無料会員登録

日本の人事部への登録は45秒で完了!
※登録内容はマイページで確認・変更できます。

※「@jinjibu.jp」からのメールが受信できるようにしてください。

既に会員の方はこちら

または各SNSで登録

日本の人事部があなたの許可無く投稿することはありません

既に会員の方は
こちらからログイン

ログイン

無料会員登録

不正な操作が行われました。
お手数ですが再度操作を行ってください。

会員登録完了・ログイン

ありがとうございます。会員登録が完了しました。
メールにてお送りしたパスワードでログインし、
引続きコンテンツをお楽しみください。

無料会員登録

不正な操作が行われました。
お手数ですが再度操作を行ってください。

会員登録完了・自動ログイン

会員登録とログインが完了しました。
引続きコンテンツをご利用ください。

マイページ

会員登録済み


選択したSNSアカウントは既に会員登録済みです。

勤続1年未満の女性従業員からの育休の申し出

いつも勉強さしていただきありがとうございます。

従業員10名のクリニックの事務長をしております。
採用1か月未満の女性従業員(正社員)から妊娠したとの報告を受けました。
当社の規定では、採用1年未満の従業員は育休をとれないルールとなっております。
また、本人は前の事業所退職時に雇用保険を受け取っており、今後雇用保険
を払ったとしても育児休業給付金の受給資格はありません。

方針として、
①産休までは認めるが、育休は認めない。
➁出産手当金の手続きは行う。
➁産後産休終了後に退職届を書いてもらう。

質問点として
①なぜ1年未満の従業員の育休は認めていないのか?
➁上記対応がマタハラにならないのか?
③退職届をださない場合、どういう対応が考えられるのか?
④退職届を出した場合、支払う雇用保険は無駄にならないのか?

お忙しところすいませんが、ご回答のほど、よろしくお願いします。

投稿日:2023/06/30 10:17 ID:QA-0128479

労務管理さん
鹿児島県/コンサルタント・シンクタンク(企業規模 31~50人)

この相談に関連するQ&A

プロフェッショナル・人事会員からの回答

全回答3

プロフェッショナルからの回答

服部 康一
服部 康一
服部賃金労務サポートオフィス代表

お答えいたします

ご利用頂き有難うございます。

ご質問に各々回答させて頂きますと…

① 法令上労使協定で定めをされていれば対象除外とする事が可能です。(※②以下は除外可能の前提での回答になります)

② 育児休業が採れなくとも妊娠や育児を理由として直ちに解雇されますと違法行為になります。但し、育児休業を取得出来ない事により本人自ら退職を申し出られた場合は問題ございません。

③ 当人と相談された上で暫く休職して頂くか、それも認められなければ労務提供不可を理由に最終的には退職せざるを得ない旨伝えて頂く事になるでしょう。

④ 別の勤務先でも通算されるので直ちに無駄とはなりません。たとえ利用される事がなかったとしましても、雇用保険料は法令に基づいて徴収されているものですので特に問題はございません。

投稿日:2023/06/30 11:10 ID:QA-0128480

相談者より

・ご回答ありがとうございました。勉強になりました。

投稿日:2023/06/30 12:12 ID:QA-0128483大変参考になった

回答が参考になった 0

プロフェッショナルからの回答

小高 東
小高 東
東 社会保険労務士事務所 代表(特定社会保険労務士) 

ご質問の件

①労使協定を締結していれば、拒むことはできますが、
 労使協定を締結していなければ、拒むことはできません。

②育休は認めないとか、退職届を書いてもらうなどはマタハラになります。

③復帰してくださいとは言えます。
それが不可能であれば、自己都合退職されるでしょう。

④雇用保険は無駄にはなりません。
次の会社でも通算されますし、そもそも加入要件を充たせば強制加入となっています。

現在、1年未満とのことですが、1年に到達した時点で申し出れば、育児休業は取得できます。
育児休業給付も、例えば、数か月復帰して11日以上が12か月になれば、受給可能となります。

投稿日:2023/06/30 14:50 ID:QA-0128490

相談者より

・ご回答ありがとうございました。

投稿日:2023/06/30 15:51 ID:QA-0128493大変参考になった

回答が参考になった 0

プロフェッショナルからの回答

増沢 隆太
増沢 隆太
株式会社RMロンドンパートナーズ 人事・経営コンサルタント

対応

①労使協定で決まっていれば拒絶可能です。
②法令に基づく決定であればハラスメントではありません
③勝手な欠勤からの退職は懲戒に該当するのではないでしょうか。しっかり説明して、提出を促して下さい。
④本人の無駄にはなりませんし、法令ですので忌避できません。

投稿日:2023/06/30 19:12 ID:QA-0128495

相談者より

・ご回答ありがとうございました。

投稿日:2023/07/03 11:41 ID:QA-0128519大変参考になった

回答が参考になった 0

回答に記載されている情報は、念のため、各専門機関などでご確認の上、実践してください。
回答通りに実践して損害などを受けた場合も、『日本の人事部』事務局では一切の責任を負いません。
ご自身の責任により判断し、情報をご利用いただけますようお願いいたします。



関連する書式・テンプレート
退職理由説明書

退職合意済みの社員に、どのような理由で退職に至ったかを記入してもらう書類です。ヒアリングは慎重に行いましょう。

ダウンロード
退職証明書

従業員が退職したことを証明する「退職証明書」のサンプルです。ダウンロードして自由に編集することができます。

ダウンロード
退職手続きリスト

従業員の退職では社会保険や退職金の手続き、返却・回収するものなど、数多くの業務が発生します。ここでは必要な退職手続きを表にまとめました。ご活用ください。

ダウンロード
関連する資料

この相談に関連する記事

あわせて読みたいキーワード