無料会員登録

日本の人事部への登録は45秒で完了!
※登録内容はマイページで確認・変更できます。

※「@jinjibu.jp」からのメールが受信できるようにしてください。

既に会員の方はこちら

または各SNSで登録

日本の人事部があなたの許可無く投稿することはありません

既に会員の方は
こちらからログイン

ログイン

無料会員登録

不正な操作が行われました。
お手数ですが再度操作を行ってください。

会員登録完了・ログイン

ありがとうございます。会員登録が完了しました。
メールにてお送りしたパスワードでログインし、
引続きコンテンツをお楽しみください。

無料会員登録

不正な操作が行われました。
お手数ですが再度操作を行ってください。

会員登録完了・自動ログイン

会員登録とログインが完了しました。
引続きコンテンツをご利用ください。

マイページ

会員登録済み


選択したSNSアカウントは既に会員登録済みです。

年俸制の場合の社会保険料

当社は原則として月給制を採っていますが、一部の社員には年俸制が導入されています。
年俸制の場合、総額を12ヶ月均等割で受け取るか、月給社員の賞与支給月に合わせて臨時払いを併用するかは本人の任意となっています。
また、当社の賞与は年に2回(夏・冬)ありますが、夏だけ、もしくは冬だけに臨時払いを受けることも可能となっており、月給と臨時払いの金額配分も本人の任意です。
また、賞与時に臨時払いを受ける場合は賞与として扱い、所定の社会保険料を控除・納付しています。

今回、年俸制社員のうち1名が、当社の賞与支給月以外に臨時払いを希望してきました。
例えば年俸500万円の社員がいるとして、通常月は35万円、10月だけ月々の35万円とは別に80万円を受け取りたい、というような形です。

給与処理システムの都合もあり、1名だけ別の月に賞与支給をすることはできないので、10月のみ給与額を35万円+80万円=115万円に変更して支給することにしようかとも思いましたが、こうすると賞与月に支給すれば控除される社会保険料が控除されないことになります。
こういった場合、どのような対応がベストなのでしょうか。
ご教示いただければ幸いです。

投稿日:2007/08/07 17:53 ID:QA-0009360

*****さん
京都府/商社(専門)(企業規模 101~300人)

この相談に関連するQ&A

プロフェッショナル・人事会員からの回答

全回答2

プロフェッショナルからの回答

田添 忠彦
田添 忠彦
ソフィアコンサルティング株式会社 コンサルティング本部 代表取締役社長

規程変更がベスト

ご相談を拝見し、ご連絡差し上げます。

まず、御社の給与規程の確認ですが、賞与時払いは、所定月だけでなく、社員の任意で選択できるという取り決めなのでしょうか?
ということは、可能性としては、1年のどの月にも賞与が発生する可能性があるということでしょうか?

もし、このような取り決めをされているようでしたら、特定の月(※例えば、6月と12月)にしか、賞与時支給を受けることができない規程に変更される必要があると思われます。

なお、今回の特定の1名の場合は、システム上対応できなくても、手計算で対応して、賞与扱いで支給する必要があります。
御社の、関連規程にもよりますが、そうしなければ、一時の社会保険料計算だけでなく、社会保険料の変更届け、残業計算、税務、また場合によっては退職金支給額にも不正な影響が及ぶことになると思われます。

なお、この点から振り返って考えても、現状の賞与時支給月が任意に選択できる現状の支給方式は、極めてマネジメントしにくい方式です。

以上、ご参考まで。

投稿日:2007/08/07 18:16 ID:QA-0009361

相談者より

早々のご回答、どうもありがとうございます。
早速ですが、賞与支給月は原則として6月と12月です。
ただ、そもそも年俸制というのは一部の社員に対する特例措置的なものであり、当社は原則として月給制なので、年俸制社員の臨時払いの支給月については明確な定めはありません。
月給とは別に賞与時に受け取ったとしても、予め支給額が確定している年俸制の場合は、「業績等によってそのつど支給額が決定されるもの」という賞与の定義には該当しないので本来の意味の賞与ではないのですが、年俸制の社員にも賞与時の受け取りを認めているのは、ローン支払いなどのために便宜を図っている要素が強いと思われます。

ちなみに、離職票を作成する際には実際月々にいくら支払われたかではなく年俸総額÷12の額を記載しています。

健康保険・厚生年金保険でも同様の扱いはあるのでしょうか?
あるのなら、年俸÷12の額で標準報酬月額を決めればよいことになりそうですが。
引き続き、アドバイスいただければ幸いです。よろしくお願いいたします。

投稿日:2007/08/07 19:09 ID:QA-0033745大変参考になった

回答が参考になった 0

プロフェッショナルからの回答

田添 忠彦
田添 忠彦
ソフィアコンサルティング株式会社 コンサルティング本部 代表取締役社長

ご質問の件

ご返信ありがとうございます。

>健康保険・厚生年金保険でも同様の扱いはあるのでしょうか?

社会保険には、1年間の見通しに基づいて標準報酬月額を取り決めるような取扱いは、ないと思われます。
あくまで、算定対象月の支給実態を根拠としなければなりません。

>年俸÷12の額で標準報酬月額を決めればよいことになりそうですが。

したがって、このようなことはできないということになります。

ご参考まで。

投稿日:2007/08/07 19:32 ID:QA-0009364

相談者より

たびたびのご回答、どうもありがとうございました。

投稿日:2007/08/08 18:06 ID:QA-0033746大変参考になった

回答が参考になった 0

回答に記載されている情報は、念のため、各専門機関などでご確認の上、実践してください。
回答通りに実践して損害などを受けた場合も、『日本の人事部』事務局では一切の責任を負いません。
ご自身の責任により判断し、情報をご利用いただけますようお願いいたします。



問題が解決していない方はこちら
関連する書式・テンプレート
賞与査定表

賞与の査定表です。査定に必要と考えられる項目をリストアップしています。業種・職種に合わせて編集し、ご利用ください。

ダウンロード
賞与計算規定

一般的な賞与(ボーナス)計算式を記載した規定例です。計算要素として人事考課と出勤率を組み込んでいます。自社の賞与計算要素に合わせて編集し、ご利用ください。

ダウンロード