コンプライアンスポイント導入による賞与増減可否について
お世話になります。
懲戒処分やコンプライアンス規範に則った行動をプラスマイナスであらかじめポイントを決めておき、就業規則に紐ついた下位規定に記載することで賞与を増減させることは可能でしょうか?
可能であればマイナスの限度はどのくらいでしょうか?例えば諭旨解雇50%、業務停止30%などは法的に許容されるのでしょうか?
投稿日:2025/05/28 13:13 ID:QA-0153110
- 人事中村さん
- 東京都/保険(企業規模 51~100人)
この相談に関連するQ&A
プロフェッショナル・人事会員からの回答
プロフェッショナルからの回答
ご質問の件
懲戒処分に紐づいた、賞与減額は労基法91条の減給制裁になりますので、 一時案につき平均賃金の1日の半額を超え、賃金総額…
投稿日:2025/05/28 16:01 ID:QA-0153123
相談者より
ありがとうございました。
投稿日:2025/05/28 17:49 ID:QA-0153145参考になった
プロフェッショナルからの回答
ご回答申し上げます。
ご質問いただきまして、ありがとうございます。 次の通り、ご回答申し上げます。 【結論】 制度設計としては可能ですが、就業規則や賞与規程に明確な根拠が必要 減額幅や判断基準は合理的…
投稿日:2025/05/28 16:14 ID:QA-0153126
相談者より
ありがとうございました。
規定整備及び周知が必要な旨理解しました。慎重に設計したいと思います。
投稿日:2025/05/28 17:46 ID:QA-0153143大変参考になった
プロフェッショナルからの回答
回答いたします
ご質問について、回答いたします。 ご質問の主旨としましては、行動評価に対する評価結果をどの程度、 賞与額に反映させることができるのかと解釈させていただきました。 結論は、特に法…
投稿日:2025/05/28 16:40 ID:QA-0153131
相談者より
ありがとうございました。参考にさせていただきます。
投稿日:2025/05/28 17:48 ID:QA-0153144参考になった
プロフェッショナルからの回答
お答えいたします
ご利用頂き有難うございます。 ご相談の件ですが、労働基準法上の制裁減給制限にかからないよう、あくまで人事評価の一要素と…
投稿日:2025/05/28 19:45 ID:QA-0153158
相談者より
ありがとうございました。基準は設けつつ、総合評価による決定プロセスを明確化して導入したいと思います。
投稿日:2025/05/29 08:10 ID:QA-0153179大変参考になった
回答に記載されている情報は、念のため、各専門機関などでご確認の上、実践してください。
回答通りに実践して損害などを受けた場合も、『日本の人事部』事務局では一切の責任を負いません。
ご自身の責任により判断し、情報をご利用いただけますようお願いいたします。
問題が解決していない方はこちら
-
賞与に関する就業規則について 賞与に関する就業規則についてご相... [2021/07/02]
-
退職者の賞与分社会保険料について 先月弊社の従業員が、賞与の支払を... [2007/01/12]
-
賞与の方が良いか?月給の方が良いか? 現在、月給と賞与を年間2回払って... [2020/02/26]
-
決算賞与を夏の賞与と同日に支給する 弊社で社員に特別賞与(決算賞与)... [2011/05/23]
-
育児休業期間に対する賞与の減額 賞与の算定期間に育児休業を取った... [2023/09/25]
-
59歳時の賞与に関して 59歳時の賞与に関して、「前年の... [2007/07/04]
-
賞与の規定について 一般的に、賞与額を決定する際、計... [2024/11/28]
-
パートの賞与 パートタイマーに賞与を支払う場合... [2005/10/25]
-
1人だけ賞与支給 当方、従業員が10人未満の小さな... [2011/05/24]
-
決算賞与廃止について 弊社の規定では「4月に業績によ... [2018/11/15]
お気軽にご利用ください。
社労士などの専門家がお答えします。
関連する書式・テンプレート
懲戒規定
懲戒処分を設ける際は、就業規則で定める必要があります。自ら乱用しないよう注意深く規定しましょう。
就業規則届
労働基準監督署に届出するための就業規則届です。是非ご利用ください。
勤務間インターバルの規定例
勤務間インターバル制度を就業規則に規定するための例です。
賞与計算規定
一般的な賞与(ボーナス)計算式を記載した規定例です。計算要素として人事考課と出勤率を組み込んでいます。自社の賞与計算要素に合わせて編集し、ご利用ください。