無料会員登録

日本の人事部への登録は45秒で完了!
※登録内容はマイページで確認・変更できます。

※「@jinjibu.jp」からのメールが受信できるようにしてください。

既に会員の方はこちら

または各SNSで登録

日本の人事部があなたの許可無く投稿することはありません

既に会員の方は
こちらからログイン

ログイン

無料会員登録

不正な操作が行われました。
お手数ですが再度操作を行ってください。

会員登録完了・ログイン

ありがとうございます。会員登録が完了しました。
メールにてお送りしたパスワードでログインし、
引続きコンテンツをお楽しみください。

無料会員登録

不正な操作が行われました。
お手数ですが再度操作を行ってください。

会員登録完了・自動ログイン

会員登録とログインが完了しました。
引続きコンテンツをご利用ください。

マイページ

会員登録済み


選択したSNSアカウントは既に会員登録済みです。

労働条件通知書の”使用者職氏名”の適用範囲について

労働条件通知書に記載する、”使用者職氏名”の記載できる範囲をお教え頂きたく投稿させていただきます。弊社の関係会社の労働条件通知書の”使用者職氏名”は人事部長の氏名が記載されておりますが、問題はないでしょうか。いろいろ調べましたところ、社長でなければNGとしている場合と、人事部長もOKという場合とがございました。調べた内容から判断しますと、最低限人事部長の氏名であることが必要で、社長名である方が無難であるが絶対ではないということではないかと考えましたが、確証が得られない状況です。つきましては、わたくしの解釈で良いのか、それとも人事部長ではNGなのかをご教授いただきたく、よろしくお願いいたします。

投稿日:2015/04/03 19:30 ID:QA-0062071

内部監査人さん
埼玉県/輸送機器・自動車(企業規模 3001~5000人)

この相談に関連するQ&A

プロフェッショナル・人事会員からの回答

全回答2

プロフェッショナルからの回答

服部 康一
服部 康一
服部賃金労務サポートオフィス代表

お答えいたします

ご利用頂き有難うございます。

ご相談の件ですが、労働基準法上の「使用者」とは、同法第10条にて「事業主又は事業の経営担当者その他その事業の労働者に関する事項について、事業主のために行為をするすべての者をいう。」と定められています。

従いまして、人事部長が人事管理に関わる権限を有している場合ですと、「使用者」に該当するものといえますので、労働条件通知書の使用者名として記載されても差し支えございません。ただ一般的には社長名を記載する場合が多いので、ご認識の通りといえます。

投稿日:2015/04/06 11:19 ID:QA-0062080

相談者より

ご回答ありがとうございます。
労働基準法10条の”すべてての者”に弊社子会社の人事部長が該当していると思いますので、現状でも問題なしと判断できました。
一般的には社長となるとのことですので、子会社が人事部長としている理由は確認したいと思います。

投稿日:2015/04/06 17:00 ID:QA-0062091大変参考になった

回答が参考になった 0

プロフェッショナルからの回答

川勝 民雄
川勝 民雄
川勝研究所 代表者

通常、人事部長で問題はない

厚労省の 「 労働条件通知書・記入例 」 の記載要領欄に、 「 労働条件通知書は、 当該労働者の労働条件の決定について権限をもつ者が作成すること 」 と説明されていますので 、社内責任権限規定にもよりますが、 通常、人事部長で問題はないと推定できます。

投稿日:2015/04/06 12:36 ID:QA-0062082

相談者より

明確なご回答ありがとうございました。子会社の権限規定を今一度確認してみます。

投稿日:2015/04/06 16:51 ID:QA-0062090大変参考になった

回答が参考になった 0

回答に記載されている情報は、念のため、各専門機関などでご確認の上、実践してください。
回答通りに実践して損害などを受けた場合も、『日本の人事部』事務局では一切の責任を負いません。
ご自身の責任により判断し、情報をご利用いただけますようお願いいたします。



関連する書式・テンプレート
関連する資料

この相談に関連する記事

あわせて読みたいキーワード