職員の保険手続きについて
7月1日付で職員の健康保険、厚生年金の資格届を行いました。しかし、その職員は65歳の障害ありの方で、後期高齢医療保険制度に加入してある方だということが判明しました。
この場合、健康保険及び日本年金機構の厚生年金保険の対象外になりますか?
また、すでに保険料を控除してしまっているため、返金という処理になりますよね?
投稿日:2025/08/18 19:44 ID:QA-0156792
- まろさん
- 福岡県/医療・福祉関連(企業規模 101~300人)
この相談に関連するQ&A
プロフェッショナル・人事会員からの回答
プロフェッショナルからの回答
ご回答申し上げます。
ご質問いただきまして、ありがとうございます。 次の通り、ご回答申し上げます。 1. 健康保険の適用可否 後期高齢者医療制度は、原則として75歳以上が加入対象ですが、65歳以上で一定…
投稿日:2025/08/19 09:01 ID:QA-0156823
プロフェッショナルからの回答
回答いたします
ご質問について、回答いたします。 |この場合、健康保険及び日本年金機構の厚生年金保険の対象外になりますか? ↓ ↓ ↓ 健康保険: 65歳以上で障害があり、すでに後期高齢者医療制…
投稿日:2025/08/19 11:06 ID:QA-0156826
回答に記載されている情報は、念のため、各専門機関などでご確認の上、実践してください。
回答通りに実践して損害などを受けた場合も、『日本の人事部』事務局では一切の責任を負いません。
ご自身の責任により判断し、情報をご利用いただけますようお願いいたします。
問題が解決していない方はこちら
-
後期高齢医療保険制度について 職員の月額報酬超えにより、健康保... [2025/08/18]
-
雇用保険料について 所定労働時間が20時間に達してい... [2025/03/11]
-
年末調整控除ミスについて。 年末調整で1名の社員が仕事納めの... [2023/02/06]
-
パートタイムの社会保険・雇用保険の加入資格 パートタイムの社会保険加入資格は... [2005/10/05]
-
正職員からパートになった職員の有給休暇について 正職員がこの度一旦退職し、翌日か... [2006/10/20]
-
給与控除の可否について 当法人には組合があり、給与控除に... [2021/02/08]
-
同一労働同一賃金の対応について 御社では正職員には賞与、昇給、退... [2019/10/09]
-
資格手当について 資格手当の見直しをかけており、国... [2004/10/29]
-
雇用保険の資格喪失日 基本的な質問ですが、健康保険・厚... [2017/09/11]
-
退職者への未払賃金支払時の控除について 退職者への未払賃金支払時の控除に... [2021/03/26]
お気軽にご利用ください。
社労士などの専門家がお答えします。
関連する書式・テンプレート
資格取得支援制度申請書
資格取得支援制度を敷いた際に用いる申請書のテンプレートです。
返金通知書
取引先から自社に指定よりも多く振込があり、返金対応をしたときの通知書です。
返金依頼書
自社の誤りで振り込みにミスがあったことをお知らせし、返金を依頼するための文面です。