昇格を希望する社員への必須研修は労働時間となるか。
いつも参考にさせて頂いております。
弊社では人事制度を改め、各社員の意志のある昇格を進めるために、昇格を希望する社員には昇格のための課題要件を複数求め、昇格するための学習課題のクリアを必須要件の一部としています。
昇格希望は任意であり、それに伴う学習も任意です。しかし、昇格の必須要件とすることで労働時間にあたるとされるのか判断つきかねております。
該当の以下2点について、ご教授頂きたく存じます。
①指定する研修(webセミナー)は各自が就業時間外の自由な時間に受講し終了時にはレポートを会社に提出する。
②毎月1回の集合研修を金曜日(営業日)・土曜日(休日)の連続2日間実施。金曜日は業務時間内を利用しますが、土曜日の休日出勤手当は支給しない。※土日休日のため、日曜日を外しています。
いずれのセミナー費用も会社負担とします。
逆に、昇格を希望しない社員には、昇格要件の学習は求めることはしません。
ご回答頂けますよう、よろしくお願い致します。
投稿日:2021/09/13 17:38 ID:QA-0107628
- kyon7さん
- 静岡県/化学(企業規模 51~100人)
この相談に関連するQ&A
プロフェッショナル・人事会員からの回答
プロフェッショナルからの回答
ご質問の件
昇格試験を受けることが任意であり、
受けないからといって昇格はしないけれど、賃金減額やそのことをもってして評価を下げるなど
の不利益がなければ、労働時間とまではいえないでしょう。
①②とも昇格試験の一環といえますので、労働時間とまではいえないと思われます。
事前に周知アナウンスしておくことが肝要です。
会社として、労働時間とまではいえないが、日当などを出しているケースもあります。
投稿日:2021/09/14 09:20 ID:QA-0107643
相談者より
ご回答ありがとうございます。
労働時間とは言えないとしても、他社では日当支払いなどがあるのではあれば、それを含めて検討したいと存じます。
投稿日:2021/09/14 11:04 ID:QA-0107657大変参考になった
人事会員からの回答
- オフィスみらいさん
- 大阪府/その他業種
原則論からいえば、社内研修等への参加時間が労働時間にあたるか否かは、終業規則上の制裁等の有無や業務との関連性の強さ等から「実質的に出席が強制されている」と考えられる場合、つまり出席が義務づけられている研修であれば、労働時間として取り扱う必要があります。
昇格希望は任意であり、それに伴う学習も任意であるとはいっても、社内人事制度上の職制に係る選考試験として業務との関連性は多いにあり、受講終了後のレポート提出や毎月1回の集合研修、金曜日は業務時間内、セミナー費用も会社負担といった諸々の点から総合的に勘案しますと、①②供に労働時間として処理するのが妥当であると考えます。
投稿日:2021/09/14 09:37 ID:QA-0107645
相談者より
ご回答ありがとうございます。
労働時間に該当する事で再検討の参考にさせて頂きます。
投稿日:2021/09/14 11:07 ID:QA-0107658大変参考になった
プロフェッショナルからの回答
- 川勝 民雄
- 川勝研究所 代表者
労働時間として取扱うべき
▼本昇格研修は、受講の意思を明確にした社員に関しては、昇格の為の必須要件と理解されます。
▼従い、受講に関わる行動は、すべて、労働時間として取扱うべきものと判断します。
投稿日:2021/09/14 09:43 ID:QA-0107647
相談者より
ご回答ありがとうございます。
必須研修に要する時間は、労働として扱う形で検討を進めたいと存じます。
投稿日:2021/09/14 11:59 ID:QA-0107661大変参考になった
プロフェッショナルからの回答
対応
「研修必須」という部分に問題があります。
業務で必要なものはすべて給与対象とすべきであり、研修という拘束を課す以上は労働とすべきです。
一方研修という拘束を受けずとも自習で修了試験に合格も可とすれば、あくまで任意といえる可能性があるでしょう。当然常識的に自習でも合格できる試験である必要があります。
投稿日:2021/09/14 09:44 ID:QA-0107648
相談者より
ご回答ありがとうございます。
必須研修に要する時間は、労働として扱う形で検討を進めたいと存じます。
投稿日:2021/09/14 12:00 ID:QA-0107662大変参考になった
プロフェッショナルからの回答
お答えいたします
ご利用頂き有難うございます。
ご相談の件ですが、自己啓発等とは異なり御社での昇格といった直接業務運営に関わる研修になりますので、業務扱いされるのが妥当といえるでしょう。
当人の自由意思とはいえ、社内での昇格を望まれるのは当たり前ともいえますし、現実問題としまして完全に自己選択に委ねられているとは言い難いでしょう。
投稿日:2021/09/14 09:45 ID:QA-0107649
相談者より
ご回答ありがとうございます。
自己啓発的要素を含んでいるとも考えておりましたが、必須研修に要する時間は、労働として扱う形で検討を進めたいと存じます。
投稿日:2021/09/14 12:01 ID:QA-0107663大変参考になった
回答に記載されている情報は、念のため、各専門機関などでご確認の上、実践してください。
回答通りに実践して損害などを受けた場合も、『日本の人事部』事務局では一切の責任を負いません。
ご自身の責任により判断し、情報をご利用いただけますようお願いいたします。
問題が解決していない方はこちら
-
昇格の意味・効果 昇格について以下、お聞かせ下さい... [2010/03/11]
-
管理職(GM・MG)の昇格試験に関して はじめまして。表題の件で、2点ご... [2016/05/16]
-
役割等級制度の昇進・昇格について 役割等級制度導入した場合の昇進・... [2017/04/12]
-
人事権について 人事権について会社の専権事項とい... [2022/05/06]
-
昇格後の評価について <現状について>当社は人事考課の... [2022/06/22]
-
会社員の昇格条件に従業員持株が必須について 私の所属する会社では昇格や役職の... [2024/11/16]
-
昇格時昇給の他社データがわかる資料はあるでしょうか? 給与制度改定時に、昇格時昇給を設... [2018/07/06]
-
昇格への年齢制限はできるか 少人数の外資系の職場で日本の現地... [2017/04/20]
-
育児休職中の昇格について 弊社では評価期間が4月〜3月とな... [2022/10/08]
-
一般職の昇格 弊社は、『総合職』と『一般職』の... [2007/11/13]
お気軽にご利用ください。
社労士などの専門家がお答えします。
関連する書式・テンプレート
昇格辞令
従業員に昇格を通知する辞令のテンプレートです。社内掲示用の簡単な例文がついています。
テーマ別研修の目的・テーマ例・留意事項
事業展開と課題から必要な研修テーマを決定します。テーマには「グローバル研修/コンプライアンス研修/リーダシップ研修/ダイバーシティ研修」などがあります。
ここでは、研修テーマの設定、テーマ研修例の解説、研修の運営上の留意事項などを盛り込み整理しました。
研修報告書
社内向けに、研修の内容や所感を報告するための書式です。
社内研修広報
社内で研修を行う際に通知するための文面例です。