無料会員登録

日本の人事部への登録は45秒で完了!
※登録内容はマイページで確認・変更できます。

※「@jinjibu.jp」からのメールが受信できるようにしてください。

既に会員の方はこちら

または各SNSで登録

日本の人事部があなたの許可無く投稿することはありません

既に会員の方は
こちらからログイン

ログイン

無料会員登録

不正な操作が行われました。
お手数ですが再度操作を行ってください。

会員登録完了・ログイン

ありがとうございます。会員登録が完了しました。
メールにてお送りしたパスワードでログインし、
引続きコンテンツをお楽しみください。

無料会員登録

不正な操作が行われました。
お手数ですが再度操作を行ってください。

会員登録完了・自動ログイン

会員登録とログインが完了しました。
引続きコンテンツをご利用ください。

マイページ

会員登録済み


選択したSNSアカウントは既に会員登録済みです。

職場閉鎖に伴う従業員異動について(その2)

先日ご相談した問題の続きです。弊社は営業、物流、警備など職種が多岐にわたりますが、近々に物流部の一部門を閉鎖しなければならなくなり、そこで働いてきた従業員の異動に苦慮しています。非正規社員2人(契約社員、嘱託員)を物流の別部門と警備部門へ配置転換しようと考え、それぞれ内諾も得ました。ところが、今度は結果的に両部門の定員がそれぞれあふれてしまうことになり、両部門の従業員(正社員と非正規社員)を玉突きで出向やさらなる配置転換を検討せざるを得ません。この人たちにとっては、なぜ閉鎖される部署のせいで自分たちが迷惑を被らないといけないのかと不平不満が出て、拒否される恐れもあります。
このような玉突き人事は許されるのでしょうか。アドバイスをよろしくお願いいたします。

投稿日:2024/05/16 14:38 ID:QA-0138687

ケーズミコータさん
東京都/保険(企業規模 51~100人)

この相談に関連するQ&A

プロフェッショナル・人事会員からの回答

全回答3

プロフェッショナルからの回答

小高 東
小高 東
東 社会保険労務士事務所 代表(特定社会保険労務士) 

ご質問の件

会社として、配置転換を命じた後に、結果的に、定員があふれてしまうことに気づいたということであれば、おそまつといえるでしょう。

また、そのようなことに従業員は敏感ですから、従業員からすれば不満が生じます。

あらかじめ、全て把握したうえで、ローテーションをかけるべきです。

あとは、各部門の状況や従業員のキャリアによりますので、
今から、ベストな選択肢を模索するしかありません。

投稿日:2024/05/16 18:30 ID:QA-0138706

相談者より

ご回答ありがとうございました。新たに配置転換や出向などをしないといけなくなる正社員はもともと今の職場に向いていない、非正規社員はまだ1年たっていないなどの事情はあるのですが、ご指摘の通りおそまつだったことは確かです。きちんと解決できるよう検討していきます。

投稿日:2024/05/17 09:40 ID:QA-0138737参考になった

回答が参考になった 0

プロフェッショナルからの回答

増沢 隆太
増沢 隆太
株式会社RMロンドンパートナーズ 人事・経営コンサルタント

対応

異動をかけたが対応できないなど人事政策の破綻であり、重大な経営責任です。そのようなずさんな決定をした者(部門責任者、担当役員)が責任を負うべき重大過失ですので、異動そのものの再検討や再異動含めて抜本的に対策を考えるしかありません。

投稿日:2024/05/16 21:25 ID:QA-0138714

相談者より

ご回答ありがとうございました。新たに配置転換や出向などをしないといけなくなる正社員はもともと今の職場に向いていない、非正規社員はまだ1年たっていないなどの事情はあるのですが、ご指摘の通りずさんな決定だったことは確かです。きちんと解決できるよう検討していきます。

投稿日:2024/05/17 09:42 ID:QA-0138738参考になった

回答が参考になった 0

プロフェッショナルからの回答

服部 康一
服部 康一
服部賃金労務サポートオフィス代表

お答えいたします

ご利用頂き有難うございます。

ご相談の件ですが、玉突き人事の詳細事情にもよりますし、一概に可否を決め付ける事は困難といえます。

すなわち、雇用の確保と配置転換による不利益を比較考慮された上で、正社員と非正規社員の立場も考慮する等総合的な見地から判断されるべきものといえます。

恐らくは相当に判断が難しく厳しい対応になる事が予想されますので、直接労務問題に精通した弁護士等の専門家へご相談される事をお勧めいたします。

投稿日:2024/05/16 22:51 ID:QA-0138723

相談者より

ご回答ありがとうございました。新たに配置転換や出向などをしないといけなくなる正社員はもともと今の職場に向いていない、非正規社員はまだ1年たっていないなどの事情はあるのですが、難しい判断を迫られることは間違いありません。きちんと解決できるよう検討していきます。

投稿日:2024/05/17 09:44 ID:QA-0138739大変参考になった

回答が参考になった 0

回答に記載されている情報は、念のため、各専門機関などでご確認の上、実践してください。
回答通りに実践して損害などを受けた場合も、『日本の人事部』事務局では一切の責任を負いません。
ご自身の責任により判断し、情報をご利用いただけますようお願いいたします。



問題が解決していない方はこちら
この相談に関連するQ&Aを見る
無料・匿名で相談できます。
お気軽にご利用ください。
社労士などの専門家がお答えします。
関連する書式・テンプレート
異動希望申告書

従業員が異動を希望する際に、希望する部門や理由を会社(人事)に提出する「異動希望申告書」のサンプルです。テンプレートをダウンロードできます。

ダウンロード