無料会員登録

日本の人事部への登録は45秒で完了!
※登録内容はマイページで確認・変更できます。

※「@jinjibu.jp」からのメールが受信できるようにしてください。

既に会員の方はこちら

または各SNSで登録

日本の人事部があなたの許可無く投稿することはありません

既に会員の方は
こちらからログイン

ログイン

無料会員登録

不正な操作が行われました。
お手数ですが再度操作を行ってください。

会員登録完了・ログイン

ありがとうございます。会員登録が完了しました。
メールにてお送りしたパスワードでログインし、
引続きコンテンツをお楽しみください。

無料会員登録

不正な操作が行われました。
お手数ですが再度操作を行ってください。

会員登録完了・自動ログイン

会員登録とログインが完了しました。
引続きコンテンツをご利用ください。

マイページ

会員登録済み


選択したSNSアカウントは既に会員登録済みです。

【ヨミ】マインドセット

マインドセット

マインドセットとは?

「マインドセット」とは、経験や教育、その時代の空気、生まれ持った性質などから形成されるものの見方や考え方を指す言葉です。信念や心構え、価値観、判断基準、あるいは暗黙の了解や無意識の思い込み、陥りやすい思考回路といったものもこれに含まれます。

掲載日:2011/10/24 更新日:2012/09/11

日本に必要な“成長志向のマインドセット”
失敗をより柔軟に許容する企業風土の醸成を

日本人は自信を失い、社会や経済には閉塞感があふれている――そうした論調が定着した感のある昨今ですが、国外からは、日本企業は依然として他の追随を許さない強みを数多く持っているという意見が少なくありません。バブル経済崩壊を境にして、日本人の多くは硬直的なマインドセットに陥り、自らと自らの将来を過度に悲観してきた部分があるのではないかというのです。

2010年6月、東京都内でのシンポジウムに招かれた米国カリフォルニア大学・バークレー校のローラ・クレイ准教授は、「ものの見方によって、一人の人間としてあるいは組織の一員として成長や変化にどう貢献できるかが定まる。(中略)成長志向のマインドセットを奨励し、硬直化したマインドセットをぬぐい捨ててほしい。常に相手と話し合い、自分や他者の変化に注目し、フィードバックを与えてほしい。厳しい結果も受け入れ、失敗を恐れず、逆にこれはチャンスだと考えてほしい。決して回復できない惨たんたる悲劇などない。ミスの背景をちゃんと理解すれば良い。(中略)日本の企業にとって個人が発展し、成長する能力を持つためには成長志向のマインドセットが必要だ」と、日本のビジネスパーソンに檄を飛ばしました。

“成長志向のマインドセット”とは、どういうものか。たとえばリーダーシップについて問われたとき、凝り固まった考え方をする人なら、優れたリーダーの資質は生まれつきというかもしれないし、成長志向のマインドセットの持ち主は、努力すれば誰でもリーダーとして有効な働きができると答えるかもしれません。大切なのは、どちらが正しいかではないのです。硬直的なものの考え方をする人は、自分にそうした性質がないと思い込んでしまうと努力を放棄してしまいます。成長志向のマインドセットを持つ人は、努力すれば成長できる、成功できると信じているので、簡単にはあきらめません。

クレイ准教授によると、個人レベルでも組織レベルでも、成長する“信念”を持っているか否かが肝心のパフォーマンスを左右することが、さまざまな研究成果から明らかになっているとのこと。問題を効果的に解決できるか、シビアな交渉事や対立を粘り強く乗り越えられるか、そうした点で成長志向のマインドセットを持つ人のほうが勝っており、かつ倫理観が高いこともわかっています。

不祥事で破たんしたエンロンは、かつて全米で最も優秀なタレントを集める企業として名を馳せましたが、こうした手法は生まれつき優れた人材を集めさえすれば組織もうまくいくと考える、硬直的な思考回路の産物といえるかもしれません。しかしマインドセットは変えられます。GE(ゼネラル・エレクトリック)のジャック・ウェルチは、自ら人材育成に取り組み、従業員に成長志向のマインドセットを教育することに成功したのです。なぜでしょう――。クレイ准教授は「GEが組織として、またウェルチが個人的に常に成功していたわけではない。ただ、柔軟に失敗を受け入れる素地があった」と述べ、翻って日本の企業風土は「失敗に対する許容度が非常に低い」と語っています。

企画・編集:『日本の人事部』編集部

HRペディア「人事辞典」

HRペディア「人事辞典」

? このジャンルの新コンテンツ掲載時に通知します このジャンルの新コンテンツ掲載時に通知します
フォロー

無料会員登録

フォローすると、対象ジャンルの新着記事が掲載された際に通知します。
利用には『日本の人事部』への会員登録が必要です。

メールアドレスのみの登録で、15秒で完了します。

用語の基本的な意味、具体的な業務に関する解説や事例などが豊富に掲載されています。掲載用語数は1,400以上、毎月新しい用語を掲載。基礎知識の習得に、課題解決のヒントに、すべてのビジネスパーソンをサポートする人事辞典です。

この記事ジャンル 組織風土改革

無料会員登録

会員登録すると、興味のあるコンテンツをお届けしやすくなります。
メールアドレスのみの登録で、15秒で完了します。

この記事を既読にする

無料会員登録

「既読機能」のご利用には『日本の人事部』会員への登録が必要です。
メールアドレスのみの登録で、15秒で完了します。

この記事をオススメ

あなたのオススメとして、ニックネーム、業種、所在地(都道府県まで)が公開されます。
※コメント入力は任意です。

オススメ
コメント
(任意)
■コメント投稿に関するご注意
以下に定めるご注意をご承諾の上、コメントを投稿してください。

1.
記載されている記事や回答の内容に関係のないコメントは、ご遠慮ください。
2.
以下の内容を含んだコメントの投稿を禁止します。『日本の人事部』事務局が禁止行為に該当すると判断した場合には、投稿者に通知することなく、コメントを削除または修正することもございます。予めご了承ください。
・第三者の名誉または信用を毀損するもの
・第三者を誹謗・中傷するもの
・第三者の名誉、信用、プライバシーを侵害するもの
・第三者の著作権等の知的財産権を侵害するもの
・第三者の権利または利益を侵害するもの
・公序良俗に反する内容を含んだもの
・政治活動、宗教、思想に関する記載があるもの
・法令に違反する、または違反のおそれがある記載のあるもの
・差別につながるもの
・事実に反する情報を記載するもの
・営利目的の宣伝・広告を含んだもの
・その他、内容が不適切と判断されるもの
3.
氏名・住所・電話番号などの個人情報を記載すると、トラブルに繋がる可能性があります。絶対に記載することのないよう、ご注意ください。
4.
掲載されたコメントにより発生したトラブルに関しては、いかなる場合も『日本の人事部』事務局では責任を負いかねますので、ご了承ください。
5.
ご投稿いただきましたコメントは、『日本の人事部』や、当社が運営するウェブサイト、発行物(メールマガジン、印刷物)などに転載させていただく場合がございますので、ご了承下さい。

コメントを書く

あなたのオススメとして、ニックネーム、業種、所在地(都道府県まで)が公開されます。

コメント
■コメント投稿に関するご注意
以下に定めるご注意をご承諾の上、コメントを投稿してください。

1.
記載されている記事や回答の内容に関係のないコメントは、ご遠慮ください。
2.
以下の内容を含んだコメントの投稿を禁止します。『日本の人事部』事務局が禁止行為に該当すると判断した場合には、投稿者に通知することなく、コメントを削除または修正することもございます。予めご了承ください。
・第三者の名誉または信用を毀損するもの
・第三者を誹謗・中傷するもの
・第三者の名誉、信用、プライバシーを侵害するもの
・第三者の著作権等の知的財産権を侵害するもの
・第三者の権利または利益を侵害するもの
・公序良俗に反する内容を含んだもの
・政治活動、宗教、思想に関する記載があるもの
・法令に違反する、または違反のおそれがある記載のあるもの
・差別につながるもの
・事実に反する情報を記載するもの
・営利目的の宣伝・広告を含んだもの
・その他、内容が不適切と判断されるもの
3.
氏名・住所・電話番号などの個人情報を記載すると、トラブルに繋がる可能性があります。絶対に記載することのないよう、ご注意ください。
4.
掲載されたコメントにより発生したトラブルに関しては、いかなる場合も『日本の人事部』事務局では責任を負いかねますので、ご了承ください。
5.
ご投稿いただきましたコメントは、『日本の人事部』や、当社が運営するウェブサイト、発行物(メールマガジン、印刷物)などに転載させていただく場合がございますので、ご了承下さい。

問題を報告

ご報告ありがとうございます。
『日本の人事部』事務局にて内容を確認させていただきます。

報告内容
問題点

【ご注意】
・このご報告に、事務局から個別にご返信することはありません。
・ご報告いただいた内容が、弊社以外の第三者に伝わることはありません。
・ご報告をいただいても、対応を行わない場合もございます。

「組織風土改革」に関する記事