無料会員登録

日本の人事部への登録は45秒で完了!
※登録内容はマイページで確認・変更できます。

※「@jinjibu.jp」からのメールが受信できるようにしてください。

既に会員の方はこちら

または各SNSで登録

日本の人事部があなたの許可無く投稿することはありません

既に会員の方は
こちらからログイン

ログイン

無料会員登録

不正な操作が行われました。
お手数ですが再度操作を行ってください。

会員登録完了・ログイン

ありがとうございます。会員登録が完了しました。
メールにてお送りしたパスワードでログインし、
引続きコンテンツをお楽しみください。

無料会員登録

不正な操作が行われました。
お手数ですが再度操作を行ってください。

会員登録完了・自動ログイン

会員登録とログインが完了しました。
引続きコンテンツをご利用ください。

マイページ

会員登録済み


選択したSNSアカウントは既に会員登録済みです。

出向者の責任について

当社の出向者が出向先で、別の会社からの出向者とトラブルがありました。内容は当社の出向者から別の会社の出向者がハラスメントを受けたというものです。出向先の企業は両社の関係に中立で、客観的にみてハラスメントの事実も不確かです。当社としては、本人に聞き取りするのみの対応しかできませんが、当人へ注意をしております。(ハラスメントの内容は、きちんと仕事をしているのか等の声かけが負担であったという様な者です。)別の会社から、その会社の出向者が働けなくなったことに関する負担金の請求が当社に来ましたが、どの様に対応すべきでしょうか。因みに、当社出向者は長年出向先で働いており、現在も勤務中です。一方別会社の出向者は、既に退社しております。

投稿日:2025/04/17 12:08 ID:QA-0151168

デイさん
大分県/その他業種(企業規模 31~50人)

この相談に関連するQ&A

プロフェッショナル・人事会員からの回答

全回答4

プロフェッショナルからの回答

米倉 徹雄
米倉 徹雄
KIZASHIリスキリング社会保険労務士法人 代表社員

回答いたします

ご質問のケースでございますが、ご記載内容より、 出向元会社である貴社へ、出向先に同じく出向されている出向社員が在籍する 別会社より請求が来た問題と解釈いたしました。 使用者責任…

会員登録すると続きを読むことができます

登録45秒!すぐに登録できます! ログイン/会員登録

投稿日:2025/04/17 14:07 ID:QA-0151176

相談者より

ご回答ありがとうございました。どのように考えればよいか理解出来ました。

投稿日:2025/04/18 08:14 ID:QA-0151208大変参考になった

回答が参考になった 0

プロフェッショナルからの回答

小高 東
小高 東
東 社会保険労務士事務所 代表(特定社会保険労務士) 

ご質問の件

負担金の請求はどこから来たのでしょうか。 出向は業としては行えませんし、目的をもって行うものです。 また、目的がありますので、期間が決まっています。 長年出向先で働いているという…

会員登録すると続きを読むことができます

登録45秒!すぐに登録できます! ログイン/会員登録

投稿日:2025/04/17 18:06 ID:QA-0151196

相談者より

ご回答ありがとうございます。弁明の機会を与えるということも納得いたしました。

投稿日:2025/04/18 08:14 ID:QA-0151209大変参考になった

回答が参考になった 0

プロフェッショナルからの回答

井上 久
井上 久
井上久社会保険労務士・行政書士事務所 代表

他社出向者が退職した原因が当社出向者のハラスメント → 負担金を払うべきか?×事実不明・因果関係が曖昧なままでは支払い義務なし
請求への対応は?丁寧かつ毅然と「責任は確認できない」と文書で回答すべき
今後の対応は?出向契約内容の再確認と記録整理を行い、再発防止策を講じることが望ましい

ご質問いただきまして、ありがとうございます。 非常に繊細かつ法的判断が求められる内容ですが、出向者同士のトラブルに関し、第三者(出向元)がどのように責任を負うべきか、また、他社から…

会員登録すると続きを読むことができます

登録45秒!すぐに登録できます! ログイン/会員登録

投稿日:2025/04/17 18:21 ID:QA-0151198

相談者より

明瞭なご回答ありがとうございました。今後の対策についても取り組んでいこうと思います。

投稿日:2025/04/18 08:15 ID:QA-0151210大変参考になった

回答が参考になった 0

プロフェッショナルからの回答

増沢 隆太
増沢 隆太
株式会社RMロンドンパートナーズ 人事・経営コンサルタント

対応

損害賠償請求までエスカレートした案件であれば、もはや人事マターではないので、弁護士に対応を依頼しましょう。事実関係の調査…

会員登録すると続きを読むことができます

登録45秒!すぐに登録できます! ログイン/会員登録

投稿日:2025/04/17 20:55 ID:QA-0151205

回答が参考になった 0

回答に記載されている情報は、念のため、各専門機関などでご確認の上、実践してください。
回答通りに実践して損害などを受けた場合も、『日本の人事部』事務局では一切の責任を負いません。
ご自身の責任により判断し、情報をご利用いただけますようお願いいたします。



問題が解決していない方はこちら
この相談に関連するQ&Aを見る
無料・匿名で相談できます。
お気軽にご利用ください。
社労士などの専門家がお答えします。
関連する書式・テンプレート
出向同意書(サンプル2)

出向同意書の書式文例です。
出向命令書と出向同意書はセットで用意しましょう。また、出向命令が権利濫用にあたらないかの注意も必要です。
在籍出向・転籍出向など形態に合わせて適宜編集した上でご利用ください。

ダウンロード
出向辞令

出向辞令のサンプルです。Word形式のものをダウンロードして自由に編集することができます。

ダウンロード
関連する資料

この相談に関連する記事

あわせて読みたいキーワード