派遣労働者の直接雇用について
	似たような質問がいくつかありますが、知りたいケースが見つけられなかったのでご相談します。
 当社は特定労働派遣で正社員を派遣先へ26業務(SE及びプログラマ)として派遣しております。元々は一括請負で受注しておりましたが、現派遣先の現場担当者が自社発注業務の煩雑さ及び物件の細かさが重なり「派遣契約」に変更して欲しいとのことで受入れましたが、いつの間にか3年経過し派遣先人事より「直接雇用」のお話があります。
 そこで以下の件についてお聞きしたく。
 
 ① 第40条の5では「3年が経過した日以後労働者を雇い入れようとするときは、その派遣労働者に対して雇用契約の申込みをしなければなりません」とありますが受入れ期間の制限を受けない26業務なのに相反するような気がします。
 
 ② 派遣先が当社社員に対して「直接雇用」の申込みを行って、本人が断った場合、その後も派遣先と派遣元は派遣契約をすることは可能なのでしょうか。①の条文からするとこれも相反するような気がします。
 
 尚、派遣先は直接雇用する場合は「契約社員」という条件を出しており、当社社員にとっては正社員の身分を捨ててまで直接雇用をOKできる条件ではないと本人たちは申しております。
 また、当社としても元々現派遣先の事情で派遣しており、直接雇用を申し込まれることは「引き抜き」に匹敵するような気分で素直に受け入れできませんが、条文から「断った」場合についての方向性が見えず質問させて戴きました。    
投稿日:2010/10/05 16:29 ID:QA-0023248
- ととさん
- 愛知県/情報処理・ソフトウェア(企業規模 31~50人)
この相談に関連するQ&A
プロフェッショナル・人事会員からの回答
プロフェッショナルからの回答
 
					- 川勝 民雄
- 川勝研究所 代表者
5年にしても相反は消えない。「引抜き」になる可能性も。
                .
 ■ この数年、残念ながら、「 直接雇用へのシフトのみが 《 正 》 」 という風潮が強く、このトレンドを頭にいれておかないと、理解しにくい事態も見受けられます。ご質問は、いずれも、ご尤もだと思います。回答者としては、次のように考えています。
 
 質問 ①
 
 「 3年が経過した日 」 の 《 3年 》 に論理的な根拠はありません。1年では、短すぎ、5年では、長すぎるといった、議論の産物です。ご指摘の、「 相反 」 という考えを持ち込めば、《 5年 》 でも、同じことが言えます。ここは、「 どっかで区切って、《 直接雇用へのシフト 》 のキッカケを法制化 」 しようということに過ぎないと考えています。「 相反 」 というより、「 歯止め 」 の感覚で決められたように感じています。
 
 質問 ②
 
 本人が断った場合、その後も派遣先と派遣契約をすることは、勿論、可能です。そのために、受入れ期間の制限が設けられていないのです。但し、派遣先が、本気で、「 その同一の業務に労働者を従事させるため、3年が経過した日以後 《 労働者を雇い入れよう 》 」 としているのか、法に定められているから、形だけ、雇用契約の申込みをしたのかによって、実際の展開は異なってくるでしょう。結果的に、「 引抜かれた 」 ことになる可能性もあります。最初に申し上げたように、ヤミクモ的な 「 直接雇用へのシフト 」 への歯止めが欲しいところです。                
投稿日:2010/10/05 21:32 ID:QA-0023264
相談者より
                ご丁寧にありがとうございました。
派遣先とは一括請負に戻すように交渉しようと思っております。                
投稿日:2010/10/06 08:16 ID:QA-0041372大変参考になった
    回答に記載されている情報は、念のため、各専門機関などでご確認の上、実践してください。
    回答通りに実践して損害などを受けた場合も、『日本の人事部』事務局では一切の責任を負いません。
    ご自身の責任により判断し、情報をご利用いただけますようお願いいたします。
    
問題が解決していない方はこちら
- 
            
                派遣者正規雇用について                派遣者正規雇用に必要な派遣元と派... [2017/05/17]
- 
            
                常用型派遣について                いつも利用させていただいておりま... [2013/12/26]
- 
            
                特定派遣について                特定派遣について判らない点があり... [2008/06/03]
- 
            
                派遣会社との業務委託                派遣会社が業務委託した人(個人事... [2024/11/13]
- 
            
                派遣社員を雇用後に派遣先で働くことについて                派遣社員と同じ現場で派遣先に業務... [2014/11/18]
- 
            
                派遣社員の残業・休日出勤について                派遣先が派遣労働者に残業や休日出... [2007/07/31]
- 
            
                出向社員と二重派遣                派遣法で二重派遣を禁止しています... [2008/12/15]
- 
            
                職場での派遣料公開について                スタッフより相談があったのですが... [2017/07/05]
- 
            
                派遣先の講ずべき措置について                派遣先の講ずべき措置について、万... [2016/06/29]
- 
            
                自社社員の派遣について                現時点で派遣法の改定が滞っていま... [2015/06/12]
お気軽にご利用ください。
社労士などの専門家がお答えします。
関連する書式・テンプレート
労働者派遣個別契約書
労働者派遣の契約を締結するときに、個別に事項を定めるための契約書です。
労働者派遣基本契約書
労働者派遣契約を締結するときに、個別契約とは別に定める基本契約の例です。
書類送付状(契約書を1部返送)
契約書を送る際に添える書類のテンプレートです。
請負契約書
請負契約書のテンプレートです。フリーランスとの契約にも使用できます。
 
						 
						 
						 
						 
						
						 
             
             
             
             
             
             
             
                 
                