無料会員登録

日本の人事部への登録は45秒で完了!
※登録内容はマイページで確認・変更できます。

※「@jinjibu.jp」からのメールが受信できるようにしてください。

既に会員の方はこちら

または各SNSで登録

日本の人事部があなたの許可無く投稿することはありません

既に会員の方は
こちらからログイン

ログイン

無料会員登録

不正な操作が行われました。
お手数ですが再度操作を行ってください。

会員登録完了・ログイン

ありがとうございます。会員登録が完了しました。
メールにてお送りしたパスワードでログインし、
引続きコンテンツをお楽しみください。

無料会員登録

不正な操作が行われました。
お手数ですが再度操作を行ってください。

会員登録完了・自動ログイン

会員登録とログインが完了しました。
引続きコンテンツをご利用ください。

マイページ

会員登録済み


選択したSNSアカウントは既に会員登録済みです。

新任管理職のマインド研修について

弊社は社員数40人弱のIT系企業です。
現在、中間管理職(リーダー・MGR)社員を対象した研修を考えております。しかし中間といっても新任のリーダーが多く、メンバーに対するマネージメントが全く機能していない状態です。
まずはリーダー自身のマインドセット(マネージャーが会社にとってどんな重要なポジションであるかを認識させられる)を行えるような内容の研修が必要なのかとも思いますが、出来れば外部には出さず自社の中で出来ればと考えております。

新任管理職者自身の意識を上げ、自分も経営者の一人としてメンバーのマネージメントに取り組んでもらえるようにするには、どんな内容の研修から始めていけばよいのでしょうか?

アドバイスをいただけましたら幸いです。宜しくお願い致します。

投稿日:2010/05/21 18:52 ID:QA-0020614

*****さん
東京都/情報サービス・インターネット関連(企業規模 31~50人)

この相談に関連するQ&A

プロフェッショナル・人事会員からの回答

全回答5

プロフェッショナルからの回答

この回答者の情報は非公開になりました
 

マインドセット研修

いろいろな研修がありえますが、ファシリテーター(講師)は外注されたほうがいいでしょう。
気づきの研修としてヒューマンアセスメントの簡略版、あるいはインバスケット研修。
あるいは目標設定研修などが考えられます。
部下の指導育成力をメインにしたコーチング力向上研修もあり得ます。

投稿日:2010/05/21 19:01 ID:QA-0020616

プロフェッショナルからの回答

飯島 宗裕
飯島 宗裕
一般社団法人日本研修コーディネーター協会 代表理事/人材育成コンサルタント・日本酒コンサルタント

ビジョンメイクと役割の明確化から。

はじめまして。
お話を伺うと、まずはリーダーの意識改革が必要のようですね。

マインドセットを考える場合、まずは「将来のあるべき姿」
(ビジョンメイク)から始めることをオススメします。
人は「目標」を持って「自分の役割」や「仕事の意味」を理解します。それが、モチベーションにつながり、行動に移ります。

「自分達の10年後、20年後のあるべき姿」を話し合うビジョンメイクであれば内部講師でも十分可能です。その際、他人の意見を批判しないこと、自由な意見を歓迎することなどのルールは必要です。

なお、ビジョンメイクをした後は、現状の把握、問題と課題の抽出、
行動計画などを話し合うとより具体的に自分達のやるべきことが明確になるのでさらに効果的だと思います。

リーダー自身が目標と自分の役割を認識した後にメンバーを交えたファシリテーションを行と、チーム全体の目標意識が高くなる効果が望めます。(リーダーズインテグレーションやチームビルディングの手法など)

一つの例として参考になれば幸いです。

投稿日:2010/05/21 23:31 ID:QA-0020620

相談者より

大変参考になりました。
現在は、今期に対する目標設定しかできていない状態なので、もっと将来を見つめた目標について皆で話し合ってみたいと思います。
ありがとうございました。

投稿日:2010/05/24 10:19 ID:QA-0040206大変参考になった

回答が参考になった 0

プロフェッショナルからの回答

斉藤紀夫
斉藤紀夫
有限会社ライフデザイン研究所 代表取締役

リーダー研修

メンバーとリーダーの違いは、いままで「自分が仕事で成果を出していた」のが、「人を動かして、成果を出させる」ことです。
簡単にいえば「人に仕事を任せ」「チームの成果を出す」ことです。
リーダーに求められる能力開発からいえば「コミュニケーション能力」と「リーダーシップ力」です。
自社で研修をされるには、「レッスンプラン」が重要となります。
当社では、以前「レッスンプラン作成」のサポートをした経験があります。お気軽にご相談ください。

投稿日:2010/05/22 10:17 ID:QA-0020625

相談者より

 

投稿日:2010/05/22 10:17 ID:QA-0040208参考になった

回答が参考になった 0

プロフェッショナルからの回答

この回答者の情報は非公開になりました
 

やはり「人を使う」トレーニング

管理者と非管理者の決定的な差は人を「使う」業務と、自己完結できる業務と言えるでしょう。
自分がやった方が早くて楽なのが普通です。しかしなぜ自分がやってはいけないのか、真の生産性とは何か、人を使うとはどういうことか、人を使うにはどうすれば良いか・・・・

小職が講演やセミナーで呼ばれて話す項目です。こういった内容を説明できるベテラン管理者の方にお任せするのがよろしいかと思います。
ただし「管理者として卓越」と「インストラクターとしての能力」は別です。内製化は一見コストが安く見えますが、こうした真のコストも勘案していただくと、外注、必ずしも高コストとは言えません。
ご成功をお祈りします。

投稿日:2010/05/24 00:41 ID:QA-0020626

プロフェッショナルからの回答

この回答者の情報は非公開になりました
 

研修

1日20-35万円の研修講師代金がかかるわけですが、社員を集めて社内で研修をしても、なかなか研修の雰囲気にならず効果は上げにくいです。
専門の研修講師、コンサルタントに依頼するほうが費用対効果で優れているでしょう。
事前によく打ち合わせを行なって、目的や趣旨に沿った内容になればいいでしょうね。

投稿日:2010/05/24 11:31 ID:QA-0020632

回答に記載されている情報は、念のため、各専門機関などでご確認の上、実践してください。
回答通りに実践して損害などを受けた場合も、『日本の人事部』事務局では一切の責任を負いません。
ご自身の責任により判断し、情報をご利用いただけますようお願いいたします。



関連する書式・テンプレート
テーマ別研修の目的・テーマ例・留意事項

事業展開と課題から必要な研修テーマを決定します。テーマには「グローバル研修/コンプライアンス研修/リーダシップ研修/ダイバーシティ研修」などがあります。
ここでは、研修テーマの設定、テーマ研修例の解説、研修の運営上の留意事項などを盛り込み整理しました。

ダウンロード
関連する資料

この相談に関連する記事

あわせて読みたいキーワード