他業種
 
                多いときは1日100kmも走るのであれば、車の定期的な点検・整備は欠かせず、それらの費用はすべて会社持ちということであればまだしも、単にガソリン代のみの支給では割りにあわないでしょう。
 
 どのような基準・方法で手当を支給するかはすべて御社の判断になります。
 
 世間相場的な基準もありませんので、当人の満足度第一で検討すればよく、一番シンプルで分かり易いのは月々定額で支払うこと、金額も自由です。
 
 走行距離に、ガソリン代×4倍であっても大丈夫です。
 
 ただし、手当を支給するとなれば、割増賃金の計算基礎、社会保険の保険料計算の対象に含まれますので、そこは留意しておかれたらいいでしょう。                
投稿日:2021/11/29 13:03 ID:QA-0110161
プロフェッショナルからの回答
お答えいたします
                ご利用頂き有難うございます。
 
 ご相談の件ですが、金銭面で申し上げますと燃料費を支給されている事から大きな差異はないものと思われますが、むしろ当事案のみ私有車を業務に使用させる事自体が公正でないものといえるでしょう。
 
 事情は分かりかねますが、どうしてもこうした異例の運用をせざるを得ないという事でしたら、既存のガソリン代への上積みではなく、特別手当といった名目で当該業務全体に対し妥当と判断される金額を御社の判断で支給されるのがよいでしょう。                
投稿日:2021/11/29 18:02 ID:QA-0110170
プロフェッショナルからの回答
対応
                いくらならOKなのかは一般論では決められませんので、貴社の置かれている環境、経営方針などで決めるしかありません。
 それよりも社有車貸与者とそうでない者の差の方が問題だと思います。公正で明朗な基準において貸与されるか、あるいは対象全社員に早急に社有車を導入する方が人事の公正さからは大事だといえます。                
投稿日:2021/11/29 21:30 ID:QA-0110182
    回答に記載されている情報は、念のため、各専門機関などでご確認の上、実践してください。
    回答通りに実践して損害などを受けた場合も、『日本の人事部』事務局では一切の責任を負いません。
    ご自身の責任により判断し、情報をご利用いただけますようお願いいたします。
    
問題が解決していない方はこちら
- 
            
                退職者への業績手当支給                当社では営業の業績により業績手当... [2010/05/27]
 - 
            
                定期代支給からガソリン代支給へ変更する時の随時改定について                いままで6ヶ月定期代を支給してい... [2022/04/12]
 - 
            
                賞与の支給月変更に関して                さて、賞与の支給月変更を検討して... [2008/12/19]
 - 
            
                深夜手当てについて教えてください。                当社では、深夜作業の翌日は代休を... [2011/05/29]
 - 
            
                手当てついて                標記の件について、ご相談いたしま... [2010/05/27]
 - 
            
                管理監督者の深夜割増手当て                管理監督者も深夜割増手当ては支給... [2007/11/06]
 - 
            
                社用車のリース料徴収                調べてもわからなかったため教えて... [2024/08/20]
 - 
            
                従業員の私有車通勤について                従業員より私有車通勤の申請が提出... [2024/10/17]
 - 
            
                賞与について                コロナの影響もあり業績が悪化して... [2020/06/14]
 - 
            
                給与締日と支給日の変更について                クラブ経営の経理事務をしておりま... [2025/02/20]
 
お気軽にご利用ください。
社労士などの専門家がお答えします。
関連する書式・テンプレート
通勤手当の支給規則
通勤手当の支給規則例です。支給要件、支給額、申請手続き、限度額などについて文例を記載しています。