在宅勤務適用除外について
問題社員の対応についてなのですが、約2か月ほど1度も出社してこない社員がおり、業務指示をしても成果が見られません。 支離滅裂なことを言っており、対応に困っているのですが退職勧奨にならないよう下手に出ながら進めていこうと思っております。
まずは懲戒の前に、在宅勤務の適用除外をしようと思い、規程を確認したところ
(適用除外)
会社は、合理的理由がないにもかかわらず、以下の各号に該当する場合があるときは、在宅勤務の適用を解除することがある。
(1)一定期間の成果が確認できないと判断した場合
という項目がありました。
そこで、疑問なのですが、
・一定期間とは一般的にどの程度なのでしょうか
・合理的理由とは一般的にどのような事由なのでしょうか
・懲戒処分より在宅勤務適用除外のほうがハードルは低いという認識でよろしいのでしょうか。
投稿日:2021/10/12 18:05 ID:QA-0108541
- 総務諸々さん
- 東京都/電気・ガス・水道・エネルギー(企業規模 51~100人)
この相談に関連するQ&A
プロフェッショナル・人事会員からの回答
プロフェッショナルからの回答
対応
問題社員対応を慎重に行うことはきわめて合理的ですが、不必要に弱腰に取り組むことも裂ける必要があります。退職勧奨はハラスメントでも何でもない、通常の業務の一環です。まずは現状の問題行動への対処をしなければ、在宅勤務かどうかではなく、問題点指摘ができないのではないでしょうか。
ご提示の定義は個別事象や業務内容、業界慣習などさまざまな要素で変るため、具体的に判断は難しいでしょう。しいていえば1年程度ではないかと思いますが、それを定義したところでたいした意味はありません。
>約2か月ほど1度も出社してこない社員がおり、業務指示をしても成果が見られません。
在宅勤務は一度たりとも出社義務や指示はないのでしょうか?「出社してこない」のは出社指示を無視しているのか、そもそも出社指示をしていないのかによって大きく判断は異なります。
>支離滅裂なことを言っており
本人が何と言ったかではなく、会社の指示に対しどう行動したかの客観的な事実把握と記録、本人の改善意思の記録です。
在宅勤務かどうかではなく、会社の指示への服務義務があるはずですので、それに反すれば懲戒となる規定になっていると拝察します。懲戒規定に沿って、指示に従わなければ改善を命じ、従わなければウヤムヤにするのではなく、しっかり次のステップに淡々と進むだけです。
会社がこのような正規のステップを進む方が、在宅勤務変更などの本筋ではない対処よりよほどハードルは低いといえるでしょう。
投稿日:2021/10/12 22:33 ID:QA-0108556
相談者より
参考になりました。ありがとうございました。
投稿日:2021/10/13 09:31 ID:QA-0108575参考になった
プロフェッショナルからの回答
お答えいたします
ご利用頂き有難うございます。
ご相談の件ですが、就業規則(在宅勤務規程等も含みます)につきましては、個々の会社が法令遵守をされた上で任意に内容を定めて運用するものになります。
従いまして、規定上の「一定期間」「合理的理由」に関しましても、明確な判断基準があるわけではございませんので、あくまで御社自身で判断される必要がございます。
その上で一般論としまして申し上げるとすれば、成果を上げる期間であれば内容にもよるでしょうが数か月程度は見るべきといえるでしょう。
そして、合理的理由も様々ですが、例えば会社側の指示ミス等本人の責任がない事情があった場合が考えられるでしょう。
また、懲戒処分と在宅勤務解除は全く別の事柄ですので、そもそもいずれが高低といった風に比較できるものではございません。つまり、いずれかを選択するという事ではなく、それぞれの事由に該当した場合において措置を検討される事が必要です。
投稿日:2021/10/13 00:30 ID:QA-0108567
相談者より
参考になりました。ありがとうございました。
投稿日:2021/10/13 09:31 ID:QA-0108576参考になった
プロフェッショナルからの回答
ご質問の件
適用除外というよりは、解除あるいは通常勤務への復帰といった表現が適当でしょう。
適用除外というのは、はじめから対象としないといった意味で使われます。
解除については、
「会社が通常勤務への復帰を指示した場合」だけでよろしいでしょう。
成果が確認できないというのは、在宅勤務に限りませんので、
注意・指導を経て、懲戒処分としたほうがよろしいでしょう。
ただし、通常勤務に復帰させれば、成果が出ると会社が判断するのであれば、
ただちに通常勤務に復帰させることです。
投稿日:2021/10/13 08:53 ID:QA-0108571
相談者より
大変参考になりました。ありがとうございました。
投稿日:2021/10/13 09:32 ID:QA-0108577大変参考になった
回答に記載されている情報は、念のため、各専門機関などでご確認の上、実践してください。
回答通りに実践して損害などを受けた場合も、『日本の人事部』事務局では一切の責任を負いません。
ご自身の責任により判断し、情報をご利用いただけますようお願いいたします。
問題が解決していない方はこちら
-
在宅勤務手当の取扱いについて 今般の新型コロナウィルスの影響に... [2020/06/18]
-
在宅勤務について 質問があるのですが、事務職の社員... [2007/02/06]
-
在宅勤務について 在宅勤務に関する内容で質問させて... [2022/05/18]
-
在宅勤務の許可について 当社で、在宅勤務制度を開始する予... [2010/10/15]
-
在宅勤務規定の作成に関して 弊社では在宅勤務規定の整備を進め... [2023/10/26]
-
在宅勤務に関して 在宅勤務に関して弊社では 特に在... [2013/11/06]
-
在宅勤務手当について 在宅勤務に伴って発生する水道光... [2020/06/19]
-
在宅勤務手当について 在宅勤務手当の支給を検討しており... [2022/05/26]
-
在宅勤務制度について 初めてご相談させて頂きますが、宜... [2005/10/11]
-
在宅勤務における労災認定について 在宅勤務を行っている社員から、「... [2021/12/02]
お気軽にご利用ください。
社労士などの専門家がお答えします。
関連する書式・テンプレート
在宅勤務費用請求書(見本2)
従業員から在宅勤務にかかる費用を申請してもらうための書類です。
在宅勤務中のルール周知文
在宅勤務を導入したときに、どのようなルールで運用するかを周知するための項目例です。
在宅勤務申請書のテンプレート
従業員が在宅勤務を申請するためのテンプレートです。申請事項は例となっています。ひな形として自由に編集しご利用ください。
在宅勤務費用申請書
在宅勤務時の費用について、課税範囲を明らかにしながら申請するためのテンプレートです。国税庁が2021年1月に発表した資料に基づいて作成しています。