アルバイトの正社員登用規定
当社ではすでにパートの正社員登用を行っておりますが、その規定をあらためて就業規則に明示することは義務付けられているのでしょうか?
投稿日:2014/10/22 12:45 ID:QA-0060588
- キャサリン2さん
- 北海道/フードサービス
この相談に関連するQ&A
プロフェッショナル・人事会員からの回答
プロフェッショナルからの回答
パートの正社員登用について
パート労働法12条で、会社はパートの正社員登用等の措置をとる義務があります。
また、パートさん全員に対して、一定基準を満たせば正社員登用するということであれば、
職場の共通事項として、就業規則あるいはパート規則に規定し、周知する必要があります。
職場の公平感やパートさんのモチベーションを考えても、ルールを明確にするべきといえます。
投稿日:2014/10/22 17:13 ID:QA-0060593
プロフェッショナルからの回答

- 川勝 民雄
- 川勝研究所 代表者
就業規則通り処遇されるなら、 追記明示義務はない
ご説明では、 正社員登用に関する規定が、 既に、 整備されているようなので、 更めて、 就業規則に記載する法的義務はありません。 但し、 転換された社員に、 転換後一定期間、 就業規則と異なった賃金が適用されるなど、 現行の就業規則通り処遇されない場合は、 その旨を追記載する必要があります。
投稿日:2014/10/22 21:45 ID:QA-0060597
相談者より
ご回答ありがとうございました。ルールを明確にすべきという点で就業規則への記載を検討いたします。
投稿日:2014/10/23 16:53 ID:QA-0060608大変参考になった
回答に記載されている情報は、念のため、各専門機関などでご確認の上、実践してください。
回答通りに実践して損害などを受けた場合も、『日本の人事部』事務局では一切の責任を負いません。
ご自身の責任により判断し、情報をご利用いただけますようお願いいたします。
問題が解決していない方はこちら
お気軽にご相談ください。
人事・労務のプロフェッショナルが親切・丁寧にお答えします。
関連する書式・テンプレート
雇用契約書(正社員用)
雇用契約書(正社員用)の記入例つきテンプレートです。
就業規則届
労働基準監督署に届出するための就業規則届です。是非ご利用ください。
勤務間インターバルの規定例
勤務間インターバル制度を就業規則に規定するための例です。
懲戒規定
懲戒処分を設ける際は、就業規則で定める必要があります。自ら乱用しないよう注意深く規定しましょう。