年俸制移行の遅れと現規定の運用について
年俸制への移行についてお尋ねいたします。
現状の賃金規定はこのようになっています。
・昇給
毎年5月度(4月16日付)
・賞与計算期間
夏季:前年11月16日より当年5月15日までの半期
冬季:当年5月16日より当年11月15日までの半期
・賞与時期
夏季:毎年7月、冬季:毎年12月
ただし、都合により支給時期を変更、もしくは支給を停止することがある
ーーーーー
また、現状の年俸制への移行状況は以下のとおりです
・年俸制(評価制度込)への移行は数回、説明会を開催済み
・年俸制説明会後、従業員質問と会社回答が2度あり。質問が多く、年俸制移行への同意書は未取得
・給与の締日・支給日も15・28日から末日・翌25日に合わせて変更するため、この点についてのみ従業員より同意書を取得済み(5月半額支給、翌月より全額)
・年俸制への移行は4月予定だったが、規程の変更案が間に合わず、夏頃を予定
・昇給と賞与の通知は、毎年5月に実施(今年は年俸制移行のため通知予定なし)
・賞与はここ数年間安定して●ヶ月で、社員も期待しているし経営状況は良い
ーーーーー
そこで、以下の対応を考えています
・昇給は4月となっていたが、年俸制移行時に昇給分を遡及して加算すれば問題はないか
・夏季の賞与計算期間を終了したが、年俸制は賞与込のため、7月の賞与支給までに年俸制に移行すれば問題ないか。また、7月を超えそうな場合は、通知のうえ対応すれば問題ないか。現状の通知は必要ないか
年俸制(評価制度)移行に伴い、規程案の提示を授業員より求められています。現規程類は変更されておらず、どこに問題があるか、対応しながら進めなければならず、対応に苦慮しています。
現時点での法的なリスクや改善策、今後の進め方について、ご助言を賜りたく、何卒よろしくお願い申し上げます。
投稿日:2025/05/16 17:14 ID:QA-0152444
- ザンギエフ田中さん
- 東京都/その他メーカー(企業規模 31~50人)
この相談に関連するQ&A
プロフェッショナル・人事会員からの回答
プロフェッショナルからの回答
年俸制は制度設計だけでなく、合意プロセスの丁寧な運営が最重要です。
ご質問いただきまして、ありがとうございます。 年俸制への移行に際し、貴社が現在直面されている課題について、労働法・労務管理の観点から以下のとおり整理し、リスクと対応策をご助言申し上…
投稿日:2025/05/16 18:37 ID:QA-0152448
プロフェッショナルからの回答
ご質問の件
まず、規程の変更案が間に合わない原因は何なのでしょうか。 説明会まで行っているわけですから、 年俸制以後の理由と併せて、 規程改定案も準備しておかないと、どのような制度になるのかわ…
投稿日:2025/05/16 18:55 ID:QA-0152452
プロフェッショナルからの回答
お答えいたします
ご利用頂き有難うございます。 ご相談の件ですが、まず制度変更自体が遅れる事、かつ具体的な時期についても現状夏頃予定にはなるが未確定である事を改めて従業員に周知され理解を求められる…
投稿日:2025/05/16 21:21 ID:QA-0152459
プロフェッショナルからの回答
回答いたします
ご質問について、回答いたします。 まず、年棒制移行時に際しては、 賞与を含み年棒額の内訳は、明細を作成し、個々の社員の方へ通知ください。 年棒額には、月の基本給以外の要素も入って…
投稿日:2025/05/17 08:04 ID:QA-0152466
プロフェッショナルからの回答
労働条件の変更
本件においては、年棒制への移行に関して、次のような法的リスクがあると考えられます。 1.「年棒制移行」に合意する従業員について (1)これらの者への「年棒制適用」については、労働…
投稿日:2025/05/18 22:07 ID:QA-0152474
回答に記載されている情報は、念のため、各専門機関などでご確認の上、実践してください。
回答通りに実践して損害などを受けた場合も、『日本の人事部』事務局では一切の責任を負いません。
ご自身の責任により判断し、情報をご利用いただけますようお願いいたします。
問題が解決していない方はこちら
-
賞与に関する就業規則について 賞与に関する就業規則についてご相... [2021/07/02]
-
年俸制社員の雇用契約について 漠然とした質問で申し訳ございませ... [2007/01/25]
-
決算賞与を夏の賞与と同日に支給する 弊社で社員に特別賞与(決算賞与)... [2011/05/23]
-
1人だけ賞与支給 当方、従業員が10人未満の小さな... [2011/05/24]
-
決算賞与廃止について 弊社の規定では「4月に業績によ... [2018/11/15]
-
育児休業社員の賞与について 賞与査定期間がすべて育児休業で欠... [2006/05/26]
-
年俸制における標準報酬月額の算出方法について 当社では年俸制をとっており、年俸... [2005/10/20]
-
賞与の方が良いか?月給の方が良いか? 現在、月給と賞与を年間2回払って... [2020/02/26]
-
退職者の賞与分社会保険料について 先月弊社の従業員が、賞与の支払を... [2007/01/12]
-
賞与の支給月変更に関して さて、賞与の支給月変更を検討して... [2008/12/19]
お気軽にご利用ください。
社労士などの専門家がお答えします。
関連する書式・テンプレート
賞与計算規定
一般的な賞与(ボーナス)計算式を記載した規定例です。計算要素として人事考課と出勤率を組み込んでいます。自社の賞与計算要素に合わせて編集し、ご利用ください。
賞与査定表
賞与の査定表です。査定に必要と考えられる項目をリストアップしています。業種・職種に合わせて編集し、ご利用ください。
昇給辞令(見本2)
具体的な昇給金額を記載する昇給辞令です。表部分に自動計算の機能がついています。
昇給辞令のテンプレート
従業員本人に昇給を通知する辞令のテンプレートです。昇給後の金額を書き込んだ形式となります。Wordファイルをダウンロードして自由に編集可能です。