無料会員登録

日本の人事部への登録は45秒で完了!
※登録内容はマイページで確認・変更できます。

※「@jinjibu.jp」からのメールが受信できるようにしてください。

既に会員の方はこちら

または各SNSで登録

日本の人事部があなたの許可無く投稿することはありません

既に会員の方は
こちらからログイン

ログイン

無料会員登録

不正な操作が行われました。
お手数ですが再度操作を行ってください。

会員登録完了・ログイン

ありがとうございます。会員登録が完了しました。
メールにてお送りしたパスワードでログインし、
引続きコンテンツをお楽しみください。

無料会員登録

不正な操作が行われました。
お手数ですが再度操作を行ってください。

会員登録完了・自動ログイン

会員登録とログインが完了しました。
引続きコンテンツをご利用ください。

マイページ

会員登録済み


選択したSNSアカウントは既に会員登録済みです。

社会保険料の端数の取扱について

社会保険料の端数の取扱については、事業主と労働者との間において、特約があれば特約のとおりに、特約がなければ労働者負担は50銭について五捨五超入で計算することとなっていると思います。
そこでお聞きしたいのですが、ここでいう特約とは労使協定で構わないという認識だったのですが、労使協定については、例えば事業所設立時に1回労使協定を締結しておけば、仮に10年後だとしても、その協定が適用されつづけるということでよろしいでしょうか。

以上、よろしくお願いいたします。

投稿日:2009/07/09 16:45 ID:QA-0016736

*****さん
東京都/商社(専門)(企業規模 101~300人)

この相談に関連するQ&A

プロフェッショナル・人事会員からの回答

全回答2

プロフェッショナルからの回答

服部 康一
服部 康一
服部賃金労務サポートオフィス代表

お答えいたします

ご利用頂き有難うございます。

労使協定とは本来36協定のように労働基準法で定めの有る特定の事項に関し結ばれるものですので、社会保険料の端数処理に関しまして敢えて結ぶ必要はございません。

勿論特約につき形式の定めは無い為、協定形式でも差し支えございませんが、いずれにしましても労働協約で無い限り有効期限に関する法的定めも無い為変更が無ければ記載の内容は有効といえるでしょう。

投稿日:2009/07/09 23:05 ID:QA-0016739

相談者より

ご回答くださいましてありがとうございます。
なお、特約につき形式の定めがないということですと、極端な話、事業所毎に「口頭」で特約を結んでいるため、特に書面等はない、という結論に達することもあり得るものなのでしょうか。

以上、お手数ですがよろしくお願いいたします。

投稿日:2009/07/10 11:00 ID:QA-0036562大変参考になった

回答が参考になった 0

プロフェッショナルからの回答

服部 康一
服部 康一
服部賃金労務サポートオフィス代表

再度お答えいたします

こちらこそご返事頂き有難うございます。

ご質問の件につきましても特に明確な定めはないようですが、「特約」という表現からしましても書面で明示しておくことが求められるべきと考えられるでしょう。

本件に関わらず口頭約束にトラブルは付き物ですので、こうした労使間での任意の取り決め事項につきましても必ず文書化しておくべきというのが私共の見解になります。

投稿日:2009/07/10 11:55 ID:QA-0016746

相談者より

迅速なご回答ありがとうございます。
大変よくわかりました。

ご対応くださいましてありがとうございました。

投稿日:2009/07/10 12:27 ID:QA-0036565大変参考になった

回答が参考になった 0

回答に記載されている情報は、念のため、各専門機関などでご確認の上、実践してください。
回答通りに実践して損害などを受けた場合も、『日本の人事部』事務局では一切の責任を負いません。
ご自身の責任により判断し、情報をご利用いただけますようお願いいたします。



関連する書式・テンプレート
関連する資料