時間外労働の端数処理
時間外労働の端数処理についてご相談です。
時間外労働の1ヶ月合計について、
30分以上切り上げ、30分未満切り捨てができるという認識ですが、
次のような場合は労基法違反にならないのでしょうか?
①1ヶ月に1日だけ、1時間20分の時間外労働が発生した。
1ヶ月合計として20分の端数が出ているので1時間の時間外労働とする。
②1ヶ月のうち、1日は1時間の時間外労働が発生し、
1日は20分の時間外労働が発生した。
1ヶ月合計として20分の端数が出ているので1時間の時間外労働とする。
①、②は、1ヶ月合計ではなく、1日の時間外労働を切り捨てていると捉えられ、労基法違反となるでしょうか?
投稿日:2025/02/13 14:17 ID:QA-0148457
- あららぎさん
- 神奈川県/その他業種(企業規模 1~5人)
この相談に関連するQ&A
プロフェッショナル・人事会員からの回答
プロフェッショナルからの回答
回答いたします
結論、1と2ともに、1ヶ月合計に対する30未満の端数処理に該当いたしますので、法令違反とはなりません。 なお、補足までに、切り捨てが認められているのは30分未満の時間に限られ、3…
投稿日:2025/02/13 16:09 ID:QA-0148461
相談者より
ありがとうございます。1ヶ月単位については、仰る通りの運用としております。
投稿日:2025/02/14 09:22 ID:QA-0148487大変参考になった
プロフェッショナルからの回答
ご質問の件
会社として、1ヵ月合計で30分単位で四捨五入しているのであれ…
投稿日:2025/02/13 18:15 ID:QA-0148470
相談者より
確かに、従業員が不利になるケースばかりではない、というのは仰る通りですね。ありがとうございます。
投稿日:2025/02/14 09:23 ID:QA-0148488大変参考になった
プロフェッショナルからの回答
お答えいたします
ご利用頂き有難うございます。 ご相談の件ですが、1日のみの時間外労働の計算に関しましては、原則通り1分単位で行われる必…
投稿日:2025/02/13 20:45 ID:QA-0148477
相談者より
やはり、そのような解釈もありうるのですね。
ただ、30分未満を切り捨てるときに、時間の色分けはできないようにも思います。
例えば、5分の残業を13日したときに65分→60分として5分切り捨てた場合、どこかの1日を切り捨てたとも解釈できるところです。
仮にこれが労基法違反でないとすると、1日だけ5分の残業をした場合の切捨(5分→0分)は違反である、という解釈と整合しないようにも思えます。
切り捨てられる時間を、どこかの一日の残業時間と考えるとやはり不都合が生じると思いますので、今回は切り捨て可能と判断します。
ご回答ありがとうございました。
投稿日:2025/02/14 11:34 ID:QA-0148506大変参考になった
プロフェッショナルからの回答
対応
ご提示例はいずれも「1ヶ月」の単位での切り捨てなので、問題な…
投稿日:2025/02/13 23:41 ID:QA-0148482
相談者より
ありがとうございます。
投稿日:2025/02/14 09:24 ID:QA-0148489大変参考になった
回答に記載されている情報は、念のため、各専門機関などでご確認の上、実践してください。
回答通りに実践して損害などを受けた場合も、『日本の人事部』事務局では一切の責任を負いません。
ご自身の責任により判断し、情報をご利用いただけますようお願いいたします。
問題が解決していない方はこちら
-
時間外労働について 時間外労働について質問です。当社... [2021/06/03]
-
育児時間(有給)取得日の時間外労働手当との相殺について 育児時間(有給)を受けた日に時間... [2023/03/28]
-
振替休日を取得時の時間外労働(36協定) 36協定で月間の時間外労働を60... [2018/11/28]
-
月をまたぐ場合の週法定労働時間を超える時間外労働 労働時間管理上における、月をまた... [2020/03/02]
-
時間外労働について 残業をした場合は、申請をすること... [2021/09/15]
-
36協定の特別条項の発動について 1か月の時間外労働45時間、特別... [2024/09/02]
-
時間外労働分の別日調整について質問 時間外労働の他日調整について質問... [2024/07/04]
-
36協定様式9号の3(研究開発)の時間外労働について 研究開発に該当する業務を行う者は... [2024/11/11]
-
1年単位の変形労働時間制における時間外の計算について 当方では一部部署において1年単位... [2022/01/31]
-
36協定の特別条項に違反した場合 特別条項について、下記を守る必要... [2024/05/14]
お気軽にご利用ください。
社労士などの専門家がお答えします。
関連する書式・テンプレート
時間外労働申請書
時間外労働は法令に従って管理し、適正に割増賃金を支払う必要があります。管理の補助ツールとしてご利用ください。
時間外労働の改善指導書
長時間労働が常態化している従業員に対して、改善を依頼するための文例です。今後の改善を促すため、同意を得る部分を設けています。
施設内工事のお知らせ
騒音などが発生する工事を事前にお知らせし、トラブルを防ぐための文面です。
新型コロナウイルスに関するハラスメントの注意喚起
新型コロナウイルスについては、感染者の発生やワクチン接種の有無によりハラスメントが発生するケースがあります。この書式は感染症をきっかけとしたハラスメントを行わないよう注意喚起するものです。