退職金制度について
退職金制度を検討しており、相談させていただきます。
通常の会社であれば、勤続年数毎に支給率を設定する方法が一般的で、勤続年数や役職毎に支給額を固定する方法などもあるかと思います。
弊社はベンチャー企業であり、動きが早いこともあり、短期間でも貢献してきた人には退職時にそれなりに手厚く退職金を支給する方法を考えたいと思っています。
このような場合、どういう退職金算定方法が適切なのか、どのような点を考慮すべきかをアドバイス頂けないでしょうか。よろしくお願いします。
投稿日:2006/06/16 13:51 ID:QA-0005092
- *****さん
- 兵庫県/バイオ(企業規模 11~30人)
この相談に関連するQ&A
プロフェッショナル・人事会員からの回答
プロフェッショナルからの回答
退職金制度について
ご質問のように退職金にも能力・成果主義化が進むあかで、現在注目されているのがポイント制退職金です。これは基本給など月例賃金から分離させるタイプの退職金のなかでもっとも代表的な制度であり、基本給とは別にポイント(勤続及び役割・職能等級・役職・人事考課別など)を設定し、毎年の取得ポイントの累計にポイント単価を乗じて支給額を決定するものです。すなわち、より高い等級や役職位に就いて成果が伴えば、加算されて徐々に格差が開いていくシステムとなります。
【算式例】
退職金額 =Σ(累計){毎年(毎期)のa.勤続ポイント+b.等級ポイント}×c.ポイント単価(※)×d.退職事由別係数
※当初、千円ないし1万円などきりのよいところでスタートします。
また、ライン課長営業所長など特定の職位に加算する役職加算、評価が優秀だった場合には加算するなどの人事考課加算、功労加算などバリエーション(ポイントのトッピング)もさまざまに考えられます。
なお、ポイント制退職金導入にあたっては、安定し継続した人事管理と適正な能力主義昇格管理が前提となります。従って、ポイント制まではまだちょっと…という場合には、以下のようなシンプルな「方程式方式」も考えられます。
【算式例】
退職金額 =退職時等級別係数×勤続係数×基礎単価(※)
※当初、1万円とか10万円とかでスタートします。
投稿日:2006/06/16 14:24 ID:QA-0005093
相談者より
投稿日:2006/06/16 14:24 ID:QA-0032126参考になった
プロフェッショナルからの回答
- 川勝 民雄
- 川勝研究所 代表者
業績反映度高める退職金制度
■退職金制度に期待される役割は様々ですが、貢献度をより強く、より明確に反映させる方式として在職中の等級、役割などベースとしたポイント方式には、それなりの合理性と妥当性があり、この十年間位で主流になりつつあります。また、事例も割合豊富にあることはご承知の通りです。
■然しながら、インセンテイブという観点からは、毎月支給される月給や年二回の賞与と違って、退職金制度は、ポイント方式といえども「日常性」(日常の意識)から程遠い存在であり、刺激性の欲しい在職期間中には、殆んどインセンテイブとして意識されることはありません。
■殊に、<動きが早いベンチャー企業において、短期間でも貢献してきた人にはにそれなりに手厚く退職金を支給>することでインセンテイブ効果を認識させたいのであれば、① 制度自体が貢献度に敏感であること ② 本人に結果がタイムリーに分ることことの二点が欠かせないと思います。
■ここから先は、全くの弊職の私見で、導入実績もない仕組みを説明します。まず、<貢献度>を最も敏感に示す身近な物差を探します。通常は、<地位>⇒(等級・役割)と<給料>⇒(成果基本給・賞与)です。これらをコンポーネントとして毎月付与するポイント数を決めていく方式に着目してみたいと思っています。
■等級・役割・成果基本給が一年間固定されるの対し、賞与考課は普通年二回行われます。通常、評価要因が業績貢献度に絞られるだけに、賞与の考課結果を退職金ポイントに取り入れるアイデアは検討に値するような気がします。更に、毎月の給料通知表に、「前月までの累計ポイント」と「当月の追加ポイント」を表示してあげれば、関心度と刺激度はグット高まり、よいインセンテイブとなると思います。ご検討に値するのではないでしょうか?
投稿日:2006/06/17 10:36 ID:QA-0005105
相談者より
投稿日:2006/06/17 10:36 ID:QA-0032132参考になった
回答に記載されている情報は、念のため、各専門機関などでご確認の上、実践してください。
回答通りに実践して損害などを受けた場合も、『日本の人事部』事務局では一切の責任を負いません。
ご自身の責任により判断し、情報をご利用いただけますようお願いいたします。
問題が解決していない方はこちら
-
退職日前の退職金一部(または全部)支払について 3月末付で退職予定の従業員に対し... [2009/02/13]
-
退職日 当社は退職の申し出があった者に対... [2010/05/15]
-
退職率 よく退職率 何%と表示があります... [2006/11/24]
-
定年退職時の退職金 定年退職時の退職金支給について... [2008/02/14]
-
退職者の有給について パートで退職された方がいますが、... [2024/08/23]
-
退職金の精算 現在ある退職金制度を今後、なくし... [2009/04/13]
-
希望退職募集の場合の退職金 経営がかなり逼迫している状況で、... [2010/11/30]
-
64歳と65歳の失業給付金について 退職日を迷っておられる社員がいる... [2017/02/16]
-
定年退職について 社員が定年で退職した場合は、一般... [2008/06/12]
-
退職(自己退職と合意退職の相違)について 以下、教えていただけますでしょう... [2008/12/22]
お気軽にご利用ください。
社労士などの専門家がお答えします。
関連する書式・テンプレート
退職理由説明書
退職合意済みの社員に、どのような理由で退職に至ったかを記入してもらう書類です。ヒアリングは慎重に行いましょう。
退職証明書
従業員が退職したことを証明する「退職証明書」のサンプルです。ダウンロードして自由に編集することができます。
退職承諾書
退職届を受理し、承諾の旨と今後の指示を記載した書類です。
退職手続きリスト
従業員の退職では社会保険や退職金の手続き、返却・回収するものなど、数多くの業務が発生します。ここでは必要な退職手続きを表にまとめました。ご活用ください。