無料会員登録

日本の人事部への登録は45秒で完了!
※登録内容はマイページで確認・変更できます。

※「@jinjibu.jp」からのメールが受信できるようにしてください。

既に会員の方はこちら

または各SNSで登録

日本の人事部があなたの許可無く投稿することはありません

既に会員の方は
こちらからログイン

ログイン

無料会員登録

不正な操作が行われました。
お手数ですが再度操作を行ってください。

会員登録完了・ログイン

ありがとうございます。会員登録が完了しました。
メールにてお送りしたパスワードでログインし、
引続きコンテンツをお楽しみください。

無料会員登録

不正な操作が行われました。
お手数ですが再度操作を行ってください。

会員登録完了・自動ログイン

会員登録とログインが完了しました。
引続きコンテンツをご利用ください。

マイページ

会員登録済み


選択したSNSアカウントは既に会員登録済みです。

高校生の職場体験学習の受け入れでの留意事項

いつもお世話になっております。

弊社では、この夏休みの期間にある高校のカリキュラムの一環で
高校生の職場体験学習を受け入れることになりました。
内容として実際に弊社の研究所にてデモサンプルの作製や調合などを
行って戴く予定です。
例えば体験中の事故やケガなどに対する留意点があれば、アドバイス
を賜れば幸いです。
こういう事例に弊社が付保出来る保険等は、ございますか。

投稿日:2011/06/01 11:40 ID:QA-0044319

morinoさん
神奈川県/商社(専門)(企業規模 31~50人)

プロフェッショナル・人事会員からの回答

全回答4

プロフェッショナルからの回答

服部 康一
服部 康一
服部賃金労務サポートオフィス代表

お答えいたします

ご利用頂き有難うございます。

インターンシップの件ですが、あくまで職場体験的な内容で試しに作業をしてもらう程度であれば労働法令の適用はございません。注意すべき点は、その場合労災の適用も行われないという点になります。

その為インターンシップ体験中の事故やケガにつきましては民間の傷害保険に加入し備えることになりますが、最近ではインターンシップ対象の保険も出ています。詳細に関しましては保険会社にお問い合わせされるとよいでしょう。

投稿日:2011/06/01 12:22 ID:QA-0044320

相談者より

ありがとうございます。

投稿日:2011/06/01 12:47 ID:QA-0044321大変参考になった

回答が参考になった 0

プロフェッショナルからの回答

川勝 民雄
川勝 民雄
川勝研究所 代表者

体験学習に特化した保険、手引書を活用

|※| 将来のキャリア形成に関連した職場体験・就業体験・奉仕活動中の万一の事故の場合の補償は,学校保険、又は、学校の斡旋により学生自身が加入した 「 傷害保険 」 および 「 賠償責任保険 」 で対応しますが、受入企業が加入した 「 インターンシップ総合保険 」 の補償・見舞金で追加対応することも可能です。 .
|※| 主要損保会社が共同保険契約方式で運営しており、保険料も、比較的安価です。体験学習中の留意事項などについては、都道府県の労働局や商工会議所が、パンフレット形式で企業用手引書を準備、提供しています。

投稿日:2011/06/01 13:14 ID:QA-0044322

相談者より

あらりがとうございました。

投稿日:2011/06/01 13:43 ID:QA-0044323大変参考になった

回答が参考になった 0

プロフェッショナルからの回答

増沢 隆太
増沢 隆太
株式会社RMロンドンパートナーズ 人事・経営コンサルタント

学校との話し合い

一番の懸念は事故です。生命、身体に関わる事故は、作業そのものだけでなく、場内や交通その他予期できないから事故だと思います。そこで保険は不可欠ですが、このプログラムが「受け入れる」お立場なのであれば、すべて学校に任せてはいかがでしょう。一切の責任は学校の責任に置いて措置するという覚書等も交わすと良いでしょう。もちろんこれだけで全責任を免れるものではありませんが、一義的な責任を御社が負う必要はないと考えます。

投稿日:2011/06/01 22:29 ID:QA-0044327

相談者より

ありがとうございました。

投稿日:2011/06/02 08:15 ID:QA-0044328大変参考になった

回答が参考になった 0

プロフェッショナルからの回答

この回答者の情報は非公開になりました
 

高校生受け入れの際の保険加入

デュアル教育システムなどで高校生に職業体験や職業経験を積んでもらう例がありますが、場合によっては高校が保険に加入している例がありますが、会社としても保険加入すべきでしょう。保険に関しては損保会社と相談して複数の中から適切なものを選ぶことになるでしょう。

投稿日:2011/06/03 21:17 ID:QA-0044370

回答に記載されている情報は、念のため、各専門機関などでご確認の上、実践してください。
回答通りに実践して損害などを受けた場合も、『日本の人事部』事務局では一切の責任を負いません。
ご自身の責任により判断し、情報をご利用いただけますようお願いいたします。



問題が解決していない方はこちら
無料・匿名で相談できます。
お気軽にご利用ください。
社労士などの専門家がお答えします。

この相談に関連する記事

あわせて読みたいキーワード