給与の過払いについて
給与の計算を間違えて、3月払いの給料を多く払ってしまいました。
2月より3月が多くなってます。
また、4月から給与体制を毎年見直すため、給与額を上げています。
ただ、上げても3月の方が高くなってしまっている従業員が一人います。
その場合、従業に説明して
3月は計算ミスで過払いになっているため、その分控除させてもらおうと思うのですが、
控除するべきなのは、3月と4月の差額でいいのでしょうか?
もしくは、2月と3月の差額で3月過払いしている分を控除するべきでしょうか?
その場合、複数名過払い対象があるので複数名分を控除する必要があります。
過払い時の控除について、どう考えるべきか教えてほしいです。
従業員は納得してくれています。
投稿日:2025/05/17 18:19 ID:QA-0152468
- 木村さん
- 東京都/その他業種(企業規模 101~300人)
プロフェッショナル・人事会員からの回答
プロフェッショナルからの回答
お答えいたします
ご利用頂き有難うございます。 ご相談の件ですが、従業員側に同意頂いているという事でしたら、単に過払いされている差額分を…
投稿日:2025/05/19 09:28 ID:QA-0152483
プロフェッショナルからの回答
回答いたします
ご質問について、回答させていただきます。 給与過払いにおける精算額を算出する際においては、前月・当月の差額にて 算出するものではなく、あくまで各月における、支給額について、 誤っ…
投稿日:2025/05/19 09:30 ID:QA-0152484
プロフェッショナルからの回答
控除額の算定基準は?→3月の本来支給額と、実際の支給額との差額
ご質問いただきまして、ありがとうございます。 給与の過払いが発生した場合の控除対応については、法的・実務的な観点から慎重に進める必要があります。以下に整理してご説明します。 1.…
投稿日:2025/05/19 11:13 ID:QA-0152499
プロフェッショナルからの回答
ご質問の件
3月の過払いの月は、所得税、雇用保険料は多くもらっている可能性が ありますので、 過払い無しの正しい金額で、一度再計算し…
投稿日:2025/05/19 12:18 ID:QA-0152506
回答に記載されている情報は、念のため、各専門機関などでご確認の上、実践してください。
回答通りに実践して損害などを受けた場合も、『日本の人事部』事務局では一切の責任を負いません。
ご自身の責任により判断し、情報をご利用いただけますようお願いいたします。
問題が解決していない方はこちら
お気軽にご利用ください。
社労士などの専門家がお答えします。