無料会員登録

日本の人事部への登録は45秒で完了!
※登録内容はマイページで確認・変更できます。

※「@jinjibu.jp」からのメールが受信できるようにしてください。

既に会員の方はこちら

または各SNSで登録

日本の人事部があなたの許可無く投稿することはありません

既に会員の方は
こちらからログイン

ログイン

無料会員登録

不正な操作が行われました。
お手数ですが再度操作を行ってください。

会員登録完了・ログイン

ありがとうございます。会員登録が完了しました。
メールにてお送りしたパスワードでログインし、
引続きコンテンツをお楽しみください。

無料会員登録

不正な操作が行われました。
お手数ですが再度操作を行ってください。

会員登録完了・自動ログイン

会員登録とログインが完了しました。
引続きコンテンツをご利用ください。

マイページ

会員登録済み


選択したSNSアカウントは既に会員登録済みです。

固定残業手当の設定について

固定残業手当の導入についてご質問です。

【条件】
基本給 200,000円
月平均所定労働時間 162時間

固定残業手当を20H支給するように設定したい場合で
200,000÷162H×1.25×20H=30,864円→31,000(1,000円未満切り上げ)

【質問】

①各人で基本給が異なる場合、就業規則上で固定残業時間を明示し、個別の労働契約書で金額と計算方法を明示する方法で大丈夫でしょうか?

②一般的に固定残業手当の金額の端数処理はどのような会社が多いでしょうか?(1,000未満切り上げ、端数処理を行わない又は〇〇万円と切りがいい数字にする)

③上記条件で21H残業した場合の処理の仕方

200,000÷162H×1.25×(21H-20H)=1,543円(固定残業手当超過分)

端数処理に関係なく超過した1Hの固定残業手当の支給が一般的でしょうか?

ご教授宜しくお願い致します。

投稿日:2024/05/30 13:58 ID:QA-0139155

ほうちゃんさん
福岡県/建設・設備・プラント(企業規模 11~30人)

この相談に関連するQ&A

プロフェッショナル・人事会員からの回答

全回答2

プロフェッショナルからの回答

小高 東
小高 東
東 社会保険労務士事務所 代表(特定社会保険労務士) 

ご質問の件

1.そのような記載でも大丈夫です。

2.端数処理は様々ですが、どちらでもかまいません。
 なぜかというと、実残業代計算が固定残業代を超過した場合は、
 その分は別途支払いが必要だからです。

3.そういうわけではありません。(上記2参照)
 支給する固定残業代に対して、実残業代を計算し、超過した金額分を
 支払うということになります。

 

投稿日:2024/05/30 18:08 ID:QA-0139177

相談者より

ありがとうございました!

投稿日:2024/05/31 13:12 ID:QA-0139213大変参考になった

回答が参考になった 0

プロフェッショナルからの回答

服部 康一
服部 康一
服部賃金労務サポートオフィス代表

お答えいたします

ご利用頂き有難うございます。

ご相談の件ですが、1に関しましては、従業員毎に固定残業代の支給額を示す事は困難ですので可能とされます。

2に関しましては、従業員に不利益とならないようや切り上げされるのが一般的ですし運用もし易いものといえるでしょう。

3に関しましても、2と同様の理由から単に超過した1H分の時間外割増賃金を支払うのが妥当といえます。

投稿日:2024/05/30 21:19 ID:QA-0139189

回答が参考になった 0

回答に記載されている情報は、念のため、各専門機関などでご確認の上、実践してください。
回答通りに実践して損害などを受けた場合も、『日本の人事部』事務局では一切の責任を負いません。
ご自身の責任により判断し、情報をご利用いただけますようお願いいたします。



問題が解決していない方はこちら
この相談に関連するQ&Aを見る
無料・匿名で相談できます。
お気軽にご利用ください。
社労士などの専門家がお答えします。
関連する書式・テンプレート
身上異動書

従業員が会社に提出する「結婚による身上異動書」のサンプルです。家族手当・扶養手当を運用する際にご利用ください。ダウンロードして自由に編集することができます。

ダウンロード
関連する資料