無料会員登録

日本の人事部への登録は45秒で完了!
※登録内容はマイページで確認・変更できます。

※「@jinjibu.jp」からのメールが受信できるようにしてください。

既に会員の方はこちら

または各SNSで登録

日本の人事部があなたの許可無く投稿することはありません

既に会員の方は
こちらからログイン

ログイン

無料会員登録

不正な操作が行われました。
お手数ですが再度操作を行ってください。

会員登録完了・ログイン

ありがとうございます。会員登録が完了しました。
メールにてお送りしたパスワードでログインし、
引続きコンテンツをお楽しみください。

無料会員登録

不正な操作が行われました。
お手数ですが再度操作を行ってください。

会員登録完了・自動ログイン

会員登録とログインが完了しました。
引続きコンテンツをご利用ください。

マイページ

会員登録済み


選択したSNSアカウントは既に会員登録済みです。

1カ月の変形労働制について

はじめてご質問します。よろしくお願いします。
1カ月変形労働制で、契約上週3日パートで働く場合です。正職員、パートともにシフト制となっております。
質問がございます。
質問①パート就業規則上、1カ月の変形労働制が毎月1日が起算日になっています。2023年11月では月初1日(水曜)なので7日(火曜)までに、週3日パートで働く場合は3日出勤することでよい。すると、4週目を終わった11月28日(火曜)の後、29日・30日はどのように配分するのかと質問がきました。その場合2:X=7日:3日(3日は契約上の労働日)にて1.5日となるので、1~2日勤務させて問題ないか。
質問②正職員(同様の変形労働)ともに共通しているものと理解しておりますが、この場合①と同様に配分してもよいか。12月になれば1日が起算日になるので、リセットされるという考えでよいか(29・30日連勤して、12月連続で勤務しても問題ないと思慮しております)
質問③パートの就業規則で1カ月の変形労働制を決めるのがそもそも、おかしいという意見を他者よりいただいた、どうでしょうか
質問④1カ月の変形労働制で、何連勤続できるのか。労働基準法では週1回または4週間に4回法定休日を与えるとあります(就業規則上には法定外休日の記載はありません)11月では1日(水曜)と14日(火曜)に法定休日を与えると2週間に2日間の法定休日を与えたことになるので2日~13日まで12連勤が可能でしょうか。その場合、11月28日までに残り2日間の法定休日と4日間の法定休日を与えることでよろしいでしょうか。

わかりずらい文章で申し訳ございませんが、よろしくお願いします。

投稿日:2023/11/19 19:20 ID:QA-0132980

さっちんさんさん
北海道/医療・福祉関連

この相談に関連するQ&A

プロフェッショナル・人事会員からの回答

全回答4
投稿日時順 評価順

プロフェッショナルからの回答

小高 東
小高 東
東 社会保険労務士事務所 代表(特定社会保険労務士) 

ご質問の件

1.1ケ月変形というのは、1ケ月を平均して週40h以内に労働してもらう制度です。   週3にこだわるのであれば、1ケ月変形とすべきではないでしょう。   あとは、シフトを組む際に、…

会員登録すると続きを読むことができます

登録45秒!すぐに登録できます! ログイン/会員登録

投稿日:2023/11/20 15:52 ID:QA-0133008

相談者より

ありがとうございます。
パートの就業規則には毎月1日を起算日と記載してあります。それでも日曜から土曜日と固定した考えでいいのかが迷います。
週3パートがとりうる変形の考え方、参考になりました。ありがとうございます。

投稿日:2023/11/21 23:09 ID:QA-0133064参考になった

回答が参考になった 0

プロフェッショナルからの回答

服部 康一
服部 康一
服部賃金労務サポートオフィス代表

お答えいたします

ご利用頂き有難うございます。 ご相談の件ですが、質問1、2につきましては、変形労働時間制と週休制(当事案ですと週3日勤務なので4日)は別の労働条件ですので、各々の労働条件を満たし…

会員登録すると続きを読むことができます

登録45秒!すぐに登録できます! ログイン/会員登録

投稿日:2023/11/20 22:59 ID:QA-0133022

相談者より

ありがとうございます。
パートの就業規則には毎月1日を起算日と記載してあります。それでも週単位で考えてよいということでしょうか。4については同じ考えでホッとしました。ありがとうございます。

投稿日:2023/11/21 23:12 ID:QA-0133065参考になった

回答が参考になった 0

人事会員からの回答

オフィスみらいさん
大阪府/その他業種

1週40時間、1日8時間という法定時間を「各週」単位ではなく、一定の要件を満たすことにより、「一定期間平均」で守ればよいとするのが変形労働時間制であって、それにより、特定の週の所定…

会員登録すると続きを読むことができます

登録45秒!すぐに登録できます! ログイン/会員登録

投稿日:2023/11/21 08:42 ID:QA-0133027

相談者より

仰る通り、変形の正しい活用ではないかと思慮しております。当社では正職員は8時間で、それ以外では各々契約のパート就業規則でも毎月1日起算の1カ月変形労働となっております。
週に3日の勤務日設定は、日曜から土曜日という認識でよろしいでしょうか。参考になりました。

投稿日:2023/11/21 23:19 ID:QA-0133066参考になった

回答が参考になった 0

人事会員からの回答

角五楼さん
神奈川県/保安・警備・清掃

変形労働時間制とシフト制は、まったく連携しない別個独立した勤務時間の制度です。変形であるない、シフト制であるない、の組み合わせでおおよそ4通りの勤務体系をとれます。 その上で週3…

会員登録すると続きを読むことができます

登録45秒!すぐに登録できます! ログイン/会員登録

投稿日:2023/11/21 09:13 ID:QA-0133033

相談者より

変形でないシフト制で、勤務曜日固定です。就業規則にはパートでも1日起算日でと記載してあります。そこが日曜から土曜日の1週間で考えて良いのか疑問です。
パートの変形をとりうる部分、参考になりました。ありがとうございます。

投稿日:2023/11/21 23:07 ID:QA-0133063参考になった

回答が参考になった 0

回答に記載されている情報は、念のため、各専門機関などでご確認の上、実践してください。
回答通りに実践して損害などを受けた場合も、『日本の人事部』事務局では一切の責任を負いません。
ご自身の責任により判断し、情報をご利用いただけますようお願いいたします。

問題が解決していない方はこちら
キーワードで相談を探す
この相談に関連するQ&Aを見る
業務に関するちょっとした疑問から重要な人事戦略まで、
お気軽にご相談ください。
人事・労務のプロフェッショナルが親切・丁寧にお答えします。
新たに相談する

「人事のQ&A」で相談するには、
『日本の人事部』会員への登録が必要です。

関連する書式・テンプレート
関連する資料