固定残業代について
	固定残業代を新たに導入する際は、社員全員に導入するのが望ましいでしょうか?
 固定残業代を基本給に組み込む形で、基本給は今と変わらないとします。
 導入しない社員がいる場合、不公平感が生まれる以外の問題点は何ですか?    
投稿日:2024/12/12 14:18 ID:QA-0146483
- ・mn12さん
- 岩手県/公共団体・政府機関(企業規模 1~5人)
この相談に関連するQ&A
プロフェッショナル・人事会員からの回答
プロフェッショナルからの回答
対応
                固定残業制を対象とするしないは社員によって変えられますが、就業規則変更と全社員合意が必要です。
 >固定残業代を基本給に組み込む
 基本給が下がることになれば重大な不利益変更になります。同意が得られないのではないでしょうか。                
投稿日:2024/12/13 10:03 ID:QA-0146504
相談者より
ご回答ありがとうございます。制度導入の中止も含め検討したいと思います。
投稿日:2024/12/17 09:03 ID:QA-0146629大変参考になった
プロフェッショナルからの回答
 
					- 太陽グラントソントン社会保険労務士法人
- Grant Thornton Taiyo Human Capital Corporation
                固定残業代の導入に際して、必ずしも社員全体に適用する必要はありません。職種や職位などを限定して導入する事例は見受けられます。
 固定残業代には「一律に導入する/しない」ことよりも他の論点が数多くありますので、十分にお調べご検討いただいた上で導入されることをお勧めいたします。                
投稿日:2024/12/13 10:07 ID:QA-0146506
相談者より
                ご回答ありがとうございます。
残業代として認められるための要件等は確認しておりました。同意が得られないかもしれないのも承知しております。
大変参考になりました。                
投稿日:2024/12/13 12:42 ID:QA-0146516大変参考になった
プロフェッショナルからの回答
お答えいたします
                ご利用頂き有難うございます。
 
 ご相談の件ですが、一律に導入されない場合のデメリットを挙げるとすれば、給与計算処理の手間がかかるという事になるでしょう。
 
 しかしながら、残業が殆ど発生しない職種等で固定残業代を導入される事は大きなコストになりますし、逆に残業が発生し易い職種等ですと残業=長時間労働の固定化にもなりかねませんので、いずれにしましても固定残業代の導入自体について慎重に検討される事をお勧めいたします。                
投稿日:2024/12/13 19:00 ID:QA-0146528
相談者より
ご回答ありがとうございます。おっしゃる通りですね。慎重に検討します。
投稿日:2024/12/17 09:03 ID:QA-0146630大変参考になった
    回答に記載されている情報は、念のため、各専門機関などでご確認の上、実践してください。
    回答通りに実践して損害などを受けた場合も、『日本の人事部』事務局では一切の責任を負いません。
    ご自身の責任により判断し、情報をご利用いただけますようお願いいたします。
    
問題が解決していない方はこちら
- 
            
                みなし残業について                質問ですが、当社では 月30時間... [2009/05/15]
- 
            
                休日にかかった深夜残業                いつもお世話様です。さて、質問さ... [2008/06/24]
- 
            
                法定内残業をみなし残業に含むことはできますか                午前休を取得して、残業した場合の... [2018/08/03]
- 
            
                半日勤務時の残業について                みなし残業導入時の残業について質... [2017/02/28]
- 
            
                時短勤務者の残業時間                育休を取っていた方が時短で復帰し... [2017/06/07]
- 
            
                みなし残業について
みなし労働について                みなし残業を導入する事で、使用者... [2020/06/27]
- 
            
                深夜残業における休憩                普通残業から深夜残業になったとき... [2005/03/28]
- 
            
                勉強会の残業代について                就業時間後に勉強会なるものを催す... [2008/06/26]
- 
            
                残業時間について                36協定で45時間までみなし残業... [2016/06/03]
- 
            
                時間外労働について                残業をした場合は、申請をすること... [2021/09/15]
お気軽にご利用ください。
社労士などの専門家がお答えします。
関連する書式・テンプレート
時差出勤導入の告知
時差出勤制度を導入した際に、そのルールを周知するための文例です。
傷病休暇導入のお知らせ
自社に傷病休暇を導入した際、その主要なルールと導入趣旨を通知するための文例です。ルールに合わせて内容を変更し、ご利用ください。
インターネット環境調査票
在宅勤務の導入、もしくは支援制度を導入する際に、従業員の自宅のインターネット環境をリサーチするためのアンケート例です。
フレックスタイム制導入の社内周知(コアタイムあり)
フレックスタイム制を導入した場合の社内周知文です。運用上のルールをお知らせすることが重要です。
 
						 
						 
						 
						 
						
						 
					 
					 
             
             
             
             
             
             
             
             
                 
                